ひでさんぽhttps://hidesanpo.com好きなモノとコトをレビューするブログSat, 27 Apr 2024 07:15:30 +0000jahourly1https://hidesanpo.com/wp-content/uploads/2020/08/cropped-hidesanpo-r40-fabicon-32x32.pngひでさんぽhttps://hidesanpo.com3232 京都国際マンガミュージアムの見どころと楽しみ方!カフェも紹介https://hidesanpo.com/kyoto-manga-museum-repohttps://hidesanpo.com/kyoto-manga-museum-repo#respondSat, 27 Apr 2024 03:16:48 +0000https://hidesanpo.com/?p=19446

この記事では上記についてお答えしていきます。 マンガ好きの筆者が京都国際マンガミュージアムに行ってきました! マンガミュージアムがどうだったのか?という結論としてはマンガ好きなら一度は行って欲しい場所であり、 ゆったりと ... ]]>

  • 京都国際マンガミュージアムがどんなところか知りたい
  • ミュージアムにあるマンガの種類が知りたい
  • ミュージアムの見どころを知りたい

この記事では上記についてお答えしていきます。

この記事を読んで得られること

この記事を読めば京都国際マンガミュージアムについて知れて、見どころを効率的に周れて

ゆったりと楽しめるようになります。

マンガ好きの筆者が京都国際マンガミュージアムに行ってきました!

マンガミュージアムがどうだったのか?という結論としてはマンガ好きなら一度は行って欲しい場所であり、

ゆったりと過ごすのに適した場所です。

ミュージアムは博物館のように展示を見るのがメインというよりも、図書館的に使って自由にマンガを読む施設と考えたほうがいいです。

マンガミュージアムがおすすめな人
  • (古めの)マンガをゆったり楽しみたい
  • マンガについて学びたい
  • 京都でゆったりしたい
  • 子連れはマンガが読める年齢がおすすめ!

初めて行く方に向けて京都国際マンガミュージアムの見どころや併設のカフェの様子などもまとめたので

最後まで読んでみてくださいね。

タップできる目次

目次へ

漫画の種類は少年・少女・青年向けなど豊富にある

マンガミュージアムではすぐに読める漫画が5万冊あり、階数ごとにおおまかなジャンルが分けられています。

フロアごとのジャンル
  • 1階 少年向け(ジャンプ、サンデー、マガジン など)
  • 2階 少女向け(なかよし、りぼん、花とゆめ など)
  • 3階 青年向け(スピリッツ、ヤングマガジン、ヤングジャンプ など)

あらかじめどんな種類の漫画が蔵書されているか知りたいという方は

マンガミュージアムの「所蔵資料検索」で事前に自宅PCやスマホでオンライン検索できます。

マンガミュージアムは何がある? 見どころピックアップ

マンガミュージアムの館内を実際に見て感じた「見どころ」をお伝えします。

見どころは次のとおり

マンガミュージアムの見どころ
  1. マンガ家の手
  2. 火の鳥オブジェ
  3. メインギャラリー
  4. 紙芝居
  5. 似顔絵を書いてもらう
  6. 土日祝日ならマンガ工房も
  7. 好きなマンガを読もう!
  8. カフェ(前田珈琲)のマンガ家直筆イラスト


+総括

①マンガ家の手(2階)

ここでは漫画家さんたちの立体手型をまじまじと見ることができます。

来館された漫画家さんの石膏手型がとってあり、オブジェとして展示されています。

手の細かなシワや女性の作家さんではネイルまで付けておられることが分かります。

面白いのは「手」を通してそれぞれの個性が垣間見えること。

ベテランの作家さんは年齢を重ねた様子が分かったり、意外と手が小さい方がこの作品を書いているのだなと感じたり。

この手を通して数多くの作品が生み出されたと思うととても感慨深いです。

>>>マンガ家の手について

②火の鳥オブジェ(吹き抜け部分)

手塚治虫先生の作品に登場する「火の鳥」の巨大なオブジェ。

吹き抜け2階の通路では間近に見ることができます。

仏師の須藤光昭氏が制作した巨大オブジェは立体でありながら手塚治虫先生の作風が再現されており「火の鳥」ファンにはたまらない作品となっています。

>>>「火の鳥」オブジェについて

③メインギャラリー「マンガって何?」

メインギャラリーでは漫画について学ぶことができます。

普段私達がなにげなく娯楽のひとつとして楽しんでいる漫画ですが、改めて学術的なものとして見てみようというコーナーとなっています。

「マンガって何?」という視点から「マンガメディア年表」や「マンガの作り方」などを博物館の展示形式でマンガを学ぶことができます。

もっともマンガミュージアムっぽい部分であるといえます。

>>>マンガって何?について

④紙芝居

ここでは名前の通り、昔ながらの「紙芝居」を楽しむことができます。

▼開催時間

  • 11:30
  • 14:00

ただ聞くだけではなく、参加型の紙芝居もあるので大人でも楽しめます。

私が行った時は外国人の方がほとんどでしたが簡単な英語を交えながら世界の人たちを楽しませていらっしゃいました。

そのやりとりを見るだけでも楽しいので時間が合えばぜひ行ってみてください。

ひで
ひで

開演直前には拍子木(火の用心のヤツ)をカンカンと鳴らしながら館内を歩き回って、始まることを知らせてくれるよ。

>>>えむえむ紙芝居について

⑤似顔絵を書いてもらう

プロの作家さんに自分の似顔絵を描いてもらうことができます。

絵は来館記念にもなるのでとてもおすすめです。

私が見たブースは写真などを渡して指定の時間にくれば仕上がっているというものでした。

来館時にお願いしてミュージアム内を周れば所要時間はあまり気にしなくていいでしょう。

▼開催日時

土・日・祝 11:00〜17:00

▼開催場所 1階 ニガオエコーナー

>>>ニガオエコーナーについて

⑥土日祝日ならマンガ工房も

プロのマンガ家によるマンガの制作過程を目の前で見ることができます。

原稿をしあげていく様子を見学できるというマンガミュージアムらしい貴重な体験です。

▼開催日時

毎週土・日曜、祝日 11:00〜17:00

▼開催場所 1階 吹き抜け

>>>マンガ工房について

⑦好きなマンガを読もう!

マンガミュージアムといえば、やっぱり漫画を読みたいですよね。

館内の壁にはマンガが陳列されており、好きな場所で読むことができます。

マンガミュージアム全体の所蔵資料は30万点あり、自由に読むことができるものだけでも約5万冊もあります。

フロアごとに大まかなジャンルが分けられており、次のようになっています。

▼フロアごとのジャンル

  • 1階 少年向け
  • 2階 少女向け
  • 3階 青年向け

検索機も用意されているので探しているマンガにもたどり着きやすいです。

公式サイトによると1970年〜2005年ごろまでのマンガが中心に蔵書されているとのことなので、

好きな漫画に浸るもよし、新たな漫画との出会いを求めるのも良しです。

⑧カフェ(前田珈琲)のマンガ家直筆イラスト

ミュージアム内ではないので見逃してしまいそうですが、入口付近にあるカフェ「前田珈琲・京都国際マンガミュージアム店」の店内には「マンガ家さん達の直筆イラスト」が壁一面に描かれています。

ひで
ひで

くわしくは後の項目で紹介します!

見どころの総括

見どころの総括をします。

「京都国際マンガミュージアム」は博物館というよりも図書館のほうがイメージが近いです。

特別展示がない場合メインギャラリーの展示のみが博物館らしい展示になります。

ですので、

お土産やグッズはミュージアムショップで買える

1階の入口付近にある「ミュージアムショップ」でお土産やマンガ・アニメグッズが買えます。

京都国際マンガミュージアムの「公式ガイドブック」や「オリジナルマスコットのプリントクッキー」などのオリジナルグッズもあるので来館記念におすすめです。

>>>ショップについてはこちら

駐車場はないので電車やバスを利用しよう

マンガミュージアムの専用駐車場はありません。

公共交通機関の電車やバスの利用が必須となります。

周辺にコインパーキングが数か所あるので、どうしても車がよいという方はそちらを利用すると良いでしょう。

入場料やチケットは?

入場料は次のようになっています。

大人900円
中高生400円
小学生200円

※2024年7月1日以降料金が次のように変わります。
大人 1200円
中高生 400円(変更なし)
小学生 200円(変更なし)

購入場所

チケットはミュージアム内の券売機で購入するか、事前に公式サイトで購入が可能です。

割引

マンガミュージアムでは前売りで安くなることはありません。

ですが次の3つの種類の割引があります。

  1. 団体割引
  2. 優待割引サービス
  3. 相互割引サービス

団体割引

20名以上であれば、割引があります。

優待割引サービス

優待割引サービス

京都市営地下鉄1Dayチケット

京都修学旅行1Day チケット

修学旅行パスポート

セイカファンクラブ

京都観光で地下鉄1Dayチケットを使う予定のある人や修学旅行で訪れる人は上記のものを持っていると割引対象になります。

相互割引サービス

三条通にある「京都文化博物館」を訪れた方で半券があればマンガミュージアムを団体割引で利用できます。

年間パスポート

マンガミュージアムには年間パスポートがあります。

住まいが近くでよく利用する人におすすめです。

大人6,000円
中高生3,600円
小学生1,200円

ちなみに、損益分岐点は

大人 7回以上 (値上げ後なら、5回以上)

中高生 9回以上

小学生 6回以上

…となっています。

>>>チケットについてはこちら

京都国際マンガミュージアムの口コミ

口コミを調べたところ次のような意見がありました。

良い口コミ

昔のマンガが読める!

ずっと来てみたかったマンガミュージアム。とうとう来れました。大学の設備みたいです。

ふだんマンガ喫茶でお目にかかれない懐かしいマンガに出会えて、時間を忘れて読んでしまいました。

マンガ棚の前にソファや椅子があり、気になったら、すぐに読めるのがいい!

英語マンガも充実してます!

出典:トリップアドバイザーより

もうちょっとな口コミ

座るところが少ない

マンガもですが、展示やイベントも満載!お腹がすけば、cafeもあるからゆっくり本が読めます
小学校の面影も展示で紹介してるので、見るのもおすすめです!
もう少し座るところがあれば、言うことないのになぁ

出典:いこーよ より

1日いられるほどの漫画があります。
読みたかった漫画があり、閉館時間までいました。
他の人も結構閉館時間までいらっしゃってました。
人の割合に比べて椅子が少ないため、私は外の芝生で読んでいました。
横になりながら読めます!

出典:エキテンより

新しいマンガは揃っていない

旧学校を改装して、マンガミュージアムになったようで、廊下など昔の学校の雰囲気が残っています。
午前10時〜午後6時で、大人800円なので、満喫よりは安いですね。
芝生の上で寝転んで読んだりもできるので、デートなどに利用している人もいるようです。私は見たことがないですが、紙芝居の時間などがあり、企画もされています。
昔の漫画や、代表作などはたくさんありますが、「これを見たい」と決めて行くと、探すのが大変ですし、新しいものはそんなにそろっていません。

出典:エキテンより

館内をめぐるための所要時間は30分〜1時間 マンガ読むなら数時間

マンガミュージアム全体を見るにはどれぐらいかかるかですが、

常設展示や全体をぐるっと見てまわるだけなら30分〜1時間ほどで可能です。

展示物がそんなに多くないのが理由です。

ただし、メインの楽しみ方であるマンガをじっくり読むなら数時間以上の余裕を持っていくべきです。

またグッズなどを見たい場合はプラスで考えておくのがおすすめです。

京都国際マンガミュージアム 最寄り駅からのアクセス

京都駅からは地下鉄が一番便利です。

京都市営地下鉄「烏丸御池駅」についたら、2番出口から出ます。

北側へ進んでください。

▼写真の奥側が北です。

少し進むと左手に交番があるので通り過ぎます。

交番を過ぎてすぐの左手側がマンガミュージアムの敷地です。

入口は芝生のグラウンドを過ぎて北側にあります。

階段を上がって奥に進みましょう。

スロープもあるので安心です。

▼こちらが館内への入口です。

マンガミュージアムの外観

改めて外観を見てみます。

京都国際マンガミュージアムは元・小学校(龍池小学校)を利用した施設で外観や館内もその名残があります。

薄いオレンジ色の建物とガラス張りの建物の2つで構成されています。

建物の手前には人工芝のグランドが広がります。

外では飲食をすることも可能です。

また漫画をグラウンドに持ち出して読むこともできます。

ひで
ひで

おだやかな季節に外で漫画を読むのは気持ちがいいでしょうね。

マンガミュージアムの内観(撮影OKゾーンのみ)

館内に入って少し進むと左手に券売機があります。

料金は次のとおり

  • 大人 900円
  • 中高生 400円
  • 小学生 200円

※2024年7月1日以降料金が次のように変わります。
大人 1200円
中高生 400円(変更なし)
小学生 200円(変更なし)

その他、団体割引もあります。その他の優待割引サービスはこちら

購入したチケットを入口の係員さんに見せましょう。

ランチにおすすめ!ミュージアム併設のカフェ・マエダコーヒーも必見!

前田珈琲の外観と店内

京都国際マンガミュージアムの入口横には京都発祥の「前田珈琲(マエダコーヒー)」があります。

外観だけ見ると普通の喫茶店なのですが、

店内に入ってみると・・・

店内の直筆イラスト

壁一面に漫画家さんたちのイラストやサインが描かれています。

しかも全て直筆!(おそらく壁にマジックで書かれてある)

色紙サイズをゆうに超えているものもたくさんあるので、とても迫力があります。

実際に来場されて書かれているので、ファンとしては同じ場所にいられて感慨深いです。

自分の好きな漫画家さんを探すのが楽しいですよ。

『ちはやふる』の末次由紀先生

コーヒー もちもちナポリタンが超おすすめ!

店内ではおいしい喫茶メニューをいただけます。

スイーツもあるのでお昼やおやつタイムの利用も

マンガミュージアムを利用しない方でも利用できます。

今回筆者はランチセットを注文しました。

ランチセットは…

  • 好きなフード1品
  • ミニサラダ
  • ドリンク

…がセットになっています。

ランチセットの内容ですが、フードはナポリタン、ドリンクはコーヒーを選びました。

コーヒーはランチセットの場合スタンダードな「龍之助」になります。

注文してしばらくするとコーヒーがやってきました。

こちらの龍之助ブレンドは他店とは味が少し違う印象で、香りと甘みが重視されています。

麦茶のような風味も感じられ、コーヒーの苦みがニガテだという人にもおすすめです。

カップも前田珈琲オリジナルのものでおしゃれです。

こちらはナポリタンとサラダ。

店員さんに人気メニューを聞いたところ、ナポリタンが一番だということで決めました。

それでは、いただきます。

食べてみると麺がモチモチで食感が楽しく、味付けもバランスが良い感じで人気なのがよく分かりました。

サラダもパリッとしたレタスがおいしかったです。

店内にチーズが置いてあるのでお好みでふりかけましょう。

風味が変わりコクが出ておいしいですよ。

その他店内の様子はレトロな雰囲気とモダンさが融合している感じです。

今回はスタンダードな椅子を利用しましたが、ソファもあるのでゆったりと寛ぎたい方はこちらがおすすめですね。

またグラウンド側に前田珈琲の建物やテラス席があるので人数が多くなっても利用しやすそうです。

周辺のおすすめスポット

新風館(ショップモール・ホテル)

レトロな建物

マンガミュージアムのよくある質問

京都国際マンガミュージアムの高校生の入場料はいくらですか?
中高生は400円です。

京都国際マンガミュージアムでは何が出来るのですか?
マンガについて学べたり、5万冊のマンガを自由に読むことができます。
京都国際マンガミュージアムの滞在時間はどのくらいですか?
常設展示を見るだけなら30分〜1時間。マンガをじっくり読むなら数時間はかかります。

漫画ミュージアムにはどんな内容がありますか?
マンガについて知れる展示、紙芝居、オブジェ、5万冊の自由に読めるマンガなどがあります。
京都国際マンガミュージアムへのアクセスは?
地下鉄が便利です。烏丸御池駅の2番出口から出て2分で着きます。くわしくは公式サイトをご覧ください。
マンガミュージアムで漫画を借りられますか?
借りられません。閲覧のみ可能です。
京都の漫画ミュージアムで漫画は買えますか?
閲覧用は購入できませんが、ショップがあるのでそちらにあるマンガは購入可能です。

まとめ:マンガミュージアムは余裕を持って来館しよう!

