- ハトヤ瑞鳳閣(ずいほうかく)の部屋の様子を知りたい
- 朝食の様子を知りたい
- 子連れに使えるか知りたい
京都のホテルや旅館の雰囲気は宿泊予約サイトの口コミだけでは分からないこともあるので、宿泊した人のリアルなブログを読むのがおすすめです。
こんにちは!筆者のひでです。

ひで
京都は子どもの頃から通い、住んだこともある
今でも年2回は京都に宿泊している
この記事では実際に宿泊した京都駅前のホテル、『京湯元ハトヤ瑞鳳閣』をしっかりとレビューしていきます。
- ハトヤ瑞鳳閣のリアルな感想を知ることができる
- ハトヤ瑞鳳閣の朝食の内容を知れる
- ハトヤの館内の様子がわかる
まず結論ですが、京湯元ハトヤ瑞鳳閣はかなりおすすめできるホテルです。
- 子連れにおすすめな畳ありの部屋アリ
- 駅が近い
- 汲み上げの天然温泉アリ
- 朝食が京都らしくて美味しい
- リニューアルしていて館内もキレイ!
ひではっきり言って、また泊まりたいと思えるホテルでした。
ただし、価格がビジネスホテルより少し高くなるので注意してください。(とはいえ、高くなりすぎないのでバランスが良い)
以上の点をふまえ、おすすめできる人は次のような人です。
- 子連れ家族
- 京都駅前で温泉を楽しみたい人
- 京都らしさを味わいたい人
それでは実際に宿泊したから分かる京湯元ハトヤ瑞鳳閣の魅力をお伝えしていきます。
気になっている人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\ さっそく料金をチェックする /
【結論】実際に宿泊した感想は大満足!…だけど朝食時の配慮がもう少しあれば
ハトヤ瑞鳳閣に実際に泊まって感じた良い点、もうちょっとな点をお伝えします。
今回は家族で泊まる時の下見を兼ねて一人で宿泊しました。
良かった点
良かった点は次のとおりです。
- 駅が近い
- 汲み上げ天然温泉あり
- 食事(朝食)がいい
- 館内がきれい
①駅が近い


ハトヤは駅直結というわけではないですが、5分以内に京都駅まで行けるのでありがたいです。
京都駅北側のバス乗り場や地下鉄にもアクセスがいいのもポイントです。
②汲み上げ天然温泉あり


ハトヤ瑞鳳閣は京都駅前エリアで唯一の温泉となっています。
基本的には京都の温泉地というと山のエリアにあり到着までに1時間以上かかるところも多いです。
その中にあって京都駅から5分というエリアに温泉がある(しかも完全な自家温泉)のはとてもすごいことです。
歩き回ることが多い京都の観光ですので、旅の疲れを温泉で癒せるのは嬉しいです。
③食事がいい


ハトヤ瑞鳳閣の朝食は京都らしい和食が味わえます。しかもおいしいです。
前述した温泉の水を使ったトロトロの「温泉豆腐」や「ゆば」をはじめ、京都を感じるものがあり旅を楽しむことができます。
ハトヤに泊まるなら朝食はぜひ付けたいです。
④館内がきれい


2014年に全館リニューアルオープンしているので館内がキレイです。
古くからある京都の旅館というと良く言えば「趣のある」ところが多い中で創業70年以上の老舗でありながらリニューアルのおかげで気持ちよく利用することができます。
リニューアルから10年経った2024年に利用しましたが、それでもキレイだと感じたので清掃も行き届いていると思われます。
もうちょっとな点
筆者が感じたもうちょっとな点は次のとおり。
- 価格が高め(コスパはいいよ)
- 朝食時のできごと
①価格が高め
価格がビジネスホテル系に比べると少し高く感じます。
とはいえ、内容と照らし合わせると十分に満足できるので結果的にコスパは非常に高いと感じました。
②朝食時のできごと


