ひでさん
広島のおみやげに紹介したいものがあります。
それは「長崎堂のバターケーキ」です!!

…と思う人も多いでしょうが、実はこの「長崎堂のバターケーキ」は知る人ぞ知る銘菓で、地元の広島人から愛されている味なんです!
ぼくも知らなかったんですが、地元の人に「おすすめのおみやげありますか?」と言って尋ねたところ、この長崎堂のバターケーキを教えてもらいました。
「長崎堂のバターケーキ」は広島ではおつかいものとして人気で午前中に売り切れてしまうこともしばしば。
実は地元の人でもいつでも買えるというものではないんです。
そんな人気のバターケーキを、今回なんと入手することに成功しました!!
今回の記事では、前半でバターケーキの買い方を。後半では実食レポートをお送りします。
バターケーキとはいったいどういうものなのか?どんな味なのか??
気になる方は記事を読んでみてくださいね。
それでは、どうぞ!
- 広島人に愛される長崎堂のバターケーキとは?
- おつかいものとして人気
- 買うなら午前中の早い時間に!
- 実はお取り寄せも可能!
気になる項目へジャンプ(目次)
バターケーキの長崎堂の基本情報
所在地 | 〒730-0037 広島県広島市中区中町3-24 |
営業時間 | 月曜~土曜 9:00~15:30 (商品が売り切れ次第閉店となります。) 【 定休日 】 日曜・祝日 その他の店休日はホームページで確認してください。 |
アクセス | 広島電鉄市内電車 八丁堀電停から徒歩6分 (駐車場はございませんので近隣の有料駐車場をご利用ください。) |
電話 | 082-247-0769 |
公式サイト | バターケーキの長崎堂 |
バターケーキの長崎堂 外観
こちらがバターケーキの長崎堂の外観。
表にはシンプルに暖簾がかかっています。
一見すると何屋さんかわかりませんが、こういう雰囲気の方が美味しいものがあるって感じがしませんか?
▼さっそく中に入ってみましょう。
バターケーキの長崎堂 店内の様子
こちらが店内レジの様子。
中もシンプルでサイドにあるテーブルと販売のレジカウンターのみ。
とっても潔いですが、これぞ老舗の名店って感じがします。
バターケーキの買い方
レジの下にあるサイズを見て購入します。
サイズは次の三種類のみ。
大(二段)…2400円
中…1200円
小…960円
ウチは8人家族ですが、中がベストでした。
ただし、少し注意してほしいのは訪れるタイミング。
午前中、11時頃にお店に行きましたがバターケーキの「小」はすでに売り切れでした。
長崎堂のバターケーキは「売り切れ次第終了」になりますので、必ず手に入れたいという方は午前中に訪れてください。
有料ですが宅配も可能なので、荷物を増やしたくないという方はお店の方にお尋ねください。
>>>長崎堂・お買い物
そもそもバターケーキって何?広島なのに長崎?
ちょっとここで肝心のバターケーキについてお伝えします。
どうして、広島で長崎堂?バターケーキ??
…と気になるところですよね。
長崎堂の公式サイトトップには次のように書かれています。
長崎にてカステーラの製法を研究した初代店主が、より美味滋養のあるお菓子を広島にと考え、1960年頃につくりはじめたバターケーキです。広島の皆様に長く愛され親しまれてきた優しさあふれる味を、ご贈答やお子様のおやつにぜひご用命ください。
初代店主さんが長崎のカステラをアレンジして作ったのがバターケーキとのこと。

おつかいものとして人気の理由とは?
こちらのバターケーキ。広島では相手先を訪問する際に持っていく品物「おつかいもの」として人気です。
今回もお店に入ろうとした時にタクシーで来たサラリーマン風の男性が店頭に乗り付け、バターケーキを購入して、さっそうと去っていくシーンを目にしました。
おそらくその後誰かに差し上げるのだと思います。
今回、バターケーキがおつかいものとして人気の理由を少し考えてみました。
- いまだに手に入りにくい
- 懐かしい味
- 常温で7日間保存ができる
- お店の場所が街中にある
- 広島の人に愛されている!
…と言ったことがあげられるのだと思います。
売り切れることもあるレア度。
開店当初から変わらない製法で作り続ける味。
おつかいものとして利用しやすい常温保存可能。
店舗が車で乗り付けて買いに行ける街中にある
老舗なのでみんな知っている。
地元の人に愛されるお店って、ほんとうに素晴らしいですよね!
バターケーキを開封!
買って帰ったバターケーキの中サイズ。
さっそく開封していきたいと思います!
上の包に緑のテープ。こちらを解いていきます。
食品添加物「ナシ」という表記が自信のあらわれです。
紙包みを取るとパッケージが姿を現しました!
とってもレトロな感じです。
上蓋を開けると、ついにバターケーキがお目見え!
バターケーキの上に置かれた「バターケーキの志おり」に説明や切り方食べ方が記されています。
しっかり読みましょう!
ちなみに、こちらの文章もかなりレトロ。

切り分けて、実食!
外のビニールを取りました!
ケーキの甘い匂いがふわっと広がります!
切り分けていきます。
それでは、バターケーキをいただきます!
フォークでケーキを小さくして口に運びます。
パクっ!もぐもぐ。
カステラよりもしっとりしていて、シフォンケーキのようなふわっと感。
これがバターケーキ!
どこか懐かしく飽きのない味でもあります。
広島の人々に愛されているのが分かった気がしました。
説明書にはコーヒー・ココア・紅茶には砂糖を控えめに使うのがオススメと書かれています。お茶とも相性がいいようです。
バターケーキを食べる際に合わせておいしいドリンクを用意するのもいいですね。
▼バターケーキに合うコーヒーはブルーボトルのベラドヴァンがおすすめ!

バターケーキの通販・取り寄せも可能
実はこのバターケーキ取り寄せが可能です。
現金書留のみですが、
- ケーキの大きさ
- 注文個数
- 送付先住所
- 氏名
- 電話番号
- 配達希望日時
を明記の上、ケーキ代+送料を現金書留に入れて送れば、発送してくれます。
詳しくはサイトの「お買い物ガイド」をごらん下さい。
※定休日は日曜、祝日です。5月連休前後、8月、12月、年始は受け付けていないので注意してください。
バターケーキの長崎堂 まとめ
今回は長崎堂のバターケーキの買い方と食レポをお届けしました!
地元の広島人に愛される味はどこか懐かしくも新しいものでした。
それはきっと、職人さんが変わらない味を守り続けておられるからでしょう。
広島に行く機会があればぜひおみやげの候補として入れてみてください。
他県の人にはまだ知られていないので、ちょっと通なものとして渡すことができますよ。
それでは、また!
ひでさんでした!(@tekutekuhidesan)
合わせて読みたい