京都国際マンガミュージアムの情報

名称京都国際マンガミュージアム
開館時間10:30~17:30(最終入館時刻: 17:00)
※開館時間が2024年7月1日以降変わります
10:00~17:00(最終入館時刻: 16:30)
休館日毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
※休館日、開館時間は予告なく変更する場合がございますので、予めお問合せください。
所在地・〒604-0846
京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
・カーナビ用 〒604-0846
京都市中京区金吹町452
駐車場なし
電話075-254-7414
]]>
https://hidesanpo.com/kyoto-manga-museum-repo/feed0
【ブログ】京湯元ハトヤ瑞鳳閣の部屋や朝食をレポ!温泉が最高でしたhttps://hidesanpo.com/kyoto-hatoya-zuihoukaku-repohttps://hidesanpo.com/kyoto-hatoya-zuihoukaku-repo#respondSun, 14 Apr 2024 23:22:06 +0000https://hidesanpo.com/?p=19364

この記事ではそんなお悩みにお答えします。 まず結論ですが、京湯元ハトヤ瑞鳳閣はかなりおすすめできるホテルです。 ハトヤの良いところは・・・ ・・・と好条件が揃い踏みです。 ただし、価格がビジネスホテルよりは高くなるので注 ... ]]>

  • ハトヤ瑞鳳閣(ずいほうかく)の部屋の様子を知りたい
  • 朝食の様子を知りたい
  • 子連れに使えるか知りたい

この記事ではそんなお悩みにお答えします。

この記事を読んで得られること

この記事を読めばハトヤ瑞鳳閣のことやリアルな感想を知れて

京都滞在を充実させられるようになります。

まず結論ですが、京湯元ハトヤ瑞鳳閣はかなりおすすめできるホテルです。

ハトヤの良いところは・・・

  • 子連れにおすすめな畳ありの部屋アリ
  • 駅が近い
  • 汲み上げの天然温泉アリ
  • 朝食が京都らしくて美味しい
  • リニューアルしていて館内もキレイ!

・・・と好条件が揃い踏みです。

ひで
ひで

はっきり言って、また泊まりたいと思えるホテルでした。

ただし、価格がビジネスホテルよりは高くなるので注意してください。(とはいえ、高くなりすぎないのでバランスが良い)

以上の点をふまえ、おすすめできる人は次のような人です。

ハトヤ瑞鳳閣がおすすめな人
  • 子連れ家族
  • 京都駅前で温泉を楽しみたい人
  • 京都らしさを味わいたい人

この記事では実際に宿泊したから分かる京湯元ハトヤ瑞鳳閣の魅力をお伝えしていきます。

気になっている人はぜひ最後まで読んでみてください。

人気のお宿は早めの予約を!

実際に宿泊した感想は大満足!…だけど朝食時の配慮がもう少しあれば

ハトヤ瑞鳳閣に実際に泊まって感じた良い点、もうちょっとな点をお伝えします。

良かった点
もうちょっとな点
  • 駅が近い
  • 汲み上げ天然温泉あり
  • 食事(朝食)がいい
  • 館内がきれい
  • 価格が高め

今回は家族で泊まる時の下見を兼ねて一人で宿泊しました。

良かった点

良かった点は次のとおりです。

  1. 駅が近い
  2. 汲み上げ天然温泉あり
  3. 食事(朝食)がいい
  4. 館内がきれい

①駅が近い

ハトヤは駅直結というわけではないですが、5分以内に京都駅まで行けるのでありがたいです。

京都駅北側のバス乗り場や地下鉄にもアクセスがいいのもポイントです。

②汲み上げ天然温泉あり

ハトヤ瑞鳳閣は京都駅前エリアで唯一の温泉となっています。

基本的には京都の温泉地というと山のエリアにあり到着までに1時間以上かかるところも多いです。

その中にあって京都駅から5分というエリアに温泉がある(しかも完全な自家温泉)のはとてもすごいことです。

歩き回ることが多い京都の観光ですので、旅の疲れを温泉で癒せるのは嬉しいです。

③食事がいい

ハトヤ瑞鳳閣の朝食は京都らしい和食が味わえます。しかもおいしいです。

前述した温泉の水を使ったトロトロの「温泉豆腐」や「ゆば」をはじめ、京都を感じるものがあり旅を楽しむことができます。

ハトヤに泊まるなら朝食はぜひ付けたいです。

④館内がきれい

2014年に全館リニューアルオープンしているので館内がキレイです。

古くからある京都の旅館というと良く言えば「趣のある」ところが多い中で創業70年以上の老舗でありながらリニューアルのおかげで気持ちよく利用することができます。

リニューアルから10年経った2024年に利用しましたが、それでもキレイだと感じたので清掃も行き届いていると思われます。

もうちょっとな点

筆者が感じたもうちょっとな点は次のとおり。

  1. 価格が高め(コスパはいいよ)
  2. 朝食時のできごと

①価格が高め

価格がビジネスホテル系に比べると少し高く感じます。

とはいえ、内容と照らし合わせると十分に満足できるので結果的にコスパは非常に高いと感じました。

②朝食時のできごと

もうひとつ。

朝食の際の「席の配置」は少し考えてほしかったなと思います。

というのも筆者が席に案内された後、すぐ後ろの席に8人ほどの外国人の家族が案内されました。

結果、外国人家族の子どもが席の周りをぐるぐる動き回り、食事の最中に筆者の椅子に何度も接触されました。(隣との席の間隔が狭いので)

これは少し残念でしたね。

席の案内に関してはおそらく、宿泊者に合わせて事前に配膳して席を固定してしまっているのが原因だと考えます。

とはいえ、そもそも団体客と1人客を近くにするのはおかしいです。

他の席は空いているところも多かったので臨機応変に対応してほしいなと思いました。

合わせて言うと、料理の手順(鍋など)の説明をもう少し物腰柔らかに丁寧にやってもらうと嬉しいなと思いました。

お料理が美味しいのにとてももったいないと思います。

ひで
ひで

期待を込めて感想を述べさせていただきました。

それでも、料理内容や温泉、部屋や立地など満足できる点がとても多いのでまた利用したいと思います。

人気のお宿は早めの予約を!

ハトヤ瑞鳳閣の口コミ

口コミを紹介します。

ハトヤ瑞鳳閣の外観

ハトヤ瑞鳳閣の外観は次のようになっています。

こちらが入口です。(東側にもう一箇所あります。)

▼夜バージョン。

こちらは東側にある「新選組最後の洛中屋敷跡」の石碑。

ハトヤ瑞鳳閣の内観

建物内の様子をお伝えします。

ロビー

こちらはロビーの様子。

落ち着いた空間で広々しています。

ロビー前から北側入口を見たところ

フロント。

入口前には自動体温測定器があります。

こちらはロビーの休憩スペース。

代表者がチェックインしていている際に待機場所として使えます。

こちらはもうひとつの東側の入口です。京都駅の伊勢丹ぞいに歩いて来た場合はこちらの入口が近いです。

子どもが喜びそうなスタンプ台紙も休憩スペースの横に置いてありました。

おみやげショップ

北側の入口横にはショップが併設されています。

こちらはほとんどお土産ものです。

日用品などは近くにコンビニがあるのでそちらへ。

「ハトヤ」オリジナルの落雁(らくがん)もこちらで購入することができます。(落雁は部屋のお茶菓子で出されています。)

カフェ

1階にある「バイカルカフェ」

朝食付きでない場合のモーニング(営業は午前8時から)や宿に到着してからのちょっとした休憩にも使えます。

場所1階
営業時間8:00〜18:00

バー

こちらは「ANNIE HALL BAR」

カフェ利用や夕食後に利用するのもおすすめです。

場所1階
Cafe&Bar営業時間PM12:00~PM5:00
Bar営業時間PM5:00~AM2:00
席数カウンター14席・テーブル5席

エレベーターはカードリーダー方式で安心セキュリティ!

ハトヤ瑞鳳閣のエレベーターは3基あるので混雑も少ないです。

またルームキーがエレベーターのキーにもなっており、基本的には宿泊者しか部屋フロアに行くことができません。

エレベーターのリーダー部分にカードを当てて読み取らせると階数を指定できる仕組みです。

さとみん
さとみん

セキュリティが高くて安心です。

利用した和室の部屋を紹介します

部屋は和室を利用しました。

リビングスペース&寝室は畳

部屋の中央には座卓と旅館で見ることが多い背もたれ付きの座椅子があります。

きれいで落ち着いた印象のあるお部屋です。

靴を脱いで部屋に上がれるのは旅館ぽさが出ますし、京都の雰囲気とも合うのでいいですね。

就寝時は布団で。布団は夕方ごろにスタッフの方が敷きに来てくれます。

ひで
ひで

この日は外での用事を終えて部屋に戻ると敷いてありました。

机の中央にはホテルの案内と「アルコール消毒済み」の札が置いてありました。

さとみん
さとみん

清潔さに気を使ってくれているのは嬉しいです。

空気清浄機も完備しています!

この箱の中にはお茶菓子(オリジナルの落雁)が入っていました。

お茶といっしょにいただくとより旅感が出ていいですよね。

テレビは壁掛けで、スペースを有効活用しています。

▼荷物置き。

窓のそばには和風のスタンドランプ。

この部屋の窓は南東方向が見えました。(奥に見えているのは、元ビックカメラです。)

ひで
ひで

残念ながら京都タワーは見えませんでした。

机周り

PC作業がしやすそうな机もあります。

到着時点では机の上に浴衣

無料サービスのお水

観光案内の雑誌

椅子は机の下におさまるようになっています。

端っこには冷蔵庫。

机にはミラーが仕込まれています。

冷蔵庫の横にはグラスなどの棚。

湯沸かしポットもあります。

玄関

玄関ポーチは広めにとってあるので、大型のスーツケースで入室した時も気になりません。

玄関横の扉の中はクローゼットになっており、羽織ものなどがしまわれています。

クローゼット下部には金庫やタオルハンガー、靴べらやブラシがあります。

もうひとつ扉は布団でした。布団追加は有料になるのでご注意を。

洗面所

つづいて洗面所のご案内です。

非常に綺麗で整った洗面所です。

ソープ類。

ドライヤー

コップ

つづらのような箱は・・・

歯ブラシやヘアブラシでした。

さとみん
さとみん

細かな演出が京都らしさを感じさせてくれますね。

トイレ

トイレは狭すぎず広すぎずちょうどよいです。

きれいな点も評価できます。

和室のバスルームはセパレートで子連れでも安心!

和室にはバスルームも完備されています。しかも、セパレートタイプです。(温泉ではありません)

大浴場(温泉)があるので通常は使うことはないでしょう。

ですが、子どもの年齢が大浴場へ連れて行くのが心配な場合などに臨機応変に使用することができます。

さとみん
さとみん

部屋にもお風呂があると安心できますね。

浴衣について

ハトヤ瑞鳳閣の「浴衣」についてです。

浴衣は普通に着心地がいいです。

他のホテルや旅館と変わっているのは「羽織(はおり)」です。

下の画像を診てもらうと分かるように、どことなくカジュアルでスポーティーな雰囲気になっています。

こちらの羽織は「COROMO by DECO SUGAI」というブランドとのコラボ品です。

ふっくらとして肉厚でとても着心地が良かったです。

ちなみに先程紹介した1階の売店「美山」に販売されています。(お値段はけっこうします)

人気のお宿は早めの予約を!

ハトヤ瑞鳳閣の温泉について

ハトヤの大きな魅力のひとつである「温泉」をご紹介します

温泉の中は撮影できないので、部屋に備え付けの案内を参考にします。

ハトヤ瑞鳳閣の温泉は「京都温泉」という名前が付いており、温泉を地下910mから汲み上げています。

さとみん
さとみん

え!京都駅前に温泉があるんですか!?

ひで
ひで

はい、あまり知られていませんが京都駅前エリアで唯一の天然自家温泉なんです。

男女入れ替え制になっており、「西山の湯」と「東山の湯」があります。

温泉内部は和の雰囲気や優雅さを感じることができるデザインで「木村英輝」氏によるものとなっています。

ひで
ひで

ここからは実際の温泉フロアを見ていきましょう。

エレベーターを降りた所に京都温泉の看板があります。

上部には時間帯によって男女の場所が変わるサインが出ています。

こちらは温泉前の休憩スペース。

ドリンクがあったりマッサージ器具があったりとゆったりと寛げます。

近隣の食事どころ

京都駅前という立地なので夜の食事には困りません。

目の前の道路を渡ってすぐのところに数件居酒屋的に使えるお店があります。

貝だし麺の「きた田」さん。あっさりなので締めに食べるのもおすすめですね。

さとみん
さとみん

子連れで使えるお店は京都駅の地下街ポルタか、ヨドバシカメラ上のレストラン街がおすすめです。

ハトヤ瑞鳳閣の朝食

旅のお楽しみ、ハトヤの朝食です。

朝食券があるので忘れずに持っていくようにしましょう。

エレベーター内に朝食会場のしるしがあるので迷うことがありません。

2階の朝食会場までの通路にはお茶室があったり、

美術品が置いてあるので、チェックするのもいいでしょう。

こちらが朝食会場の入口です。少し中に入ってスタッフさんに朝食券を渡します。

朝食会場「瑞鳳閣」

外からの光も取り入れてあり明るいです。

席に案内されてしばらく待っているとお料理が運ばれてきます。

和の朝食です。

白湯(さゆ)に梅干しが入ったものを食前にいただきます。

茄子の煮浸し。

きんぴらごぼう

京都らしい湯葉も

ごはんに合う甘辛いもの

じゃこもありました。

お漬物ですね。

旅館の醍醐味である一人用鍋

席についてしばらくするとスタッフさんが点火してくれます。

紙に入っていて雰囲気があります。

湯葉と

湯豆腐です。

特にこの湯豆腐は温泉水(炭酸水素温泉)を使っているとのことでトロトロになっています。

ひで
ひで

いわゆる温泉豆腐ですね!

これをお出汁につけていただきます。

温泉水を使っているので見た目にも分かるほどに表面がホロホロになっています。

こちらはドリンクコーナーです。

セルフサービスとなっています。

食後のコーヒーもいただけます。

朝食付きにしていない方は1階のバイカルカフェでモーニングがおすすめ。

ただしオープンが8時と少し遅めになっているので、観光や移動の予定がある方は注意してください。

人気のお宿は早めの予約を!

その他の設備

その他フロアには便利な自動販売機も設置されています。

子連れ旅行では靴が脱げる畳アリの部屋を選ぼう

今回紹介している「和室」を含めた、子連れ旅行におすすめなハトヤ瑞鳳閣の部屋を紹介します。

子連れにおすすめな部屋は次のとおり。

子連れにおすすめな部屋

和室 定員大人3名 風呂セパレート 44,000円

和洋室 定員大人4名 風呂セパレート 43,000円

天然温泉付和室701 定員大人8名 風呂部屋温泉 11万5,000円

特別室801 定員大人5名 風呂部屋温泉 93,000円

特別室802 定員大人5名 風呂部屋温泉 88,000円

(価格は同時期のほぼ同じ日にち、1泊で比較)

子連れ旅行の場合はやはり畳の部屋がおすすめなので畳のある部屋を選びました。

未就学ならハイハイもできますし、ホテルのように部屋での汚れを気にする必要がありません。(和洋室は半分ホテル風の床・半分が畳)

コスパ的には大人数でない限りは和室か和洋室がおすすめです。

和室か和洋室なら部屋のトイレと風呂が別のセパレートタイプなので温泉に行けない場合でも臨機応変に対応することができます。

予算に余裕がある場合や大人数で宿泊する場合は701、801、802を選ぶといいでしょう。

子連れにおすすめなのは「ひよこプラン」(5つの特典アリ)

ハトヤ瑞鳳閣の子連れにおすすめなプランは次のとおり。

【和朝食付】キッズ&ベビー歓迎!パパママ安心の特典付き~ひよこプラン~

ひよこプランは子ども連れにありがたい、5つの特典付きなのでおすすめできます。

ひよこプランの特典

(子供浴衣・子供アメニティ・タオルは添寝人数あたりのご用意)

  1. ゆったりレイトアウト12:00(通常10:00)
  2. ナップサップ型アメニティセット付(歯ブラシ・タオル・リンスインシャンプー&ボディソープ(国産)・メモ帳)
  3. アニマル柄お子様用浴衣(60~80cm/90cm)付
  4. お子様用にタオルを1セットご用意
  5. ママにもプレゼント!JILLSTUARTトータルトリートメントセット付(ボディミルク・ヘアミスト・ハンドクリーム)(1室あたり1セット)

(公式サイトより引用)

まとめ:ハトヤ瑞鳳閣は子連れにおすすめ

この記事ではハトヤ瑞鳳閣さんをご紹介しました。

ハトヤさんは次のような良い点がありました。

  • 子連れにおすすめな畳ありの部屋アリ
  • 駅が近い
  • 汲み上げの天然温泉アリ
  • 朝食が京都らしくて美味しい
  • リニューアルしていて館内もキレイ!

さいごに、今一度おすすめな人をまとめておきます。

ハトヤ瑞鳳閣がおすすめな人
  • 子連れ家族
  • 京都駅前で温泉を楽しみたい人
  • 京都らしさを味わいたい人

気になった人はぜひ泊まってみてくださいね。きっと満足すると思いますよ。

ただし、駅近で人気のホテル(旅館)ですので早めの予約をおすすめします。

人気のお宿は早めの予約を!