もうひとつ。
朝食の際の「席の配置」は少し考えてほしかったなと思います。
というのも筆者が席に案内された後、すぐ後ろの席に8人ほどの外国人の家族が案内されました。
結果、外国人家族の子どもが席の周りをぐるぐる動き回り、食事の最中に筆者の椅子に何度も接触されました。(隣との席の間隔が狭いので)
これは少し残念でしたね。
席の案内に関してはおそらく、宿泊者に合わせて事前に配膳して席を固定してしまっているのが原因だと考えます。
とはいえ、そもそも団体客と1人客を近くにするのはおかしいです。
他の席は空いているところも多かったので臨機応変に対応してほしいなと思いました。
合わせて言うと、料理の手順(鍋など)の説明をもう少し物腰柔らかに丁寧にやってもらうと嬉しいなと思いました。
お料理が美味しいのにとてももったいないと思います。



期待を込めて感想を述べさせていただきました。
それでも、料理内容や温泉、部屋や立地など満足できる点がとても多いのでまた利用したいと思います。
\ さっそく料金をチェックする /
ハトヤ瑞鳳閣の朝食
さっそくですが、みなさんが一番関心のあるであろう「ハトヤ瑞鳳閣の朝食」からお伝えします。
朝食券があるので忘れずに持っていくようにしましょう。




エレベーター内に朝食会場のしるしがあるので迷うことがありません。


2階の朝食会場までの通路にはお茶室があったり、


美術品が置いてあるので、チェックするのもいいでしょう。




こちらが朝食会場の入口です。少し中に入ってスタッフさんに朝食券を渡します。


朝食会場「瑞鳳閣」


外からの光も取り入れてあり明るいです。


席に案内されてしばらく待っているとお料理が運ばれてきます。




和の朝食です。




白湯(さゆ)に梅干しが入ったものを食前にいただきます。


茄子の煮浸し。


きんぴらごぼう


京都らしい湯葉も


ごはんに合う甘辛いもの


じゃこもありました。


お漬物ですね。


旅館の醍醐味である一人用鍋


席についてしばらくするとスタッフさんが点火してくれます。


紙に入っていて雰囲気があります。
湯葉と


湯豆腐です。
特にこの湯豆腐は温泉水(炭酸水素温泉)を使っているとのことでトロトロになっています。





いわゆる温泉豆腐ですね!
これをお出汁につけていただきます。


温泉水を使っているので見た目にも分かるほどに表面がホロホロになっています。


こちらはドリンクコーナーです。


セルフサービスとなっています。


食後のコーヒーもいただけます。


朝食付きにしていない方は1階のバイカルカフェでモーニングがおすすめ。


ただしオープンが8時と少し遅めになっているので、観光や移動の予定がある方は注意してください。
\ さっそく料金をチェックする /
ハトヤ瑞鳳閣の口コミ
京湯元ハトヤ瑞鳳閣の口コミを紹介します。
良い口コミ
- 温泉がいい
- 朝食がおいしい
- 駅が近くてアクセスが良い
- 館内がきれいで清潔
- スタッフの感じがいい
- 子連れでもくつろげた
家族で京都旅行
京都駅近くで立地がとても良いです。旅の疲れを天然温泉が癒してくれました。
荷物も預かって頂き、京都を満喫できました。
また京都に来る際は利用させて頂きます♪出典:じゃらんより
最上階の温泉が最高です
京都駅徒歩5分の非常に便利な立地の上、天然温泉があり、とてもリラックスできました。朝食もおいしくいただけました。京都に出張ないし旅行に行ったときには、また是非利用したいと思いました。
出典:じゃらんより
京都駅から徒歩3分の好立地で、新幹線で到着後すぐに荷物を預かって頂き、身軽な状態で観光に出ました。お部屋や大浴場等、新しく清潔でした。スタッフの方々も感じが良く、親切でした。また利用したいと思います。
出典:じゃらんより
子供と一緒だったので、靴を脱いでくつろげる部屋は非常に助かりました。部屋も広くは無いものの、子供と大人が歩くには十分で、お風呂も良かったです。
出典:楽天トラベルより
9ヶ月の息子と初めての家族旅行で利用しました。
和室でハイハイさせられて、お風呂も広く入れやすかったです。
快適に過ごすことができました。
お部屋のお風呂でも大満足だったのですが、夫と交代で入った大浴場も感動でした。とても気持ちよく、日頃の疲れもとれました!
家の近くにあったら通いたいぐらいに日帰りでも利用したくなりました。
子連れ旅行は荷物が多いので、ヘアアイロンの貸出があったのは大変助かりました。
また京都旅行する際は利用したいです。
ありがとうございました!出典:楽天トラベルより