【子連れOK】京都駅前おすすめホテル6選!【徒歩3分以内】

ハトヤ瑞鳳閣の情報

宿名京湯元ハトヤ瑞鳳閣
所在地〒600-8234 京都府京都市下京区南不動堂町802
アクセスJR京都駅下車、烏丸中央口または西口(南北自由通路側)から徒歩約5分
地下鉄烏丸線京都駅下車、中央出口から徒歩約7分
近鉄京都駅下車、近鉄中央口から南北自由通路を経て徒歩約5分
京都駅烏丸口バスターミナルより徒歩約5分
京都市バス「下京区総合庁舎前」下車 徒歩約1分
京都駅烏丸口バスターミナルより徒歩約5分
>>>くわしくはこちら
駐車場提携駐車場あり 1泊2,500円
お問い合わせ075‐361-8108(代表) / 075‐361-1231(宿泊予約)
公式サイトhttps://kyoto-hatoya.jp/
]]>
https://hidesanpo.com/kyoto-hatoya-zuihoukaku-repo/feed0
【京都駅】ぶぶるをレポ!お茶を楽しめるメニューや店内の様子は?https://hidesanpo.com/buburu-kyoto-repohttps://hidesanpo.com/buburu-kyoto-repo#respondTue, 09 Apr 2024 02:05:28 +0000https://hidesanpo.com/?p=19548

京都駅にオープンしたお茶の専門店「ぶぶる」に行ってきたのでレポートします。 結論から言うとぶぶるは非常に利用しやすい場所にあり、お茶のアレンジドリンクを中心として高品質なお茶を手軽に味わえるお店でした。 ぶぶるが気になっ ... ]]>

京都駅にオープンしたお茶の専門店「ぶぶる」に行ってきたのでレポートします。

この記事を読んで得られること

この記事を読めばぶぶるがどんなお店か知れて、お茶をもっと楽しめるようになります。

結論から言うとぶぶるは非常に利用しやすい場所にあり、お茶のアレンジドリンクを中心として高品質なお茶を手軽に味わえるお店でした。

ぶぶるがおすすめな人
  • 抹茶好きな人
  • 祇園都路里が好きな人
  • 新しいものが好きな人

ぶぶるが気になっている人や京都駅で良いお店を探している人は最後まで読んでみてくださいね。

ぶぶるはどんなお店で運営はどこ?ぶぶるの意味は?

ぶぶるはお茶をアレンジしたドリンクやフード、お茶製品のおみやげなど高品質なお茶の加工品を楽しめるお店です。

実はこの「ぶぶる」は和喫茶(茶寮都路里)や抹茶製品で有名な「祇園辻利」が45年ぶりに立ち上げた新ブランドなんです。

さとみん
さとみん

茶寮都路里といえば祇園のお店がいつも行列ができるほど人気ですよね。

ひで
ひで

私も都路里さんの抹茶パフェの大ファンなんです。

ブランド名であり店名である「ぶぶる」の意味は、京ことばで「お茶」を意味する「ぶぶ」を動詞にし、体験を表現しています。

公式サイトの「サスティナブル」の項目には次のようにあります。

「ぶぶる」とは、日常生活にお茶を取り入れることを指します。

<中略>

私たちは、多くの人々が「ぶぶる」ことにより健康的で充実した、「心にゆとり」のある社会を築くことを目指しています。

出典:ぶぶる公式サイト
ひで
ひで

なるほど!お茶を日常に取り入れてゆとりある社会の構築を目指しているのですね。

他店との最大の違いは「抹茶」ではなく「揉み茶」(粉末茶)を中心としたラインナップを打ち出している点です。

多くのお店が抹茶を扱うのに対して一味違ったお茶を楽しむことができるでしょう。

ぶぶるの場所は新幹線中央改札のすぐ横

ぶぶるの場所を確認しておきましょう。

ぶぶるは京都駅八条口側・2階新幹線中央口のすぐ横にあります。

551の隣ですね。

ぶぶるが入っているアスティスクエアは2023年の10月にリニューアルされた区画で、飲食店やお弁当・お土産売り場が並びます。

京都に来た時や帰り際に利用するのもおすすめです。

ぶぶるの外観はとってもおしゃれでモダン

ぶるるの外観はモダンでおしゃれ。どちらかというと若い世代にアプローチしているデザインだと感じます。

ロゴにはネオンサイン風のものが使われておりトレンドがおさえられています。

ぶぶるのメニューは豊富で楽しい!

ぶぶるのメニューを紹介します。(パンフレットからの引用です)

ティーラテ(フルーツ)玉露マンゴー 550円
煎茶バナナ 550円
ほうじ茶オレンジ 550円
和紅茶ストロベリー 550円
ティーラテ玉露(+¥0 ライチシロップ) 750円
玄米茶(+¥0 バナナシロップ) 630円
ほうじ茶(+¥0 チョコorキャラメルシロップ) 630円
ティーシェイク玉露マンゴー 790円
煎茶バナナ 690円
ほうじ茶クランベリー 690円
和紅茶ストロベリー 690円
玉露 790円
煎茶 690円
ほうじ茶 690円
和紅茶 690円
フード・ぶぶるヌードル
やまいもオクラ 1080円
とうふミート 1080円

・ぶぶるさんど
玉露ガーリックしば漬け 270円
ほうじ茶ガーリックすぐき 270円
玉露あんこ 270円
ほうじ茶あんこ 270円
8個箱入り(各2個) 2,160円
ハーブティー玉露カモミール 産地選択(宇治茶or八女茶) 550円
煎茶レモンマートル 産地選択(宇治茶or静岡茶) 500円
ほうじ茶ローズ 産地選択(宇治茶or加賀棒ほうじ茶) 500円
和紅茶ジャスミンフラワー 産地選択(宇治茶or静岡茶) 500円
ストレートティー玉露 500円
煎茶 450円
玄米茶 450円
ほうじ茶 450円
雁ヶ音 450円
和紅茶 450円
22ブレンド 450円

・オーガニック
玉露 1,200円
煎茶 850円
ほうじ茶 850円
和紅茶 850円

・ノンカフェイン
玄米桑茶 450円
ルイボス桑茶 450円
スカッシュ玉露ピンクグレープフルーツ 750円
煎茶モヒート 650円
玄米茶ピーチレモン 650円
和紅茶オレンジ 650円

ぶぶるで注文してみました

注文は店舗奥のカウンターでおこないました。

こちらのカウンターでメニューを見ながら最終的に選んだのは「ティーラテ玉露・ホット、ライチシロップ」をお願いしました。

ティーラテ玉露には甘い成分がほぼないので、少しでも甘さを感じたい人は「ライチシロップあり」がおすすめとのことでした。

注文を終えると引換券がもらえます。

オープンキッチンでドリンクを作ってくれます。

この写真中央にある茶葉の入った機械は「お茶専用の特製ミル機」

こちらの茶葉エスプレッソマシンも希少なものとのことでした。

出来上がったドリンクはこちらの「お渡し口」で受け取ります。

時間があるならドリンクの待ち時間に店内を見回ってみるのもおすすめです。

ひで
ひで

お土産に喜ばれそうなものもたくさん置いてありました。

テイクアウトで注文したので袋に入れてくれました。

この袋もデザインが凝っていて、とってもかわいい!です。

ひで
ひで

店内にはイートインスペースもあるので、お好みでどうぞ

実食:ホットティーラテ玉露+ライチシロップのお味は?

それでは注文したホットティーラテを飲んでみます。

蓋を開けてみるとお茶のホイップの上にお茶ソースがかけてありました。

飲んでみると苦みがしっかりしていて、本当にいいお茶を使っていることが分かります。

ただ苦みがしっかりあるのでよくある甘い抹茶ドリンクが好きな人は違和感を感じるかもしれません。

その場合は他のティーラテ(フルーツ)やティーシェイクを選ぶといいでしょう。

ひで
ひで

子どもさんも甘いタイプがおすすめですね。

香りの良い苦みのある本格的なお茶を気軽に味わいたいという人におすすめの味でした。

その他の店内の様子とおみやげにおすすめなものを紹介

店内ではドリンクや食事が注文できるだけではなく、お土産になりそうな「お茶を使った製品」がたくさん置いてあります。

▼おいしそうなお菓子や食事系もありますよ。

ぶぶるロール抹茶クリーム×ホワイトチョコ
玉露クリーム×ホワイトチョコ
玄米茶クリーム×ビターチョコ
ほうじ茶クリーム×ミルクチョコ
ホワイトクリーム×和紅茶チョコ

5本入り(各1本) 1,296円
10本入り(各2本)2,700円
20本入り(各4本)4,536円
30個入り(各6本)5,940円
ちょこくらんち・玉露×マンゴー
・煎茶×バナナ
・ほうじ茶×オレンジ
・和紅茶×ストロベリー

12個入り(各3個)993円
あられ玉露 15g缶入り 540円
ほうじ茶 15g缶入り 540円
ぽてと玉露/玄米茶 4袋入り(各2袋) 1,080円
ほうじ茶/和紅茶 4袋入り(各2袋)1,080円
ふりかけ煎茶おかか 80g入り 864円
玄米茶梅しそ 80g入り 734円
玄米茶わさび 80g入り 734円

▼こちらではチョコクランチやポテトフライ。

▼こちらでは煎茶や玄米茶の粉末を使った「ふりかけ」もありました。

さとみん
さとみん

お茶製品でふりかけって珍しい気がします。

ひで
ひで

ふりかけだと普段の食卓で使いやすいので自宅用のお土産として最適ですね。

どんな味か分からないので試してみたい!という人向けに試食コーナーも用意されていました。

ぶぶるがプッシュしている「揉み茶」って?抹茶と揉み茶の違いは?

ぶぶるが打ち出す「揉み茶」とは何なのでしょうか?

揉み茶とは玉露や煎茶などを作る工程で収穫したお茶の葉を揉んだもののことを言います。

お茶を揉むことによって、お茶の成分を抽出しやすくしたり、抽出量をコントロールすることができます。

この揉み工程があるかないかで呼ばれる名前が変わってきます。

まず碾茶(てんちゃ)・玉露・煎茶の違いを理解してきましょう。

▼碾茶(てんちゃ)・玉露・煎茶の違い

碾茶(てんちゃ)被覆(ひふく)栽培で柔らかな新芽に
味関係…テアニンが多く旨味が強い
揉みなし
価格高
玉露被覆(ひふく)栽培で柔らかな新芽に
味関係…テアニン多く旨味が強い
揉みあり
価格高
煎茶露地(ろじ)栽培
味関係…カテキンが多く苦みがある
揉みあり
価格低

▼つづいて抹茶(碾茶)と揉み茶(玉露や煎茶)の違いは次のようになります。

抹茶
(揉まない茶:碾茶の粉末)
「揉み」の工程がない
碾茶(てんちゃ)を粉末にしたもの

旨味成分のテアニンが多い
渋みのあるカテキン成分が少ない
粉末茶
(揉み茶:
玉露・煎茶の粉末)
「揉み」の工程がある
煎茶や玉露などを粉末にしたもの

(玉露以外は)
旨味成分のテアニンが少ない
渋みのあるカテキン成分が多い

気になる味の違いは、産地や茶葉の違いによる場合も大きいので一概には言えませんが、

一般的な抹茶と粉末茶を比べた場合、粉末茶はカテキン成分が多くなる傾向にあるため抹茶より苦みが感じられるはずです。(理論上は)

ちょっとここで「ぶぶるが揉み茶を大きく打ち出す理由」を考察してみたいと思います。

ぶぶるの公式サイトトップに次のようにあります。

日本のお茶は抹茶に頼りすぎていた。

中国から伝わり、広がった抹茶とは違い、

「揉み茶」は日本で創造されたお茶。

この日本が生んだ揉み茶を、私たちは守っていきたい。

出典:ぶぶる公式サイトより

「揉み茶を、私たちは守っていきたい。」ここにぶぶるの大切な想いがありそうです。

お茶のスイーツ利用と言えばそのほとんどが「抹茶」のイメージですよね。

ですが、日本のお茶の生産量としては抹茶の元となる「碾茶」の生産割合は2%台

一方で「煎茶」の生産割合は50%台と圧倒的に多いのです。

参考:茶をめぐる情勢

つまり、「煎茶」の生産量を守り活用方法を見出していくことが、ひいては日本のお茶文化を守ることになるのです。

そういった点からぶぶるとしては「煎茶」を代表とした「揉み茶」を積極的に加工品に使っていくことができれば新たな可能性が広がると考えているのだと思います。

たとえば様々な産地の煎茶が使えるならばお茶業界に広く貢献できますし、このスイーツに地元のお茶が使われているとなれば多くの人がお茶のおいしさや楽しみ方を再認識するきっかけになるかもしれません。

日本の文化や農業の非常に重要な拠点が京都駅、日本の玄関口にできたというのは喜ばしいことであります。

まとめ:ぶぶるは本格的なお茶をおしゃれに気軽に楽しめる場所

この記事では京都駅の「ぶぶる」を紹介しました。

「ぶぶる」はおしゃれに気軽にお茶(揉み茶)を楽しめるスポットでした。

ぜひ京都駅を訪れた際は行ってみてくださいね。

▼京都駅周辺の情報が知りたい方はこちらもチェック!

【イチオシお土産】京都駅構内で「京ばあむ」を買える場所は? 【子連れOK】京都駅前おすすめホテル6選!【徒歩3分以内】

ぶぶるの情報

店名ぶぶる
所在地京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
JR東海京都駅構内アスティ京都2階
営業時間09:00〜21:30(不定休)
電話075-681-0002
]]>
https://hidesanpo.com/buburu-kyoto-repo/feed0
【食レポ】新福菜館本店のアクセスや営業時間は?駐車場も要チェック!https://hidesanpo.com/kyoto-shinpukuhonten-repohttps://hidesanpo.com/kyoto-shinpukuhonten-repo#respondSun, 07 Apr 2024 02:58:21 +0000https://hidesanpo.com/?p=19360

この記事ではそんなお悩みを解決していきます。 京都ラーメンで押さえておきたいお店として必ず名前が挙がるのが「新福菜館本店」です。 京都駅からも近いので徒歩でアクセスしやすく長年にわたって多くの方に愛されているお店です。 ... ]]>

さとみん
さとみん

はじめて来店する前に新福菜館本店の店舗やラーメンについて知りたいです。

この記事ではそんなお悩みを解決していきます。

この記事を読んで得られること

この記事を読めば新福菜館本店の場所や店外・店内の様子や行列の待ち時間を知ることができ

はじめての方でも安心して新福菜館本店でおいしいラーメンを食べられるようになります。

京都ラーメンで押さえておきたいお店として必ず名前が挙がるのが「新福菜館本店」です。

京都駅からも近いので徒歩でアクセスしやすく長年にわたって多くの方に愛されているお店です。

そんな新福菜館本店に行ってみたいけれど「常連さんばかりで入りづらいのでは?」と思う人もいるかもしれません。

そんなはじめて新福菜館を利用する方のために筆者が実際に訪れて調査してみました。

新福菜館本店の中華そばのスープ

結論から言うと、新福菜館本店は初めてでも不安はなくおいしいラーメンをいただくことができるお店でした。

ただし、人気店なので昼や夕食時は行列ができるので注意が必要です。

今回の記事ではWeb上で新福菜館本店を体験できるよう時系列順に情報を整理してみました。

ぜひ、来店を不安に思う人はこの記事を最後まで読んでみてくださいね。

新福菜館(本店)の営業時間について

新福菜館本店の営業時間は次のとおりです。

一部サイトでは朝7時となっているのを見ましたが、店頭に張り出されていた2024年1月時点の営業時間は次のようになっていました。

営業時間
  • 開店 午前9時
  • 閉店 午後8時

公式サイトでも上記のようになっています。

前のように早朝からの利用ができなくなっているので注意してください。

京都駅から新福菜館(本店)までのアクセス方法

新福菜館までのアクセス方法をお伝えします。

京都駅から新福菜館本店まで行くには現在地によって複数のルートがあります。

アクセス方法
  • 北側(京都タワー付近)にいるなら…塩小路通りを東へ
  • 京都駅中央改札に近いなら…京都劇場前を通り、三井ガーデンホテルとTHE THOUSAND KYOTOの間を抜けていく
  • 八条口にいるなら…八条口の外へ出て高架(たかばし)から下っていく

現在どの場所にいるかによって変わるので、臨機応変にアクセスしてみてください。

▼ちなみに一番わかりやすい「塩小路を東に行くルート」をざっくりご紹介します。

京都駅を北側(京都タワー側)に出て、一本目の東西の通りである塩小路通りを東に行きます。

場所にもよりますが5分ほど歩けば到着できるでしょう。

高倉通までくれば右手に坂になった高架(たかばし)が見えるので、そこに新福菜館があります。

新福菜館本店の駐車場

お店の横に駐車場があります。

アスファルトの上に黄色い文字で「新福」と書かれてあります。

ただしほんの数台しか停められないので満車の場合は付近の駐車場を利用するようにしましょう。

新福菜館(本店)の外観

新福菜館本店の外観は次のようになっています。

横から見ても分かるように「中華そば専門」という看板が掲げられてあります。

ちなみにすぐ隣は「第一旭」という、こちらも有名なラーメン店があります。

入口には一枚板の看板が掲げられています。

新福菜館(本店)入店待ちは平日の昼どきで10分ほどでした

1月おわりの平日12時15分ごろに到着しましたが入店待ちは結果的には10分ほどでした。

お店の前に到着した際は筆者の前に5組ほどが並んでいました。

行列に並ぶことになったとはいえ、そんなに待った感じはしませんでした。

ちなみに、同時間の隣の「第一旭」は倍以上並ばれていました。

徐々に列が進んでいきお店の扉前まできました。

「只今、元気に商い中」という札の下にメニューが設置されています。

京都新福菜館本店営業時間

店員さんが先頭の人とその後の2〜3組に注文を聞きにくるのであらかじめ決めておきましょう。

ルーペがぶら下がっていますので、文字が見えにくい人はどうぞ。

順番が来たので、いよいよ入店です。

新福菜館本店のメニュー

新福菜館(本店)の店内はとても活気がある

店内に入り、店員さんに案内されて席に着きました。

お水はセルフで。階段横においてあります。

席に着いてからの待ち時間は4分ほど

席についてからラーメンがやってくるまでの待ち時間ですが、入店前に注文を伝えているのでほとんど待ちませんでした。

着席してからは4分もかからないほどでした。

中華そば(並)を実食

注文したものがやってきたので中華そば(並)を実食です。

黒い醤油ベースのスープが特徴的で、上にはチャーシュー、真ん中には九条ネギがトッピングされています。

新福菜館本店の中華そば並
ひで
ひで

ラーメン通から「京都ブラック」と呼ばれるスープです!

スープは見た目ほど醤油辛いというわけではありませんのでご安心を。

新福菜館本店の中華そばのスープ

箸で持ち上げた麺は中太のストレートです。

食べごたえがありもちもちした食感を味わえます。

あっさりとしながらもコクがあるので、するすると口の中に入っていくような感覚です。

チャーシューも適度な厚みで肉らしさを味わうことができます。

あっという間に完食です。

ひで
ひで

ごちそうさまでした!

その他のおすすめメニュー

その他のおすすめメニューですが、お腹ペコペコでがっつり食べたいという方は「特大新福そば チャーシューメン」がおすすめ。

チャーシューがたくさん入っていて、真ん中には卵黄が落とされています。

また、「ヤキメシ」も人気なのでお腹に余裕のある方は合わせてどうぞ。

メニューはこちらの公式サイトで確認することができます。

よくある質問

新福菜館はいつからのお店ですか?
1938年から続く老舗で、当初は屋台から始まっています。
現金払いのみですか?
はい。現金のみです。クレジットカード・電子マネーは扱っていません。
新福菜館の社長は誰ですか?
山内勝氏です。くわしいエピソードはこちらから
新福菜館の駐車場の料金は?
無料です。お店の横に4台分あります。

まとめ:新福菜館は京都駅周辺で必ず押さえておきたいラーメン店

この記事では新福菜館本店の様子や実際に食べたラーメンを紹介しました。

ラーメン好きは京都に来たら必ずおさえておきたいお店だと感じました。

おすすめメニューは「中華そば」です。余裕のある人は「ヤキメシ」も合わせて食べて欲しいですね。

麺好きな人は駅ビルにある「拉麺小路」(ラーメンこうじ)もチェックしてみてください。

【食レポ】京都つけ麺「麺匠たか松」の京都駅ビル拉麺小路店に行ってきました! ]]>
https://hidesanpo.com/kyoto-shinpukuhonten-repo/feed0
【京都】子連れにおすすめの和室&大浴場のあるホテルや旅館を紹介しますhttps://hidesanpo.com/kyoto-kodure-travel-washitu-daiyokujyo-hotelhttps://hidesanpo.com/kyoto-kodure-travel-washitu-daiyokujyo-hotel#respondTue, 12 Mar 2024 01:47:38 +0000https://hidesanpo.com/?p=18867

こんな悩みを解決できます。 子連れの家族京都旅行に慣れていない頃は宿に行ってみて分かることも多く、ホテルや旅館選びでの失敗や苦労もたくさんありました。 それでも毎年家族で京都旅行をしているうちにホテルや旅館選びのポイント ... ]]>

  • 子連れでの京都旅行でホテルや旅館が決められない
  • 子連れ京都旅行者にどんな宿がおすすめか知りたい
  • 子連れだけど京都らしさも味わいたい

こんな悩みを解決できます。

この記事を読んで得られること

この記事を読めば子連れ京都旅行でのホテル・旅館選びのポイントが分かり、宿での時間を楽しくゆったりと過ごせるようになります。

ひで
ひで

筆者は子連れ旅行で毎年京都へ訪れています。(京都好きなのと、実家が近いので)

子連れの家族京都旅行に慣れていない頃は宿に行ってみて分かることも多く、ホテルや旅館選びでの失敗や苦労もたくさんありました。

それでも毎年家族で京都旅行をしているうちにホテルや旅館選びのポイントが分かってきました。

子連れ旅行でのホテル&旅館選びの結論は「部屋は和室(和洋室)、大浴場ありを選ぶ」ことです。

このポイントを押さえれば旅行気分をしっかり味わえて、なおかつ子連れでも安心して宿の利用ができます。

子連れ京都旅行を楽にしたい人は記事を最後まで読んでみてくださいね。

【京都】子連れにおすすめの和室&大浴場付き ホテル・旅館

京都で子連れにおすすめの和室(和洋室)&大浴場付きのホテルや旅館を紹介していきます。

エリア別に紹介していく予定です。

京都駅エリア

何かと便利な京都駅エリアで和室&大浴場つきのホテル・旅館を紹介します。

京都駅エリアのおすすめホテル&旅館

京湯元 ハトヤ瑞鳳閣

楽天トラベルでの評価  4.3  レビュー件数600件以上

子連れにおすすめポイント
  • 京都駅から歩いて5分
  • 大浴場は京都駅前エリア唯一の汲み上げ天然温泉(京都温泉)
  • 洋室が基本だけど、和室・和洋室もしっかり用意されている

JR京都駅より徒歩5分の好立地。古くからあるホテルですが2014年にリニューアルしており、清潔で快適な館内になっています。

特徴的なのは京都駅前エリアで唯一のお湯の移送ではない地下からの汲み上げ温泉(京都温泉)であることです。

部屋はスタンダードな洋室タイプの他に畳敷きの和洋室や和室タイプが用意されているためハイハイなどをしても安心です。

筆者は和室に宿泊しましたが、事前に布団を敷きに来てくれる旅館風のサービスで非常に快適でした。

階上の温泉は半露天風呂もありとてもリラックスできます。

朝食は2階の大きな会場で和食。トロトロの温泉豆腐をいただくことができます。

京都駅前という街なかで温泉、和室、おいしい朝食など京都らしい雰囲気を味わえるホテルなのでおすすめです。

ハトヤ瑞鳳閣がおすすめな人
  • 駅近で便利な宿がいい人
  • 汲み上げの天然温泉に入りたい人
  • おいしい京都らしい朝食をいただきたい人

さっそくチェックする

ホテル名京湯元 ハトヤ瑞鳳閣
(きょうゆもと はとやずいほうかく)
住所〒600-8234京都府京都市下京区西洞院通塩小路下ル南不動堂町802番地
電話番号075-361-1231
チェックイン15:00 (最終チェックイン:24:00)
チェックアウト10:00
アクセスJR京都駅下車、烏丸中央口または西口(南北自由通路側)から徒歩約5分
客室数102室
駐車場ホテル駐車場無し
提携駐車場有り※事前予約不可 料金2500円(15:00~翌10:00/途中出入庫不可)
時間外別途料金が出入庫毎に必要になります。
Wi-Fiあり
館内施設
温泉について炭酸水素塩泉(美肌の湯として知られる)
子ども料金未就学のお子様の添い寝(食事・寝具不要)は無料です。

天然温泉 ドーミーインPREMIUM京都駅前

楽天トラベルでの評価   4.4 レビュー件数4,000件以上

子連れにおすすめポイント
  • 京都駅北側のロータリーを出てすぐ
  • 移送した温泉あり
  • 無料サービスが充実
  • 朝食バイキングの質が高くておいしい

ドーミーインPREMIUM京都駅前は無料サービスが多く受けられ、温泉付き、京都駅から徒歩3分のホテルです。

立地は京都駅北側(京都タワー側)のロータリーを出てすぐで非常に使いやすい距離にあります。

特長としては無料サービスが充実しており、フリードリンクや湯上がりサービス、夜鳴きそば(ラーメン)が宿泊者に無料で提供されます。

子連れにおすすめな部屋は「和風クイーン」で畳敷の上にベッドがある和洋室タイプです。

ただし、客室は洋室が基本ですので和風の部屋数は多くなく早めに予約する必要があります。

小学生ぐらいのお子さんであれば通常の洋室でもありです。

大浴場は移送した温泉を使用しており、露天風呂も完備されています。

駅近で旅行気分を堪能したいというご家族におすすめです。

【宿泊ブログ】ドーミーインPREMIUM京都駅前のサービスや朝食はどうだった?
ドーミーインPREMIUM京都駅前がおすすめな人
  • アイス・ラーメン・ドリンクなど無料サービスを楽しみたい人
  • おいしい朝食バイキングを堪能したい人
  • 全国チェーンのホテルで失敗を少なくしたい人
  • 「和風クイーン」の部屋がとれない場合は小学生以上の子連れがおすすめ

さっそくチェックする

ホテル名天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前
住所〒 600-8216
京都府京都市下京区東塩小路町558-8
電話番号075-371-5489
チェックイン15:00~29:00
チェックアウト11:00
アクセスJR京都駅中央口から徒歩約3分
客室数200室
駐車場宿泊者一泊あたり 2,000円
15:00~翌11:00まで (延長料金1時間毎に500円 最大1,500円)
26 台 機械式
先着順(満車時は近隣駐車場へご案内)
Wi-Fiあり
館内施設
サービス
マッサージ
フリードリンク
夜鳴きそば
湯上がりサービス
温泉についてアルカリ性単純泉
9階 15:00~翌10:00
(サウナのみ1:00~5:00利用休止)
子ども料金0歳~12歳のお子様は添い寝で利用可
※3歳~12歳のお子様は添い寝料金が3,000円

天然温泉蓮花の湯 御宿野乃京都七条

楽天トラベルでの評価   4.6 レビュー件数1,000件以上

出典:楽天トラベルより
子連れにおすすめポイント
  • 全館畳敷きなので、玄関から靴を脱いでくつろげる
  • 無料サービスが充実!
  • 京都らしい雰囲気も味わえる

「天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条」はドーミーイン系列の全館畳敷きという和の雰囲気のあるシティホテルです。

立地は京都駅から徒歩7分という立地で駅の目の前というわけではありませんが、子連れでも十分に歩ける距離にあります。

特長は「全館畳敷き」で、旅館のように玄関で靴を預けて館内を素足で歩くシステムです。

駅近の利便性やホテルの快適性は確保したいけれど、京都らしさも味わいたいという人におすすめです。

部屋は和洋室の雰囲気で畳が敷かれています。

ベッドの高さが低く設定されているので、ベッドに慣れていない子どもも安心です。

大浴場は単純アルカリ泉の「温泉」で壺湯やシルキーバスや檜風呂など数種類の形を楽しむことができ、ゆったりと温まることができます。

部屋のバスルームは部屋によっては洗い場つきのセパレートタイプを選べるので、ぐずって大浴場までは大変という時にも使いやすいです。(バスルームのタイプはホテルにお問い合わせください。)

無料サービスが充実していて、アイスや乳酸菌ドリンク、フリードリンク、夜鳴きそば(ラーメン)などを味わうことができます。

がおすすめな人
  • 本格的な旅館は子どもが小さくて元気すぎるのでまだ心配だという人
  • 全国チェーンのホテルで安心感を得たい人
  • 無料サービスを楽しみたい人

さっそくチェックする

ホテル名天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃(おんやど のの) 京都七条
住所〒600-8146
京都府京都市下京区材木町491番地
電話番号075-365-5489
チェックイン15:00 (最終チェックイン:29:00)
チェックアウト11:00
アクセス・交通アクセスJR「京都駅」中央口徒歩約7分
・市営地下鉄「京都駅」A5出口徒歩約4分
・京阪「七条駅」徒歩約7分。
客室数467室
駐車場有り ※事前予約制
(台数:13台/TEL:075-365-5489)
1泊2,000円
Wi-Fiあり
館内施設
子ども料金添い寝のお子様はベッド1台につき1名様まで、別途施設利用料が必要
0~2歳…無料/3歳~小学生…3,000円(子供用アメニティ付)

RYOKAN GINKAKU KYOTO

楽天トラベルでの評価  4.8 レビュー件数80件以上

出典:楽天トラベルより
子連れにおすすめポイント
  • 2023年のリニューアルオープンできれいな館内
  • ほとんどの部屋が和室
  • 予算に余裕があるごほうび旅行に

立地は京都駅から徒歩4分で旅館が集まる不明門通にあります。

『旅館銀閣』がリニューアルし『RYOKAN GINKAKU KYOTO』として生まれ変わりました。

部屋は和室がメインで靴をぬいでゆったりとくつろぐことができます。

RYOKAN GINKAKU KYOTOはもともとあった旅館が2023年にリニューアルオープン(建物は新設)したので非常に綺麗で清潔感がある点もポイントです。

「デラックス和室15.5〜20帖」は一部屋に最大8人泊まれるのでグループ旅行や両親が一緒の子連れ旅行にもおすすめです。

大浴場も複数あり貸し切り風呂も用意されています。

RYOKAN GINKAKU KYOTOがおすすめな人
  • 京都駅近で移動を少なくしたい人
  • モダンな旅館に宿泊したい人
  • きれいで新しい施設を重視する人

さっそくチェックする

ホテル名RYOKAN GINKAKU KYOTO
住所〒600-8216
京都府京都市下京区不明門通七条下ル東塩小路町709
電話番号075-371-5252
チェックイン16:00 (最終チェックイン:22:00)
チェックアウト10:00
アクセスJR京都駅烏丸中央口より徒歩約4分。
客室数60室
駐車場無し
近隣のコインパーキング等を利用
Wi-Fiあり
館内施設
子ども料金

さと茂旅館

楽天トラベルでの評価  4.19 レビュー500件以上

出典:楽天トラベルより
子連れにおすすめポイント
  • 赤ちゃん歓迎のパパ・ママ応援ファミリープランがある
  • 昔ながらの京都の旅館が味わえる

立地は京都駅前すぐで、京都タワーの西側にありアクセスしやすいです。

特長としてはファミリー向けの「パパ・ママ応援ファミリープラン」があり、紙おむつやおしりふきのサービスがあります。

子連れ旅行に嬉しいポイントとして「パパ・ママ応援ファミリープラン」 であれば子どもの発熱等の理由でのキャンセルなら前日までキャンセル料無しにすることができます。 (※ただし、電話で要連絡)

部屋は和室で昔ながらの旅館の雰囲気が味わえるのでレトロ好きな人にもおすすめですね。

大浴場も完備しているのでゆったりとくつろぐことができますよ。

さと茂旅館がおすすめな人
  • リーズナブルなお宿に泊まりたい人
  • 子どもの病気などで急なキャンセルが心配な人
  • 昭和レトロ好き

さっそくチェックする

ホテル名さと茂旅館
住所〒600-8216京都府京都市下京区木津屋橋通室町西入東塩小路町579
電話番号075-371-6245
チェックイン16:00 (最終チェックイン:23:00)
チェックアウト10:00
アクセス京都タワーのある京都駅中央口側/JR京都駅より徒歩3分
客室数20室
駐車場無 / 近隣の屋外コインパーキング(有料)をご案内しております。
Wi-Fiあり
館内施設
子ども料金添い寝のお子様(布団・食事なし)ご宿泊無料