かなり評価の高い宿だったので、いい口コミがたくさんありました。
選んで間違いないと言えるでしょう。
もちょっとな口コミ
- 外の音が気になった
- 匂いが気になった
- フロントの方の挨拶がなかった
エコノミーだったので仕方ないですが、3Fだったので大通りの交通量が深夜も多くて寝つけませんでした。また、ベッドに横になるとホコリっぽい匂いが気になりました。カーペットから臭いがしていたのかな?ベッドやリネンは無臭でした。
お風呂は内風呂と外の2つです。洗い場がたくさんあり広々してて良かったです。身体も癒されました。出典:楽天トラベルより
お風呂や施設は大変満足でした
フロントの方は、出入りする時
声かけてくれないんですねー
一人目をつぶっていたり、目の前をあるいてるのに何も言わなかったり…
出かけてきますとか言ってるんだけど聞こえてないかな?
それ以外は良かったです出典:楽天トラベルより
もうちょっとな口コミは少なかったです。
わずかに見つけることはできましたが、予約サイトでは利用者への返信や社内共有もされているということなので、改善されていくと思われます。
ハトヤ瑞鳳閣の外観
ハトヤ瑞鳳閣の外観は次のようになっています。






こちらが入口です。(東側にもう一箇所あります。)


▼夜バージョン。


こちらは東側にある「新選組最後の洛中屋敷跡」の石碑。


ハトヤ瑞鳳閣の内観
建物内の様子をお伝えします。
ロビー
こちらはロビーの様子。
落ち着いた空間で広々しています。


フロント。


入口前には自動体温測定器があります。






こちらはロビーの休憩スペース。
代表者がチェックインしていている際に待機場所として使えます。




こちらはもうひとつの東側の入口です。京都駅の伊勢丹ぞいに歩いて来た場合はこちらの入口が近いです。


子どもが喜びそうなスタンプ台紙も休憩スペースの横に置いてありました。


おみやげショップ
北側の入口横にはショップが併設されています。


こちらはほとんどお土産ものです。
日用品などは近くにコンビニがあるのでそちらへ。


「ハトヤ」オリジナルの落雁(らくがん)もこちらで購入することができます。(落雁は部屋のお茶菓子で出されています。)




カフェ
1階にある「バイカルカフェ」


朝食付きでない場合のモーニング(営業は午前8時から)や宿に到着してからのちょっとした休憩にも使えます。


| 場所 | 1階 |
|---|---|
| 営業時間 | 8:00〜18:00 |
バー
こちらは「ANNIE HALL BAR」


カフェ利用や夕食後に利用するのもおすすめです。
| 場所 | 1階 |
|---|---|
| Cafe&Bar営業時間 | PM12:00~PM5:00 |
| Bar営業時間 | PM5:00~AM2:00 |
| 席数 | カウンター14席・テーブル5席 |
エレベーターはカードリーダー方式で安心セキュリティ!
ハトヤ瑞鳳閣のエレベーターは3基あるので混雑も少ないです。


またルームキーがエレベーターのキーにもなっており、基本的には宿泊者しか部屋フロアに行くことができません。


エレベーターのリーダー部分にカードを当てて読み取らせると階数を指定できる仕組みです。





セキュリティが高くて安心です。


利用した和室の部屋を紹介します
部屋は和室を利用しました。
リビングスペース&寝室は畳
部屋の中央には座卓と旅館で見ることが多い背もたれ付きの座椅子があります。


きれいで落ち着いた印象のあるお部屋です。


靴を脱いで部屋に上がれるのは旅館ぽさが出ますし、京都の雰囲気とも合うのでいいですね。


就寝時は布団で。布団は夕方ごろにスタッフの方が敷きに来てくれます。





この日は外での用事を終えて部屋に戻ると敷いてありました。
机の中央にはホテルの案内と「アルコール消毒済み」の札が置いてありました。





清潔さに気を使ってくれているのは嬉しいです。
空気清浄機も完備しています!