京の宿 北海館 お花坊

楽天トラベルでの評価  5.0 レビュー件数150件以上

出典:楽天トラベルより
子連れにおすすめポイント
  • サービスが良い旅館で安心してくつろげる
  • 本格的な京都の旅館を駅近で

立地は東本願寺前(京都駅から北にまっすぐ)という分かりやすさで京都駅からは徒歩7分で着きます。

特長としては口コミの評価が非常に高いお宿です。

口コミでは接客や宿の方たちの人柄がとても良いという感想が多数見られ、その点が高評価につながっていると思われます。

出典:楽天トラベルより
出典:楽天トラベルより

部屋は和室で場所によっては窓から東本願寺を臨むことができます。

大浴場は壁が檜(ひのき)でできていてやさしい香りに包まれながら身体をあたためることができるのもポイントです。

価格はビジネスホテルやリーズナブルなお宿と比べると高めなので宿の雰囲気やサービスや食事を楽しみたいという人におすすめです。

ただし、建物が木造なので音が響きやすいです。

子どもが走り回ったりするのには注意が必要なので、わが子の性格に合うかどうかはおのおのチェックしてください。

京の宿 北海館 お花坊がおすすめな人
  • 伝統ある建物に泊まりたい人
  • サービスや人柄にほっこりしたい人
  • お寺好きの人(東本願寺の目の前なので)

さっそくチェックする

ホテル名京の宿 北海館 お花坊
住所〒600-8158
京都府京都市下京区不明門通下珠数屋町上る卓屋町66番地の2
電話番号075-371-3688
チェックイン16:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト10:00
アクセスJR京都駅から徒歩7分・東本願寺正面。
客室数12室
駐車場駐車場をご利用の方は台数に限りがございますので、お電話にて事前にお問い合わせください。
Wi-Fiあり
館内施設
子ども料金◆お子様をお連れのお客様へ:事前に人数と年齢をご連絡ください。お食事・お布団が不要な場合でも0歳から施設使用料3,300円が発生します。
◆お子様のお食事につきまして、お問い合わせやご希望がございましたらお電話にてご連絡をお願い申し上げます。
◆当館は木造建築の為、鉄筋と異なり音が響きやすい建物です。お子様とご一緒にご滞在される場合は、騒いだり、走り回ったりなどして他のお客様のご迷惑にならないようご配慮下さいますようお願い申し上げます。

梅小路公園エリア

京都 梅小路 花伝抄(共立リゾート)

楽天トラベルでの評価  4.4 レビュー件数380件以上

画像

子連れにおすすめポイント

テキスト

テキスト

がおすすめな人

さっそくチェックする

ホテル名
住所
電話番号
チェックイン
チェックアウト
アクセス
客室数
駐車場
Wi-Fiあり
館内施設
子ども料金

Umekoji Potel KYOTO(梅小路ポテル京都)

楽天トラベルでの評価  4.4 レビュー件数420件以上

画像

子連れにおすすめポイント

テキスト

テキスト

がおすすめな人

さっそくチェックする

ホテル名
住所
電話番号
チェックイン
チェックアウト
アクセス
客室数
駐車場
Wi-Fiあり
館内施設
子ども料金

湯の宿 松栄

楽天トラベルでの評価   レビュー件数件以上

画像

子連れにおすすめポイント

テキスト

テキスト

がおすすめな人

さっそくチェックする

ホテル名
住所
電話番号
チェックイン
チェックアウト
アクセス
客室数
駐車場
Wi-Fiあり
館内施設
子ども料金

四条エリア

京都グランベルホテル

子連れ旅行で和室・大浴場を選ぶと「床とお風呂問題」が解決できる【大変だった体験談】

子連れ旅行で和室・大浴場を選ぶべき理由ですが、通常のホテルに多い洋室タイプだと大きく次の2点の問題があるからです。

子連れ旅行で困る問題点2つ
  • 洋室では床が気になってくつろぎにくい
  • ホテルのユニットバスは子どもを超入れづらい
ひで
ひで

ひとつずつ解説していきます。

問題点①:洋室タイプでは床が気になってくつろぎにくい

まず通常のホテルに多い「部屋の中は土足&ベッド」というスタイル。

子どもたちは基本的には部屋と言えば素足、寝転がってもOKと思っているので、いつもどおりに過ごすと足や服が汚れてしまうことがあります。

それを防ぐには事前にしっかり言い聞かせておくか、親が子どもたちの行動をしっかり見ておくことが必要です。

さとみん
さとみん

旅先ではあまり疲れたくないです…

そんなことをしなくていいのが和室や和洋室です。

多くの日本人が自宅では玄関で靴を脱いで、部屋の中は素足で歩いたり床の上に座って生活しています。

子どもたちも同じで、小さい子ならハイハイしたり寝転がったりというのが日常のスタイルです。

ですので、それに合わせて旅先でも同じようなスタイルで過ごせる部屋を選ぶのがおすすめというわけです。

また部屋で靴を脱げるというのはリラックス効果も高く、旅先で歩きつかれた場合にも嬉しいポイントです。

問題点②:ホテルのユニットバスは子どもを超入れづらい

ホテルのユニットバスはトイレと浴槽が一緒になっていて、洗い場がありません。

筆者は赤ちゃん連れでユニットバスのホテルに宿泊したことがあるのですが、これがまた大変でした。

家では夫婦で協力して赤ちゃんをお風呂にいれます。

流れとしては私が先に入浴し、身体をきれいにしてから赤ちゃんを迎えます。

そして赤ちゃんの身体を洗い場で洗い、泡をシャワーで流してから一緒に湯船に浸かり温まったら赤ちゃんを迎えに来てもらいます。

ですが、ホテルのユニットバスの場合すべてを浴槽の中でおこなわなければなりません。

家と同じようにしようと思えば、先にシャワーをして一旦風呂から上がってお湯をためて・・・と、時間もかかるし下手をすると赤ちゃんも親も湯冷めしてしまいます。

大人だけで使うときでも100泊以上していても慣れません。

慣れない旅先でいつもと違う入浴をするとせっかくの旅行でストレスが溜まったり、身体を冷やして体調を崩してしまうということが起こります。

ですので、大浴場や温泉付きのホテルや旅館を選ぶのがおすすめなのです。

大浴場がない場合やいつも夫婦で協力して赤ちゃんを入浴させている場合は風呂とトイレ別のセパレートタイプのホテルを選ぶと良いです。

大浴場は男女別になるので夫婦協力ができませんが、セパレートタイプなら部屋で済むので夫婦協力ができる家の入浴方法と変わりません。

また旅館などでは家族風呂を選べば男女関係なく入浴できるので便利です。

(筆者はすべてのパターン利用したことがあります。)

結論:子連れ旅行では、なるべく和室・大浴場付きを選ぼう!

和室を選べば小さい子ならハイハイさせたり、寝転ばせたりが簡単です。

またお風呂は大浴場なら一緒に入浴できるのでかなり楽です。

ホテル旅館選びをしっかりやれば子連れ旅行を我慢しなくていいので、積極的に和室・大浴場付きを選んでいきましょう!

まとめ:和室・大浴場付きの宿を選べば子連れ旅行がラクになる!

この記事では京都子連れ旅行におすすめなホテルや旅館を紹介しました。

保育園や幼稚園・こども園などの小さい子や赤ちゃんがいる場合は和室(和洋室)と大浴場(温泉含む)がおすすめです。

宿が決まったら旅行の準備を早めにしていきましょう。

下記のリンクに旅行で使えるお得にレンタルできるスーツケースやスタイリストが選んでくれる洋服サブスクの記事を置いておくので、合わせてチェックしてみてください。

【レビュー】R&Y RENTALのサービスはどう?スーツケースを借りて調査しました 【口コミ】エアークローゼットの利用レビュー!おすすめプランはコレ! 【口コミ評価】ニューバランスUA900レビュー!サイズ感は? ]]>
https://hidesanpo.com/kyoto-kodure-travel-washitu-daiyokujyo-hotel/feed0
【逆上がり練習に】おすすめの室内鉄棒6選!比較もあるよhttps://hidesanpo.com/room-tetubou-matomehttps://hidesanpo.com/room-tetubou-matome#respondThu, 25 Jan 2024 01:52:48 +0000https://hidesanpo.com/?p=18591

当サイトでの結論、一番おすすめしたい室内鉄棒は「DABADA・ダバダ室内鉄棒」です。 この記事ではお子様のために室内鉄棒の購入を考えている方に向けて、 おすすめの室内鉄棒の特長まとめや比較、選び方をお伝えします。 とにか ... ]]>

当サイトでの結論、一番おすすめしたい室内鉄棒は「DABADA・ダバダ室内鉄棒」です。

この記事ではお子様のために室内鉄棒の購入を考えている方に向けて、

おすすめの室内鉄棒の特長まとめや比較、選び方をお伝えします。

とにかく一番のおすすめ鉄棒をチェックしたいという人に向けてリンクを用意しました。

こちらからどうぞ。

この記事を書いた人
  • 子ども大好き、4児のパパ
  • 使ったもの気になったものをレビューしてます!
  • 趣味はネットショッピング

おすすめの室内鉄棒 6選

おすすめの室内鉄棒は次のとおりです。

ひで
ひで

次からひとつずつ説明していきますね。

①DABADA(ダバダ) 耐荷重100キロ

ダバダの室内鉄棒です。

DABADA(ダバダ)折りたたみ鉄棒
サイズ横幅:103.5cm 奥行:147cm 高さ:(約)89~129cm
重量(約)9.5kg 
耐荷重(約)100kg
素材本体…スチール アジャスター底面:ゴム
対象年齢3~7才
カラー4色 ピンク/ブルー/ブラック/イエロー
保証180日間

ダバダの鉄棒は次のような特長があります。

DABADA鉄棒の特長
  • 耐荷重100kg
  • 保証が180日(6ヶ月)

まずダバダの室内鉄棒は他のメーカーと比べて耐荷重が100kgと優れています。

ひで
ひで

他メーカーは耐荷重70kgとか80kgとかが多いです。

耐荷重が優れているということはフレームが頑丈に作られている証拠なので安全に運動することができます。

また製品の保証が180日と半年間もあります。

通常使用で自然故障した場合は保証してもらえるので万が一の際に安心です。

結論:DABADAがおすすめな人

長く使いたい安全性を重視したい人

▼くわしい実機レビューはこちら!

【レビュー】ダバダ折りたたみ鉄棒で逆上がりに挑戦!使用感は?

②YouTen鉄棒 11段階の細やかな調節可能

YouTenの鉄棒です。

YouTen
サイズW105cm×D136cm×H89~141cm
重量9.8kg
耐荷重約80kg
素材スチール、ポリ塩化ビニル
対象年齢
カラー6色 ブルー・ピンク・イエロー・レッド・グリーン・ブラック
保証90日間
YouTen鉄棒の特長
  • 高さ11段階調節
  • カラーが6色

YouTenの鉄棒の他にはない特長として「11段階もの高さ調節」があります。

他メーカーでは4段階・5段階調節が多いですが11段階もの調節数は圧倒的です。

細かな部分も考えて作られていますし、耐荷重も80kgと十分です。

カラーが6色あるのも選びやすいでしょう。

結論:YouTenがおすすめな人

兄弟がいるなど子どもによって細かな高さ調節をしたい人

③RiZKiZ折りたたみ鉄棒 SGマーク取得で安心

RiZKiZの折りたたみ鉄棒です。

RiZKiZ
サイズ使用時:(約)幅109cm×奥行147cm×高さ90cm~130cm
収納時:(約)幅109cm×奥行39cm×高さ117cm
重量(約)9.3kg 
耐荷重80kg 
素材スチール、硬質シリコン
対象年齢3才~7才
カラーダークブラウン・ピンク・ブルー・ホワイト
保証???
特長
  • SGマーク取得

機能性は他メーカーと同じ高いレベルにありながら、RiZKiZの折りたたみ鉄棒はSGマークを取得しています。

SGマークとは厳しい品質審査をクリアした製品につけられるマークのことで、高い信頼性と安全性があります。

耐荷重も80kgとしっかりあるので、安全性を担保したいという人におすすめです。

結論:RiZKiZがおすすめな人

SGマーク付きの鉄棒を選びたい人

④ツムラ 鉄棒 最低高が70cmで幼児から使いやすい

公園遊具や体育器具メーカーのツムラ(都村製作所)の鉄棒です。

ツムラ
サイズ約107×107(高さ調節ピン含む)×高さ70・80・90・100cm
重量7 kg
耐荷重70kgまで 
素材スチール(焼付塗装)、ABS樹脂
対象年齢3歳〜7歳
カラー赤白の1色のみ
保証???
特長
  • 最低高が70センチから使える
  • 日本製
  • SGマーク取得
  • 比較的コンパクトなサイズ

ツムラの折りたたみ鉄棒の一番の特長は他メーカーよりも低い高さ70cmから使えることです。

70cmは他メーカーの最低高約90cmと比べると20cmも低く設定できるので、体格が小さめな子や保育園幼稚園の年少さんからも使いやすい高さです。

ひで
ひで

ただし、100cmまでしか伸ばせないので注意!

また奥行きサイズも107cmとコンパクトなので設置スペースが限られている方にもおすすめです。

さらに日本製というのも特長でツムラの鉄棒は群馬県の工場で生産されています。

ただし日本製のぶん、価格は高くなります。

それでも、多少高くても安心感を得たいという人にはおすすめです。

またSGマークも取得しているので、安全で品質の高い製品を使いたいという人には一番おすすめできる鉄棒になります。

SGマークとは厳しい品質審査をクリアした製品につけられるマークのことで、高い信頼性と安全性があります。

結論:ツムラ折りたたみ鉄棒がおすすめな人
  • より低い高さから使いたい(年少から使いやすい)
  • 日本製を選びたい人
  • 安全性・信頼性を大切にする人
  • コンパクトなサイズを求めている人

⑤モダンデコ おしゃれなニュアンスカラーあり

モダンデコの折りたたみ鉄棒です。

モダンデコ
サイズ使用時…約 幅109×奥行き146×高さ90~130㎝
収納時…約 幅109×奥行き36×高さ119㎝
重量約 7.7㎏
耐荷重約 70㎏
素材スチール
対象年齢3~7才
カラーオフホワイト、ミルキーベージュ、モカブラウン、ミストグレー
保証3ヵ月保証(90日間)
特長
  • インテリアに合うカラーがある
  • 重量も軽めの7kg台

他のメーカーと違う点はカラーがおしゃれな点です。

モダンデコはオリジナルのインテリアを多く作っているメーカーですので、お部屋に合う色を熟知しています。

用意されるのはオフホワイト、ミルキーベージュ、モカブラウン、ミストグレーとおしゃれなニュアンスカラー(中間色)ばかり。

子ども用鉄棒のビビットなカラーが苦手という方にはぴったりの選択です。

結論:モダンデコがおすすめな人

インテリアにこだわりのある人

⑥ぱでぃんとん(A-KIDS 株式会社ミズタニ) ステンレスバー鉄棒で長持ち!

ぱでぃんとん(A-KIDS 株式会社ミズタニ)の折りたたみ鉄棒です。

ぱでぃんとん(A-KIDS 株式会社ミズタニ)
サイズ高さ97-128 x 幅102 x 奥行137 cm
重量8.0kg
耐荷重40kgまで
素材SUS,Fe,PP,PE,TPR
対象年齢3歳-7歳
カラーホワイト
保証???
特長
  • 握る部分のバーがステンレス製

ぱでぃんとん(A-KIDS 株式会社ミズタニ)の折りたたみ鉄棒の特長は「手で握る部分のバーがステンレス製」だということです。

ステンレスは鉄に比べてさびにくいので屋内だけでなく屋外での設置も考えている人におすすめです。

一方で耐荷重が40kgまでと他メーカーに比べて少し弱いです。

とはいえ、年少〜低学年で使うなら大丈夫ですのでタイミングと用途が合えば購入した鉄棒です。

結論:ぱでぃんとんの鉄棒がおすすめな人

屋外利用も考えている人

室内鉄棒各メーカー比較表

ここでは今回紹介した各メーカーの比較をしていきます。

ひで
ひで

ポイントとなるところに色や印をつけているので注目してね。

サイズ重量耐荷重段階調節素材対象年齢カラー保証特長
DABADA(ダバダ)幅103.5cm ×奥行147cm ×高さ(約)89~129cm 9.5kg100kg5段階スチール/ゴム3〜7歳4色

ブラック
ピンク
ブルー
イエロー
180日間耐荷重100kg
YouTen幅105cm×奥行き136cm×高さ89~141cm9.8kg80kg11段階スチール、ポリ塩化ビニル6色

イエロー
ピンク
ブルー
ブラック
グリーン
レッド
90日間高さ11段階調節
RiZKiZ使用時:幅109cm×奥行147cm×高さ90〜130cm9.3kg80kg5段階スチール、硬質シリコン3〜7歳4色

 ブルー
ピンク
ホワイト
ダークブラウン
365日間SGマーク取得
ツムラ使用時:約107cm×107cm×高70・80・90・100cm約7kg70kg4段階スチール(焼付塗装)/ABS樹脂3〜7歳1色

赤白の1色のみ
???日本製

SGマーク取得

DVDつき
モダンデコ使用時:幅109cm×奥行き146cm×高さ90cm~130㎝7.7㎏約 70㎏5段階スチール3〜7歳4色

オフホワイト
ミルキーベージュ
モカブラウン
ミストグレー
90日間おしゃれカラー
ぱでぃんとん
A-KIDS 株式会社ミズタニ
高さ97-128cm x 幅102cm x 奥行137 cm8.0kg40kgまで4段階SUS,Fe,PP,PE,TPR3〜7歳1色

ホワイト
???バーにステンレス使用

まず高さ調節に注目すると、YouTenが一番高く141cmに調節でき、ツムラが一番低く70cmに調節できます。

耐荷重ではダバダが100kgと一番で、ぱでぃんとんが40kgという数値となっています。

コンパクトさならツムラが奥行き・横幅ともに107cmと小さいです。

またツムラは日本製で「逆上がりのDVD」も付いてきます。(価格は一番高いです)

あとは保証が明記されているところと不明なところがあり、最大で1年間の製品保証を受けられます。

ひで
ひで

自分の重視したい点を明確にして比較するといいでしょう。

【迷ってしまう人に】おすすめの室内鉄棒はコレ!

これまでたくさん室内鉄棒を紹介してきたので、どれにしようか迷っている人も多いと思います。

そこでポイントをしぼって当サイトのおすすめを紹介します。

長く使いたいなら「ダバダ」

ダバダは耐荷重100kgで安心感があります。

筆者も悩んだあげくダバダを購入して子どもたちに使わせています。

ダバダのおかげで逆上がりも保育園の間にできるようになりましたし、まず選んで間違いない使いやすい室内鉄棒です。

予算があって小さい時期にコンパクトなものを使いたいという人は「ツムラ」

ツムラは日本製かつSGマークを取得しており安心感があります。

外国製に不信感があるという人は積極的に選びたいところです。

また展開サイズもコンパクトですので、部屋に大きく広げたくないという方にも合っています。

ただし、値段は他メーカーに比べてけっこうするので予算に余裕がある方におすすめです。

室内鉄棒のおすすめ まとめ

この記事では「室内鉄棒のおすすめ」について書きました。

▼いまいちど特長をまとめておきます。

各鉄棒のポイント
  • 耐荷重100kg・長く使いたい安全性を重視したい ⇒ ダバダ
  • 11段階調節・兄弟によって細かな高さ調節をしたい ⇒ YouTen
  • SGマーク付き ⇒ RiZKiZ
  • 予算アリでより低い高さ・日本製・SGマーク付き ⇒ ツムラ
  • おしゃれなニュアンスカラー・インテリアにこだわりたい ⇒ モダンデコ
  • ステンレスバー・屋外利用も考えている人 ⇒ ぱでぃんとん

それでも、どれを選んだら良いか迷うという方は筆者も使っているDABADA(ダバダ)を選んでおけば間違いないです。

時期によっては好みのカラーが売り切れる場合もありますので、気になっているならすぐにチェックしてみてください。

▼ダバダの室内折りたたみ鉄棒は下記のリンクでくわしくレビューしたので合わせてチェックしてみてください。

【レビュー】ダバダ折りたたみ鉄棒で逆上がりに挑戦!使用感は? ]]>
https://hidesanpo.com/room-tetubou-matome/feed0
【レビュー】ダバダ折りたたみ鉄棒で逆上がりに挑戦!使用感は?https://hidesanpo.com/dabada-tetubou-revuhttps://hidesanpo.com/dabada-tetubou-revu#respondTue, 16 Jan 2024 07:43:55 +0000https://hidesanpo.com/?p=14231

この記事ではそんなお悩みに答えるため「ダバダ折りたたみ鉄棒」のリアルなレビューをお届けします。 こんにちは!4児パパの筆者ひで(@tekutekuhidesan)です。 ウチの子どもたちはみんな室内鉄棒で練習して逆上がり ... ]]>

  • 子どものために室内用の鉄棒を買いたい
  • 逆上がり練習に最適な室内用鉄棒を知りたい
  • 実際の使用感などリアルな情報を教えて!

この記事ではそんなお悩みに答えるため「ダバダ折りたたみ鉄棒」のリアルなレビューをお届けします。

こんにちは!4児パパの筆者ひで(@tekutekuhidesan)です。

ウチの子どもたちはみんな室内鉄棒で練習して逆上がりができるようになりました。

特に一番下の子は今回紹介する「ダバダ折りたたみ鉄棒」で練習して保育園の年長さんの時に逆上がりができるようになり最後の運動会でみんなに逆上がりを見てもらうことができました!

ひで
ひで

運動会で逆上がりが成功した時はとっても嬉しいそうでした!

この記事ではそんな思い出の瞬間を作ってくれた「ダバダ折りたたみ鉄棒」を丁寧に紹介していきます。

この記事を読めばダバダ折りたたみ鉄棒がわが子に合っているか分かるでしょう。

というわけで今回の記事は「【レビュー】ダバダ折りたたみ鉄棒で逆上がりに挑戦!使用感は?」について書きます。

メリット
デメリット
  • 耐荷重が100キロで丈夫!
  • 安定性が高い
  • 折りたたみ機能で省スペースに
  • 高さ調節が簡単なので兄弟がいてもOK
  • 幼児には最低の高さでも高い

▼とにかく価格をチェックしておきたいという人のためにリンクを用意しました。こちらからどうぞ!

DABADA折りたたみ鉄棒をレビュー! 良いところ

DABADA折りたたみ鉄棒の良いところは次のとおりです。

DABADA折りたたみ鉄棒の特長
  1. 耐荷重が100キロで丈夫!
  2. ベースパイプがT字で安定性が高い
  3. 折りたたみ機能で省スペースに
  4. 高さ調節が簡単なので兄弟がいてもOK

特長① 耐荷重が100キロで丈夫!

DABADA折りたたみ鉄棒は耐荷重が100kgあり、他のメーカーと比べても優れた数値になっています。

実際、パイプはしっかりしたものが使われており、通常の使い方では曲がったりすることがない強度だと感じます。

過去に使っていたジャングルジム付属の鉄棒だとプラスチック類が多く使われて耐荷重では不安がありました。

長年使用しているとパーツが割れることも…。

ひで
ひで

耐荷重100kgだと細部もしっかりしているので安心です。

また高さ調節のロック構造もしっかりしていて「ダブルロック式」を採用しています。

このため、ガタツキや使用中にパイプが下がってくることもなく安心して使用できます。

ひで
ひで

やはり安全性が大事ですよね!

特長② ベースパイプがT字で安定性が高い

DABADA折りたたみ鉄棒はベースパイプがT字で安定性が高いです。

よくあるU字だと激しい運動をした際に外側にかたむくことがありますが「T字タイプ」だと外側につっぱるので不安定になりにくいです。

滑り止めの位置もベースパイプのT字部分の一番外側についているため、理想的な設計になっていると感じます。

地面との接地点も複数あり、ベースパイプと真ん中のアジャスターでしっかり支えてくれるので説明書通りに正しくセットすればガタツキがほぼありません。

ひで
ひで

子どもに思いっきり遊ばせることができるので親としても安心感があります。

特長③ 折りたたみ機能で省スペースに

DABADA折りたたみ鉄棒は折りたたむことで横幅を約40cmまで小さくすることができます。(アジャスターを外せば30cmも可能)

折りたたむことで省スペースに収納できますし、畳んだ状態でも安定するので使わない時に物干し竿として使用可能です。

ひで
ひで

使わない時に物干しとして使えるのは収納時の安定性があってこそ!

特長④ 高さ調節が簡単なので兄弟がいてもOK

高さ調節が簡単で、両サイドのボルトを緩めてピンを穴に入れるだけで完了です。

一番低くて89センチになり、

高くて129センチまで調節可能です。

ひで
ひで

だいたい3歳(年少さん)〜7歳(小学校低学年)まで使えます。

固定方法はダブルロック構造で安心ですし、素早く調整できるので身長の違う兄弟がいてもさっと調整してやればケンカにならなくて済みます。

DABADA折りたたみ鉄棒をレビュー! 気になるところ

DABADA折りたたみ鉄棒の気になるところは次のとおりです。

DABADA折りたたみ鉄棒の気になるところ
  • 幼児には最低の高さでも高い

気になるところ 幼児には最低の高さでも高い

工夫ができるのでそこまでの問題ではありませんが、一番低い高さ設定でも子どもによって高い場合があることに注意してください。

うちの子の場合ですが、同年齢の子に比べて身長が低いほうだったので自力で「前回り」のポジションにピョンと飛び上がることができませんでした。

ただこれは踏み台を用意するか鉄棒のサイドにあるアジャスター付近のパイプを利用してよじ登れば「前回りポジション」をとることができました。

小学生の身長ではほとんど問題ありませんが、幼稚園や保育園のうちに使いたいという人は少し工夫をしてあげると良いかと思います。

親子で一緒に練習する時は支えてあげて最初のポジションにすれば良いでしょう。

ひで
ひで

幼児でも手は余裕で届くのでぶら下がりは問題なしです。

DABADA折りたたみ鉄棒のみんなの口コミ

各ECサイトでの評価はつぎのとおり。

レビュー数総合評価
楽天740件以上  4.42
Amazon870件以上  4.4

各サイト総合評価が4.4ということでかなり高い評価を受けています。

この評価であればほとんどの場合買って間違いなく満足できるレベルになります。

もうちょっとな口コミ

もうちょっとな口コミの中には届いた製品の中にキズがあるといった意見がありました。

鉄棒が苦手な娘のために購入しました。足の部分に少し傷がありましたが、許容範囲です。
これから寒くなって公園に行けないようになれば重宝するかと思います。

出典:楽天市場より

わずかなキズでは保証対象になりませんが、初期不良などは対応してくれるので、あまりにひどい場合は一度問い合わせてみることをおすすめします。

良い口コミ

つづいていい口コミです。評価が高いだけあって満足されている方が多く見受けられました。

子供の練習用に。
家の近くの公園に鉄棒はありますが、冬は鉄棒も冷たいし見ている親も寒いし、天気も時間も影響するしと練習するのに家に買うこととしました。
腕の力が弱いので、ぶら下がったり、斜め懸垂したりしましょうと体操の先生から言われたようで、ちょこちょこと時間を見つけて練習しやすくなったように思います。
本体が軽いですが、今のところ転倒したりする様子もなく、楽しく練習してくれています。
組み立ても簡単でした。
継続してくれればいいな。

出典:楽天市場より
ひで
ひで

天候を選ばずに練習できるのは室内鉄棒の魅力ですね!

今でもジャングルジムを使っていましたが、
5・3歳になり、使用頻度が減少。
夏休みが始まることも考慮し、こちらに辿り着きました。
「前まわりするー」と言いながら、毎日使っています。
耐荷重が100kgなので、
子供2人でぶら下がっても、問題なし!
折り畳めるので、
掃除の際にも邪魔になりません。
夜は、洗濯物をかけています。

出典:楽天市場より

年長の娘が鉄棒の練習を始めたのですが、公園に通う余裕もなく、これから夏で暑いし虫も出てくるしと思い、最悪布団干しになってもいいかと思いきって購入しました。
色は娘はピンク希望でしたが黒にしました。
公園では少し高いと「できない」と立ちすくんでいましたが、家ではクッションを使ったりのけたり工夫しながらガンガン練習し、前回りはすぐにでき、いま逆上がりも毎日練習してます。
思ったよりコンパクトですし、買って良かったです。

出典:楽天市場より

良い口コミでは…

  • 天候や気温を選ばずにすぐに練習できる
  • 折りたたみが便利
  • 外の鉄棒ではできない布団クッションなどの工夫ができる

…といった意見がありました。

さとみん
さとみん

やはり丈夫な室内折りたたみ鉄棒は便利ですね!

参考になる口コミ

身長に関する口コミを見つけましたので共有しておきます。

(抜粋)
逆上がりが出来ない娘のために購入しました。
家で練習できると喜んでいます。身長130cmで一番下の高さでちょうど良いです。勢いをつけすぎると少し動くので注意が必要ですが、概ね安定しています。

出典:楽天市場より

同じぐらいの身長のお子さんは参考にしてみてくださいね。

DABADA折りたたみ鉄棒と他メーカー製品の比較

DABADA折りたたみ鉄棒とYouTen(ユーテン)の折りたたみ鉄棒を比較します。

表にすると次のようになります。

DABADA
折りたたみ鉄棒
YouTen
折りたたみ鉄棒
耐荷重100kg80kg
ベースパイプ形状T字U字
高さ調整5段階
89~129cm
11段階
89cm〜141cm
カラー4色
ブラック
ピンク
ブルー
イエロー
6色
あか
ぴんく
きいろ
みどり
あお
くろ
本体サイズ(約)横103.5×奥行147×高さ89~129cm(使用時)本体:横1050×奥行1360×高さ890~1410(mm)
本体重量(約)9.5kg9.8kg
本体素材スチール・ゴムスチール、ポリ塩化ビニル
保証180日間90日間
(有料で延長あり)
価格(調査時)楽天 約6,600円
Amazon 約7,000円
楽天 5,780円
Amazon 6,780円

DABADAは耐荷重と保証期間が優れています。

耐荷重100kgというのは他メーカーではないので、しっかり感や安全性を重視するならDABADAで決まりです。

一方、Youtenのほうは高さ調整の細かさとカラーの豊富さで優れています。

お子様が好きなカラーがあるならYoutenでもいいかと思います。

筆者としては安全性を取りたいのでDABADAがおすすめです。

DABADA折りたたみ鉄棒はこんな人におすすめ

DABADA折りたたみ鉄棒がおすすめなのは次のような人です。

DABADA折りたたみ鉄棒はこんな人におすすめ
  • 鉄棒の安全性を重視したい人
  • ガタツキを極力少なくしたい人

ダバダの鉄棒は他のメーカーと比べて耐荷重が100kgと優れているので安全性を重視したい人におすすめです。

またベースパイプがT字になっているのも他メーカーにはない特長ですので、ガタツキを少なくしたい人にいいでしょう。

DABADA折りたたみ鉄棒の特徴 ・スペック

今回紹介している折りたたみ鉄棒を作っている「DABADA(ダバダ)」は大阪に本社を置くメーカーです。

製品名DABADA折りたたみ鉄棒
本体サイズ(約)横103.5×奥行147×高さ89~129cm(使用時)
本体重量9.5kg
本体素材スチール/ゴム
本体カラーブラック/ピンク/ブルー/イエロー
耐荷重(約)100kg
付属品取扱説明書×1冊
公式価格
出典:公式サイトより

DABADA「折りたたみ鉄棒」はその名の通り、折りたたむことができます。

組み立て方法

ここからは部品と組み立ての様子を見ていきましょう。

▼下の画像は届いたときの状態です。

箱を開けるとこんな感じ。

完成品から考えるとかなりコンパクトに梱包されています。

取り扱い説明書があるのでしっかり見ていけば組み立ても簡単です。

梱包も丁寧で部品の種類に分けてしっかりとまとめられています。

部品を全部取り出してみました。

ひで
ひで

部品を確認し終わったので組み立てていきます。

まずは脚の部分から。

真ん中にくるアジャスター部分を取り付けます。

真ん中の支柱にねじ切りがしてあるのでクルクルとねじっていきます。

アジャスター部分を両側にとりつけたら、一番外側にくる脚をとりつけていきます。

基本的に六角のボルトを穴に差し込んで締めていきます。

片側取り付ければ自立します。

つづいて上部を取り付けていきます。

ちなみに高さ調節用のノブはすでに取り付けてありました。

ここに高さ調節用のパイプを取り付けていきます。

ノブ部分を引っ張るとロックが外れ調節できるようになります。

左右とも同じ高さの穴に調節してノブを締めます。

最後に上の握る部分を取り付けて…

ここもボルトと六角レンチで締めていきます。

使用する時はアジャスターを説明書どおりに調節して

しっかりと床に接地するようにします。

これで完成です!

ちなみに外箱のダンボールと梱包材のゴミが出ます。

おしゃれな室内鉄棒を探している人はモダンデコがおすすめ

もう少しおしゃれな鉄棒がないかな?という人はモダンデコの鉄棒がおすすめです。

モダンデコの鉄棒は他メーカーと比べてデザインはあまり変わりませんが、おしゃれな「ニュアンスカラー」が展開されています。

インテリアにこだわりのある人のお部屋にも合いやすいです。

基本性能は遜色なく、

  • 5段階高さ調整
  • 耐荷重70kg
  • 調節ねじのダブルロック
  • 折り畳み式

…と、他メーカー同等となっています。

室内鉄棒のカラーがビビットすぎるなと感じていた人はぜひ!

もっと安い鉄棒を探したい人は中古で検索!