この箱の中にはお茶菓子(オリジナルの落雁)が入っていました。


お茶といっしょにいただくとより旅感が出ていいですよね。


テレビは壁掛けで、スペースを有効活用しています。


▼荷物置き。


窓のそばには和風のスタンドランプ。


この部屋の窓は南東方向が見えました。(奥に見えているのは、元ビックカメラです。)





残念ながら京都タワーは見えませんでした。
机周り
PC作業がしやすそうな机もあります。


到着時点では机の上に浴衣


無料サービスのお水






観光案内の雑誌


椅子は机の下におさまるようになっています。


端っこには冷蔵庫。




机にはミラーが仕込まれています。


冷蔵庫の横にはグラスなどの棚。






湯沸かしポットもあります。


玄関
玄関ポーチは広めにとってあるので、大型のスーツケースで入室した時も気になりません。






玄関横の扉の中はクローゼットになっており、羽織ものなどがしまわれています。


クローゼット下部には金庫やタオルハンガー、靴べらやブラシがあります。






もうひとつ扉は布団でした。布団追加は有料になるのでご注意を。


洗面所
つづいて洗面所のご案内です。


非常に綺麗で整った洗面所です。


ソープ類。


ドライヤー


コップ


つづらのような箱は・・・


歯ブラシやヘアブラシでした。





細かな演出が京都らしさを感じさせてくれますね。
トイレ
トイレは狭すぎず広すぎずちょうどよいです。


きれいな点も評価できます。


和室のバスルームはセパレートで子連れでも安心!
和室にはバスルームも完備されています。しかも、セパレートタイプです。(温泉ではありません)


大浴場(温泉)があるので通常は使うことはないでしょう。
ですが、子どもの年齢が大浴場へ連れて行くのが心配な場合などに臨機応変に使用することができます。





部屋にもお風呂があると安心できますね。
浴衣について
ハトヤ瑞鳳閣の「浴衣」についてです。
浴衣は普通に着心地がいいです。


他のホテルや旅館と変わっているのは「羽織(はおり)」です。
下の画像を診てもらうと分かるように、どことなくカジュアルでスポーティーな雰囲気になっています。


こちらの羽織は「COROMO by DECO SUGAI」というブランドとのコラボ品です。


ふっくらとして肉厚でとても着心地が良かったです。


ちなみに先程紹介した1階の売店「美山」に販売されています。(お値段はけっこうします)


ハトヤ瑞鳳閣の温泉について
ハトヤの大きな魅力のひとつである「温泉」をご紹介します
温泉の中は撮影できないので、部屋に備え付けの案内を参考にします。


ハトヤ瑞鳳閣の温泉は「京都温泉」という名前が付いており、温泉を地下910mから汲み上げています。





え!京都駅前に温泉があるんですか!?