もう少し安く探したいという方は次のようなサイトで探すのがおすすめです。

さらっと検索したところ今回紹介しているダバダの鉄棒も出品されていました。

いいものに出会えれば新品価格から数千円ほど安く手に入れることができるでしょう。

ただし、個人での品物のやり取りは送料がかかったり、トラブルもあるので理解した上でおこなってください。

大人用の室内鉄棒をお探しの方はこちら

大人用の室内鉄棒をお探しの方はこちらがおすすめです。

▼HONSANの鉄棒は次のような特長があります。

  • 耐荷重 約200kg
  • 4段階高さ調節 160cm〜220cm
  • 折りたたみ式

耐荷重が余裕の200kg、しかもコンパクトに収納できる折り畳み式です。

高さは最低高が160cmなので小学校高学年か中学生ぐらいから使えます。

長く使うか分からない、置き場がない人は鉄棒レンタルを利用して

鉄棒を買うまではないなぁという人はレンタル利用がおすすめです。

楽天の「MAXSHARE」(マックスシェアー)というお店でRiZKiZの鉄棒をレンタルすることができます。

RiZKiZの鉄棒は現在も販売されている人気の鉄棒で次のような特長があります。

  • 耐荷重 80kg
  • 高さ調節 5段階(90〜130センチ)
  • 折り畳み式
  • SGマーク取得
  • クッションマット&補助ベルト付き

スペックは他メーカーのキッズ鉄棒と同等で、特筆すべきはSGマークを取得しており安全性が高い点です。

SGマークとは厳しい品質審査をクリアした製品につけられるマークのこと。対人賠償保険もついている。

また、販売品では有料での追加購入となる「クッションマット&補助ベルト」がレンタルでは付属してきます。

逆上がりを短期間でマスターしたい子にはうってつけのセットとなっています。

DABADAダバダ折りたたみ鉄棒のレビュー まとめ

今回の記事では「DABADA折りたたみ鉄棒レビュー」について書きました。

▼今いちど、ダバダ鉄棒のメリット&デメリットをまとめておきます。

メリット
デメリット
  • 耐荷重が100キロで丈夫!
  • 安定性が高い
  • 折りたたみ機能で省スペースに
  • 高さ調節が簡単なので兄弟がいてもOK
  • 幼児には最低の高さでも高い

筆者も使っているダバダの鉄棒は買って間違いない選択です。

ただし、運動会シーズン前は在庫がなくなりやすいので、注意してください。

在庫があるうちに早めに手に入れれば逆上がりの練習を「焦らずに取り組める」ので、まずは価格だけでもチェックしてみてくださいね。

▼その他の鉄棒がきになるという方はこちらも合わせてどうぞ!

【逆上がり練習に】おすすめの室内鉄棒6選!比較もあるよ 【コスパ優】おすすめ子育てカメラ15選パパママ向け予算10万程度 【子育て】ヒンジドアで10年!スライドドアなしで大丈夫だった理由とは? ]]>
https://hidesanpo.com/dabada-tetubou-revu/feed0
【愛用者が伝える】デュオレストのおすすめの機種はどれ?https://hidesanpo.com/duorest-osusumehttps://hidesanpo.com/duorest-osusume#respondTue, 09 Jan 2024 02:20:24 +0000https://hidesanpo.com/?p=18214

こんにちは!デュオレストを長年愛用している筆者のひでです。 腰をしっかりサポートしてくれる分割された背もたれが独自構造のデュオレスト。 そこで今回はデュオレストの購入を考えている人に向けて、おすすめのデュオレストの機種を ... ]]>

こんにちは!デュオレストを長年愛用している筆者のひでです。

2年以上愛用しているデュオレストチェア

腰をしっかりサポートしてくれる分割された背もたれが独自構造のデュオレスト。

ひで
ひで

使ったからこそ分かる気持ち良さ、しっかり感があります。

そこで今回はデュオレストの購入を考えている人に向けて、おすすめのデュオレストの機種をまとめました。

最後まで読めば自分にはどの機種が合っているか分かるでしょう。

それでは、いってみましょう!

デュオレストの種類

現在手に入るデュオレストの種類は次のとおりです。

NEXTシリーズ

デュオレストのスタンダードモデルシリーズです。

NEXT1と2があります。

ひで
ひで

はじめてデュオレストを使用する人におすすめしたい機種になります。

NEXT1

廃版になった人気モデルDR-7501SPの後継機「NEXT1」です。

デュオレストのスタンダードモデルで、特にこだわりがなければ選んで間違いないモデルです。

背もたれ上下左右調整高さ調節 30mm
幅調節 80mm
セルフチルトリクライニングあり
座面スライド60mm(5段階)
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節上下70mm(7段階)
アームレスト調節高さ調節あり
カラー4色
ダークブルー
ブラック
ベージュ
テラコッタ
張り材ポリエステル100%
寸法総幅690×総奥行830(リクライニング時)×高さ1135~1345
座高400~510
希望小売価格71,200 円 (消費税別)
実勢価格46,000円(調査時最安)

驚きなのがスタンダードクラスで座面スライドやセルフチルトリクライニングまで用意されている点。

ひで
ひで

セルフチルトリクライニングや座面スライドは他のメーカーでは上位機種に搭載が多い機能なんです。

一方、アームレストの前後・左右首振りはありませんが個人的にはそこまで必要な機能ではないと思います。

機能に対してコスパがいいのでNEXT1を選んでおけばデュオレストの良さはしっかり体感できるでしょう。

今回紹介している中で一番おすすめしたい機種です。

NEXT2

新定番モデルNEXT1のヘッドレストがないモデルです。

ヘッドレスト以外の機能はNEXT1と同じです。

背もたれ上下左右調整高さ調節 30mm
幅調節 80mm
セルフチルトリクライニングあり
座面スライド60mm(5段階)
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節上下70mm(7段階)
アームレスト調節高さ調節あり
カラー4色
ダークブルー
ブラック
ベージュ
テラコッタ
張り材ポリエステル100%
寸法
希望小売価格64,000 円 (消費税別)
実勢価格38,000円(調査時最安)

ヘッドレスト以外はNEXT1と同じなので、ヘッドレストが必要ないという人はこちらを選ぶといいでしょう。

Dシリーズ

デュオレストのフラッグシップシリーズで、「D100F」と「D150F」があります。

ひで
ひで

機能と見た目にこだわりたい人におすすめです。

D100F

デュオレストのフラッグシップに位置する「D100F」

背もたれ上下左右調整高さ調節 65mm
幅調節 65mm
セルフチルトリクライニングあり 18°、6°
イタリア・ドナティ社製
座面スライドあり
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節上下70mm(7段階)
アームレスト調節あり
上下・前後・左右首振り
背もたれ上下左右調節がダイヤルひとつで
バックフォルムがツマミがなくすっきり
座面カバー取り外し、洗濯可能
カラー4色
ブルー
ブラック
グリーン
オレンジ
張り材ポリエステル100%
寸法総幅630~725×総奥行802(リクライニング時)×高さ1060~1240
座高385~495
希望小売価格100,000 円 (消費税別)
実勢価格62,000円(調査時最安)

スタンダードモデルのNEXT1に比べるとリクライニングの部材がイタリア・ドナティ社製にグレードアップされています。

またアームレスト部分の動きに前後と左右首振りが追加され、より機能性の隙がなくなっています。

高さの調整幅も増えていて、身長の低い方にも合いやすくなっているのもポイントです。

ただ、最低座高385mmという数値が気になります。

385mmというのはキャンプで言うローチェアとハイチェアの間なので、家具店でよく売っている70センチの高さのテーブルは合いません。

小柄な体格の方は使い方をイメージして、テーブルもしっかり選ばないと調整幅を活かせないでしょう。

その他には後ろの見た目がすっきりしていたり、座面カバーが取り外せ洗濯できたりと細かな機能が追加されています。

細部までこだわりたいという予算のある方におすすめです。

D150F

フラッグシップモデルD100Fのヘッドレストがないバージョンです。

背もたれ上下左右調整高さ調節 65mm
幅調節 65mm
セルフチルトリクライニングあり 18°、6°
イタリア・ドナティ社製
座面スライドあり
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節上下70mm(7段階)
アームレスト調節あり
上下・前後・左右首振り
背もたれ上下左右調節がダイヤルひとつで
バックフォルムがツマミがなくすっきり
座面カバー取り外し、洗濯可能
カラー4色
ブルー
ブラック
グリーン
オレンジ
張り材ポリエステル100%
寸法総幅630~725×総奥行790(リクライニング時)×高さ830~1000
座高385~495
希望小売価格92,800 円 (消費税別)
実勢価格57,000円(調査時最安)

その他

DR-289BY

DR-289BYは通常のデュオレストに比べ全体的なサイズが小さいタイプで子ども向けに設計されています。

背もたれ上下左右調整
リクライニング
座面スライド
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節
アームレスト調節
背の奥行き調整機能あり
足置き高さ調節あり
足置き着脱あり
キャスターロック機能あり
カラー3色
ブラック
ネイビー
ピンク
張り材PU
寸法総幅470×総奥行470~550×高さ790~900
座高420~530
希望小売価格38,700円 (消費税別)
実勢価格29,000円(調査時最安)

DR-289BYは子ども向けとは言え、身長が低めな大人も使用することができます。

足置きも標準で付属してくるので足が床に届かないお子様でも使いやすいです。

2枚の左右パネルの幅や高さは調節することはできませんが、奥行きを変えることができるので背もたれまで届かない方でも最適な姿勢をとることができます。

後に紹介する「DR-289BY」との違いは表面がPUレザーであることです。

さとみん
さとみん

PUレザーはお手入れがしやすいのも特徴です。

DR-286BY

こちらも子ども向けに作られているタイプです。

背もたれ上下左右調整
リクライニング
座面スライド
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節
アームレスト調節
足置き高さ調節あり
足置き着脱あり
キャスターロック機能あり
カラー2色
ブルー
ブラック
張り材ポリエステル
寸法総幅450×総奥行450×高さ790~920
座高420~530
希望小売価格32,200円 (消費税別)
実勢価格24,000円(調査時最安)

1つ前に紹介したものとの違いはこちらは座面などの表面素材がポリエステルだということです。

サラッとした表面になっているので夏場でも快適に使用できます。

DR-260F

機能を必要最低限にして価格を抑えたモデルです。

背もたれ上下左右調整
リクライニング
座面スライド
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節
アームレスト調節
カラー4色
張り材布地 (ポリエステル100%)
寸法総幅595×総奥行
570×高さ840~950
座高410~520
希望小売価格グレー/ホワイト 28,990円
ベージュ/ホワイト 28,990円

ブラック/ブラック 21,990円
ブルー/ブラック 21,990円
実勢価格26,000円(調査時最安)

DR-260Fはアームレストの調整や背面パネルの調節など、各部の調節ができません。

価格を抑えたい人や複数購入したい人向けのモデルといえるでしょう。

ホワイトを使用したおしゃれなカラーがあるので色が気に入った人は狙うのもアリかと思います。

その他のラインナップ

その他にもモデルがでていますが、デスクワーク用には他のモデルのほうがすすめられるため省略します。

ST-7000(キャスターなしタイプ)

ST-7000W(パーラーチェアーの家庭用、小さめの座面設計)

ST-7000WAR(パーラーチェアーの家庭用、小さめの座面設計、アームレストあり)

ニトリ デュオレハイシリーズ

家具、ホームリビングショップの「ニトリ」でもデュオレストの販売がおこなわれています。

ニトリではデュオレストという名前ではなく「デュオレハイ」や「腰の負担を軽減する」という名前で販売されています。

デュオレストの通常ラインナップにはない仕様のものが売られているのが特長です。

デュオレハイ3

商品情報からはDR-260Fをベースにヘッドレストが追加されたモデルだと考えられます。

背もたれ調整
リクライニングリクライニングはなし、ロッキングあり・位置固定なし
座面スライド
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節あり・固定時に適切な位置に
アームレスト調節
カラーブラック
張り材合成皮革
寸法幅59.5×奥行65.5×高さ104cm
座面高約40.5cm
希望小売価格39,990円

デュオレハイDX2

NEXT1がベースのようですが、座面スライドがなく、アームレストの左右首振りがあるモデルです。

背もたれ上下左右調整あり
高さは3cm調節
セルフチルトリクライニングあり
座面スライド
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節あり
アームレスト調節あり 上下・左右首振り
カラー2色
ブルー
ブラック
張り材ポリエステル
寸法幅65×奥行63×高さ114cm
希望小売価格49,990円

デュオレハイP OC903

D100Fがベースになっていると思われるモデルです。

背もたれ上下左右調整あり
左右調節ダイヤル式
上下調節ボタン式
セルフチルトリクライニングあり
座面スライドあり
座面ガス圧昇降あり
ヘッドレスト上下調節あり
アームレスト調節あり 上下・左右首振り・前後
カラーブラック
張り材ポリエステル
寸法幅72×奥行73×高さ125cm
希望小売価格79,990円

機能は確認できる範囲ではD100Fと同じですが、価格がニトリのほうが高くカラーも選べません。

ニトリポイントを貯めている人以外はECサイトでD100Fを選んだほうがいいでしょう。

ニトリ 腰の負担を軽減する シリーズ

腰の負担を軽減するコンパクトチェア(DR-289BY同等品)

DR-289BYと同じ仕様で子どもや小柄な体格の人向けの椅子です。

腰の負担を軽減するワークチェア(DR-260F同等品)

DR-260Fと同じ仕様です。

(旧)人気商品 DR-7501SP(廃版品)

筆者が実際に使っているデュオレストのチェアをレビューしました!

デュオレストDR-7501SPレビュー!(ニトリ・デュオレハイDX2同等品)

NEXT1とD100Fの違い

NEXT1とD100Fの違いは次のとおりです。

NEXT1D100F
背もたれ上下左右調整高さ調節 30mm
幅調節 80mm
高さ調節 65mm
幅調節 65mm
セルフチルトリクライニングあり 16°、3.5°あり 18°、6°
イタリア・ドナティ社製
座面スライドあり
60mm(5段階)
あり
座面ガス圧昇降ありあり
ヘッドレスト上下調節上下70mm(7段階)上下70mm(7段階)
アームレスト調節上下調節ありあり
上下・前後・左右首振り
背もたれ上下左右調節がダイヤルひとつで
バックフォルムがツマミがなくすっきり
座面カバー取り外し、洗濯可能
カラー4色
ダークブルー
ブラック
ベージュ
テラコッタ
4色
ブルー
ブラック
グリーン
オレンジ
張り材ポリエステル100%ポリエステル100%
寸法総幅690×総奥行830(リクライニング時)×高さ1135~1345
座高400~510
総幅630~725×総奥行802(リクライニング時)×高さ1060~1240
座高385~495
希望小売価格71,200 円 (消費税別)100,000 円 (消費税別)
実勢価格46,000円(調査時点最安)62,000円(調査時点最安)

細かい違いを見るとカラーやリクライニング角度などありますが、大きなところで言うと…

  1. アームレストの可動方向
  2. 全体のサイズ(特に高さ)と調整幅
  3. 背もたれ上下左右の調節のしやすさ
  4. カバーが洗えるか

…になります。

これに対して実勢価格の差1万6000円をどう取るかです。

まず、①アームレストの可動方向がD100Fのほうが多く上下以外に前後・左右首振りが追加されています。

また②サイズに関してはスペック上D100Fのほうが体格が小柄な方でも合いやすいと判断できます。

反対からいうと身体が大きな人はNEXT1がおすすめになります。

背もたれ上下左右の調整のしやすさに関しては「しやすい」ということだけですし、一度ポジションが決まれば調節の頻度は低いのであまり重く考えなくていいと思います。

カバーが洗えるかについては、自分の性格や汗かき度で判断するとよいかと考えます。

筆者の結論としては、とくにこだわらない人はNEXT1のコスパがかなり高いのでNEXT1を選ぶと良いと判断します。

こんな人にはこの機種がおすすめ!

タイプ別のおすすめ機種をお伝えします。

タイプ別のおすすめ
  • 悩んだらコレ!コスパ良く機能性も欲しい人向け
  • さらなる機能性や細部にもこだわりたい人向け
  • 子ども向け、身体が小さめの方用のチェアを探している人向け

悩んだらコレ!コスパ良く機能性も欲しい人向け

NEXT1

さらなる機能性や細部にもこだわりたい人向け

D100F

子ども向け、身体が小さめの方用のチェアを探している人向け

【必見!】デュオレストおすすめの機種はどれ? まとめ

この記事では「デュオレストおすすめの機種はどれ?」について書きました。

デュオレストは種類が多く迷ってしまいますが、まずはNEXT1を購入すれば間違いないです。

予算に余裕があればD100Fを選ぶと良いでしょう。

それでは、また。

ひででした!