はい、あまり知られていませんが京都駅前エリアで唯一の天然自家温泉なんです。
男女入れ替え制になっており、「西山の湯」と「東山の湯」があります。






温泉内部は和の雰囲気や優雅さを感じることができるデザインで「木村英輝」氏によるものとなっています。





ここからは実際の温泉フロアを見ていきましょう。
エレベーターを降りた所に京都温泉の看板があります。


上部には時間帯によって男女の場所が変わるサインが出ています。










こちらは温泉前の休憩スペース。




ドリンクがあったりマッサージ器具があったりとゆったりと寛げます。




近隣の食事どころ
京都駅前という立地なので夜の食事には困りません。
目の前の道路を渡ってすぐのところに数件居酒屋的に使えるお店があります。




貝だし麺の「きた田」さん。あっさりなので締めに食べるのもおすすめですね。





子連れで使えるお店は京都駅の地下街ポルタか、ヨドバシカメラ上のレストラン街がおすすめです。
その他の設備
その他フロアには便利な自動販売機も設置されています。




ハトヤ瑞鳳閣の子連れ旅行におすすめな部屋は?
今回紹介している「和室」を含めた、子連れ旅行におすすめなハトヤ瑞鳳閣の部屋を紹介します。
子連れにおすすめな部屋は次のとおり。
- 和室 定員大人3名 風呂セパレート 44,000円
- 和洋室 定員大人4名 風呂セパレート 43,000円
- 天然温泉付和室701 定員大人8名 風呂部屋温泉 11万5,000円
- 特別室801 定員大人5名 風呂部屋温泉 93,000円
- 特別室802 定員大人5名 風呂部屋温泉 88,000円
(価格は同時期のほぼ同じ日にち、1泊で比較)
子連れ旅行の場合はやはり畳の部屋がおすすめなので畳のある部屋を選びました。
未就学ならハイハイもできますし、ホテルのように部屋での汚れを気にする必要がありません。(和洋室は半分ホテル風の床・半分が畳)
コスパ的には大人数でない限りは和室か和洋室がおすすめです。
和室か和洋室なら部屋のトイレと風呂が別のセパレートタイプなので温泉に行けない場合でも部屋風呂するなど臨機応変に対応することができます。
予算に余裕がある場合や大人数で宿泊する場合は701、801、802を選ぶといいでしょう。
ハトヤ瑞鳳閣の子連れにおすすめなプランはある?
ハトヤ瑞鳳閣の子連れにおすすめなプランは次のとおり。
【和朝食付】キッズ&ベビー歓迎!パパママ安心の特典付き~ひよこプラン~
ひよこプランは子ども連れにありがたい、5つの特典付きなのでおすすめできます。
- ゆったりレイトアウト12:00(通常10:00)
- ナップサップ型アメニティセット付(歯ブラシ・タオル・リンスインシャンプー&ボディソープ(国産)・メモ帳)
- アニマル柄お子様用浴衣(60~80cm/90cm)付
- お子様用にタオルを1セットご用意
- ママにもプレゼント!JILLSTUARTトータルトリートメントセット付(ボディミルク・ヘアミスト・ハンドクリーム)(1室あたり1セット)
(子供浴衣・子供アメニティ・タオルは添寝人数あたりのご用意)
\ さっそく料金をチェックする /
まとめ:ハトヤ瑞鳳閣は子連れにおすすめな宿でした
この記事ではハトヤ瑞鳳閣さんをご紹介しました。
ハトヤさんは次のような良い点がありました。
- 子連れにおすすめな畳ありの部屋アリ
- 駅が近い
- 汲み上げの天然温泉アリ
- 朝食が京都らしくて美味しい
- リニューアルしていて館内もキレイ!
さいごに、今一度おすすめな人をまとめておきます。
- 子連れ家族
- 京都駅前で温泉を楽しみたい人
- 京都らしさを味わいたい人
気になった人はぜひ泊まってみてくださいね。きっと満足すると思いますよ。
ただし、駅近で人気のホテル(旅館)ですので早めの予約をおすすめします。
\ さっそく料金をチェックする /




ハトヤ瑞鳳閣の基本情報
| 宿名 | 京湯元ハトヤ瑞鳳閣 |
|---|---|
| 所在地 | 〒600-8234 京都府京都市下京区南不動堂町802 |
| アクセス | JR京都駅下車、烏丸中央口または西口(南北自由通路側)から徒歩約5分 地下鉄烏丸線京都駅下車、中央出口から徒歩約7分 近鉄京都駅下車、近鉄中央口から南北自由通路を経て徒歩約5分 京都駅烏丸口バスターミナルより徒歩約5分 京都市バス「下京区総合庁舎前」下車 徒歩約1分 京都駅烏丸口バスターミナルより徒歩約5分 >>>くわしくはこちら |
| 駐車場 | 提携駐車場あり 1泊2,500円 |
| お問い合わせ | 075‐361-8108(代表) / 075‐361-1231(宿泊予約) |
| 公式サイト | https://kyoto-hatoya.jp/ |
コメント