デュオレストDR-7501SPレビュー!(ニトリ・デュオレハイDX2同等品) ]]>
https://hidesanpo.com/duorest-osusume/feed0
デュオレストDR-7501SPレビュー!(ニトリ・デュオレハイDX2同等品)https://hidesanpo.com/duorest-dr7501sp-revuhttps://hidesanpo.com/duorest-dr7501sp-revu#respondSat, 06 Jan 2024 05:06:49 +0000https://hidesanpo.com/?p=14403

こんにちは!ひでです。 筆者はデュオレストDR-7501SPを購入して2年以上使ってきています。 結論としては非常にいい椅子で耐久性もあり、私の身体にもとっても合っていました。 はっきり言って、今のチェアがしっくりこない ... ]]>

こんにちは!ひでです。

筆者はデュオレストDR-7501SPを購入して2年以上使ってきています。

結論としては非常にいい椅子で耐久性もあり、私の身体にもとっても合っていました。

ひで
ひで

特に背面の2枚のパネルが他にはないフィット感を生み出しています!

はっきり言って、今のチェアがしっくりこないという方に強くおすすめしたいオフィスチェアです。

そこで、この記事ではデュオレストDR-7501SPを購入使用したから分かる、次のようなことをお伝えします。

この記事でわかること
  • デュオレストDR-7501SPのメリット・デメリット
  • 細部のチェック
  • 組み立て方

この記事を最後まで読めばデュオレストDR-7501SP購入の参考になるでしょう。

それでは、いってみましょう!

デュオレストDR-7501SPは現在廃盤になったので商品リンクはニトリの同等品を紹介しています。

▼こちらの記事も参考になります。

【愛用者が伝える】デュオレストのおすすめの機種はどれ?

デュオレストDR-7501SPとニトリ・デュオレハイDX2の違い

デュオレストDR-7501SPは実は現在廃盤になっているので、在庫を探すのが難しい状況です。

そこでおすすめしたいのがニトリで販売されているデュオレハイDX2というチェアです。

デュオレハイDX2はニトリで販売されていますが、作っているのはDR-7501SPを作っているデュオレストというメーカーです。

デュオレストDR-7501SPとデュオレハイDX2はまったく同じものではないのですが、現状手に入りやすくDR-7501SPに近い機能があるものとしてニトリのデュオレハイDX2をおすすめしています。

デュオレストDR-7501SPと同等品であるニトリ・デュオレハイDX2の違いは次のようになっています。

デュオレストDR-7501SPニトリ・デュオレハイDX2
ヘッドレスト高さ調整高さ調整
上下・左右追従
アームレスト高さ調整高さ調整
左右首振り調整
前後調整
座面昇降調節ありあり
背もたれ幅調節ありあり
背もたれ高さ調節あり???
座面スライド調節
リクライニング角度調節あり
無段階
あり
3段階
座面の素材モールドウレタンモールドウレタン
キャスター6つ5つ

結論から言うとニトリ・デュオレハイDX2のほうが機能性が高いです。

特にヘッドレストやアームレストの可動が優れています。

気になる点ではニトリ・デュオレハイDX2はリクライニングが3段階になっていますが、もともとオフィスチェアとして設計されているので作業に支障が出ることはないでしょう。

キャスターに関しては5つになっていますが、わずかな違いになると考えられます。

現在では在庫を見つけるしかないデュオレストDR-7501SPですが、ニトリなら同等品以上のものを簡単に手に入れることができます。

ひで
ひで

今買うならニトリのデュオレハイDX2がコスパ良くておすすめです。

デュオレストDR-7501SP(ニトリ・デュオレハイDX2同等品) レビュー

デュオレストDR-7501SPは次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット
デメリット
  • 腰や背中にフィットする
  • 脚が安定している
  • 思ったよりコンパクト
  • ヘッドレストが合わない
  • ゴムの部分の耐久性が不安
  • 実物に触れる機会が少ない

良いところ(メリット)

デュオレストDR-7501SPの良いところ
  1. 腰や背中にフィットする
  2. 脚が安定している
  3. 思ったよりコンパクト

良い点① 腰や背中にフィットする

デュオレストDR-7501SPは背中にフィットするので腰をしっかりと支えてくれます。

フィットする最大の理由は背中の独特な構造です。

背もたれのパネルが2つに分離していて、背中の動きに追従するような構造になっています。

また各箇所の調整幅もこのクラスのチェアにしては優れています。

背面のネジを緩めれば、左右のパネルの幅を調整できます。

また背面中央のネジを緩めれば、背面パネルの高さを調整できます。

良い点② 脚が安定している

デュオレストDR-7501SPは脚のキャスターが6つあり非常に安定しています。

よくあるオフィスチェアは4つの脚のキャスターしかありませんが、デュオレストは6つあるため非常に安定しています。

ひで
ひで

キャスター移動するときの引っ掛かりも少ないです。

良い点③ 思ったよりコンパクト

デュオレストはコンパクトというか、圧迫感が少ないです。

下の画像はLOWYAのオフィスチェアと比較したものですが、デュオレストのほうが見た目の通りコンパクトです。

圧迫感が少ないので広くない部屋に置いても存在感が強くなり過ぎません。

悪いところ(デメリット)

デメリットは次のとおりです。

デュオレストDR-7501SPの悪いところ
  • ヘッドレストが合わない
  • ゴムの部分の耐久性が不安
  • 実物に触れる機会が少ない

悪いところ① ヘッドレストが合わない

ヘッドレストがPC作業の際に首にフィットしません。

PC作業をする時はわずかに前傾になるのですが、もう少し前に出せる調整ができるといいなと感じます。

ただし、背もたれに体重をあずけてリラックスする時にはちょうどいい位置に来ます。

作業中にも首や頭をヘッドレストに支えてほしい場合は市販のネッククッションを使うといいでしょう。

悪いところ② ゴムの部分の耐久性が不安

デュオレストの特徴的な背面の2枚のパネル。ここの接続部分がゴムで出来ているのですが、耐久性がわからないので少々不安です。

使用してから2年以上経ったゴム部分。変化は見られない。

通常使用であれば特に問題はないでしょうが長年使っているとへたってきそうです。

とはいえ現在、筆者が使用して2年経ちますが見たところでは「ヒビ」や「ちぎれ」などは確認できませんでした。

無茶な使い方をしなければかなり長く保ちそうだと感じています。

悪いところ③ 実物に触れる機会が少ない

デュオレストDR-7501SPは実物に触れる機会が少ないです。

デュオレストDR-7501SP全体写真

実物はニトリで近いものが売られていますが、その他の店舗でデュオレストを目にしたことがありません。

自分で試してから購入したい人にとってはデメリットでしょう。

ただし、ニトリ店頭に置いてあるデュオレハイで特徴的な背面パネルを十分に体感できます。

デュオレストの他の機種でも座面のウレタンなどはほぼ同じで(表面素材は違います)座り心地も似ているため、ニトリで試して背面パネルを気に入れば思い切って購入するのもアリです。

ひで
ひで

筆者はその方法で購入してとても満足しています。

デュオレストDR-7501SPがおすすめな人

デュオレストDR-7501SPがおすすめな人は次の通りです。

デュオレストDR-7501SPがおすすめな人
  • 腰や肩に不安を抱えている人
  • コスパが良いオフィスチェアが欲しい人

腰や肩に不安を抱えている人

デュオレストDR-7501SPは腰や肩に不安を抱えている人におすすめです。

背もたれの2つのパネルが腰全体を包み込んでくれるので他のオフィスチェアにはないサポート力を感じます。

またデュオレストの背もたれを使うと自然と姿勢もよくなるので肩がよく凝る人にもおすすめです。

コスパが良いオフィスチェアが欲しい人

エルゴノミック系(人間工学)のオフィスチェアの中ではコスパがとても良いです。

他のアーロンチェアやエルゴヒューマンなどの有名メーカーでは10万超えしてきますが、デュオレストなら5万以下で手に入ります。

腰への負担軽減を目的とするなら有名メーカーには決してまけておらず、デュオレストはコスパも非常に高いのではっきり言ってベストチョイスです。

デュオレストDR-7501SP みんなの口コミ

ネット上のみんなの口コミを集めてみました。

腰に不安をかかえている方が背もたれの構造を気に入って購入されることが多いようです。

実際に使用している筆者も買ってよかったと感じますし、

しっかり腰を支えてくれるので作業に集中できています。

デュオレストDR-7501SP 細部のチェック

座面と背面パネル、ヘッドレストの表面は全てメッシュタイプになっています。

シースルータイプのメッシュではないので口コミによっては夏は暑いという人もいますが、筆者はそうは感じません。

夏は基本的に冷房の中で仕事をすると思うので、よほど過酷な環境でない限りデュオレストの表面素材で十分です。

それに、冬はシースルータイプだと逆に寒いので、こちらのメッシュのタイプのほうが汎用性が高いと感じています。

各部の調整機構も基本的なものは備わっています。

こちらはガスシリンダー式の高さ調整。

▼こちらはロッキング(リクライニング)機構です。無段階で調整ができます。(デュオレストDR-7501SP)

奥に見えるのはロッキングの強度調整です。

こちらでは背面パネルの高さが調整できます。

左右のひじ掛けの上下調整ができます。(前後と左右の調整はできません。)

デュオレストDR-7501SP 組み立て

組み立てについて見ていきましょう。

デュオレストは大きめのダンボールに入って届きます。

とはいえ、完成サイズから言うとコンパクトなのでマンションなどの出入り口でも搬入に困らないサイズです。

ダンボールを開けると全ての部品が丁寧に梱包されています。

▼取り出してみると次のような感じです。

大きいパーツは全部で3つ(背面+ヘッドレスト、キャスター、座面)ですね。

ひで
ひで

部屋が2階にある人はパーツごとに運べば楽ですよ。

組み立て方は丁寧な説明書があるので迷うことはないでしょう。

背面パネルの調整法も書かれてあるので安心です。

ボルトも丁寧に梱包されていて分かりやすいです。

▼こちらはガスシリンダー

赤キャップを外して…

キャスターに設置します。

座面側を確認して…

▼この穴にガスシリンダーの先端を入れます。

あとはこのボルトで背面パネルを連結させれば…

デュオレストDR-7501SPの完成です!

ひで
ひで

スムーズに行けば20分ほどで組み立てできます。

【画期的オフィスチェア】デュオレストDR-7501SPレビュー!口コミも まとめ

この記事では「【画期的オフィスチェア】デュオレストDR-7501SPレビュー!口コミも」について書きました。

いま一度、良い点悪い点とおすすめな人をまとめておきます。

メリット
デメリット
  • 腰や背中にフィットする
  • 脚が安定している
  • 思ったよりコンパクト
  • ヘッドレストが合わない
  • ゴムの部分の耐久性が不安
  • 実物に触れる機会が少ない
デュオレストDR-7501SPがおすすめな人
  • 腰や肩に不安を抱えている人
  • コスパが良いオフィスチェアが欲しい人

この価格帯で独自構造で腰をサポートしてくれるチェアは他にはないので、少しでも気になったら売り切れる前にぜひチェックしてみてください。

【愛用者が伝える】デュオレストのおすすめの機種はどれ? ]]>
https://hidesanpo.com/duorest-dr7501sp-revu/feed0
【子連れOK】京都駅前おすすめホテル6選!【徒歩3分以内】https://hidesanpo.com/kyotoekimae-hotel-osusumehttps://hidesanpo.com/kyotoekimae-hotel-osusume#respondMon, 01 Jan 2024 08:42:19 +0000https://hidesanpo.com/?p=17597

この記事では京都に家族旅行に行くことが多い筆者が子連れファミリーに向けて「子連れOKな京都駅前のおすすめホテル」をまとめました。 この記事を読めば子連れ家族のホテル選びがスムーズに進むことでしょう。 それでは、いってみま ... ]]>

この記事では京都に家族旅行に行くことが多い筆者が子連れファミリーに向けて「子連れOKな京都駅前のおすすめホテル」をまとめました。

ひで
ひで

京都へは毎年、2回以上行っています。

この記事を読めば子連れ家族のホテル選びがスムーズに進むことでしょう。

それでは、いってみましょう!

子連れ家族に京都駅前のホテルをおすすめする理由

子連れ家族に京都駅前のホテルをおすすめする理由は次のとおりです。

京都駅前のホテルをおすすめする理由
  • 京都到着後の移動がほぼない 電車移動で疲れているのに徒歩移動でキツくなる
  • どこに行くにも京都駅は便利なので予定変更がしやすい
  • 子どものテーマパーク、遊び場が近い

京都到着後の移動がほぼない

京都駅到着後にホテルへ行くために地下鉄やバスでの移動があると大変です。

特に子連れだと移動中の安全に気を使ったり、トイレやおむつ替えなど突発的なトラブルが多くあります。

さとみん
さとみん

子どもを引き連れて京都の街の移動は本当に大変…

いっぽう京都駅前ホテルなら徒歩での移動だけで済むので、子連れにとってはとっても楽です。

なるべく気疲れを減らし、せっかくの旅を楽しみましょう。

どこに行くにも京都駅は便利なので予定変更がしやすい

京都は基本的に京都駅にいればどこへでも行ける交通網になっています。

子ども連れの旅行は子どもの体調や気分、天候によって予定していた場所へ行けないことがありますが、

京都駅前というどこにでもアクセスできるスポットに滞在していればその日の状況で臨機応変に行き先を変更することが可能です。

さとみん
さとみん

京都駅前なら急な変更にも対応しやすくて便利!

子どものテーマパーク、遊び場が近い

子ども向けの遊び場である「京都鉄道博物館」や「京都水族館」などが京都駅周辺にあるので、京都駅前に滞在していれば移動時間をかけずにアクセスできます。

また滞在していた京都駅前(直結)ホテルに大きな荷物を預けておけば帰路の際に回収していくこともできるので便利です。

子連れにおすすめ!京都駅前ホテル6選

子連れにおすすめな京都駅前ホテルは次のとおりです。

京都駅前のおすすめホテル
  1. 都シティ近鉄京都駅
  2. 京都タワーホテル
  3. 京都タワーホテルアネックス
  4. ドーミーインPREMIUM京都駅前
  5. リーガロイヤルホテル京都
  6. ホテルグランヴィア京都
ひで
ひで

以下でホテルをくわしく見ていきましょう!

①都シティ近鉄京都駅

リーズナブルでめちゃくちゃ便利なホテルと言えば「都シティ近鉄京都駅」です。

都シティ近鉄京都駅のおすすめな人
  • 駅直結で便利さ優先の人
  • トレインビューが見たい人
  • 食事は遠出せず駅ビルで済ませたい人

なんと言ってもその最大の特徴は「京都駅直結」

新幹線改札を出て数分でホテルのロビーに到着します。

部屋もキレイで気持ちよく過ごすことができます。

その他の駅直結のメリットとしてスーツケースなどの大型荷物を楽に預けられる点も大きいです。

京都は観光ピーク時にはコインロッカーが埋まっていることが多いのですが、駅直結ホテルである「都シティ近鉄京都駅」なら

ロッカーの空きを気にすることなく、さっと荷物を預けて身軽に京都市内の観光を楽しむことが可能です。

また「都シティ近鉄京都駅」はトレインビューという「電車が間近に見れる客室」が用意されているので、電車好きのお子さんは喜ぶこと間違いなしです!

また京都駅八条口側のショップや飲食店がとても近く、外に出ることもないので気温や天候に左右されず利用できるのも大きなポイントです。

都シティ近鉄京都駅の評価
アクセス
 (5)
子連れに嬉しい
 (4)
風呂
 (3)
食事
 (4)

今すぐ料金をチェック

▼くわしい記事はこちら!

【宿泊記】都シティ近鉄京都駅が便利でラク!京都観光や出張におすすめ

②京都タワーホテル

「京都タワーホテル」は名前のとおり京都のシンボル「京都タワー」の真下にあるホテルです。

京都タワーホテルのおすすめな人
  • 京都のシンボルに宿泊したい人
  • バス移動での観光を予定している人
  • 食事をホテル周辺でとりたい人

「京都タワーホテル」はアクセスもよく、京都駅からつづく地下から直結しているので雨の日も安心です。

プランの中には「たわわちゃんルーム」というオリジナルキャラがあしらわれた可愛らしい部屋があるので、子連れ旅行にぴったりです。

「たわわちゃんルームは」無機質なホテルの空間をかわいいキャラクターが柔らかにしてくれるので、お子さんも安心できることでしょう。

さとみん
さとみん

子どもが喜ぶ演出は嬉しいですね。

「京都タワーホテル」は昔からある古めのホテルですが、2023年にリニューアルされた部屋も用意され気持ちよく利用することができます。

ただし、以前利用できた大浴場ですが数年前に利用が終了しているので注意が必要です。

食事面に関しては階下にバル風のフードコート、隣のヨドバシカメラのレストラン街などがあるので近場で済ませたい場合に活用できます。

また観光に関しては上の京都タワーを楽しめますし、宿泊者には割引券などが発行されます。

バス乗り場も近いのでバスでの移動を予定している人にはかなり便利なホテルといえるでしょう。

なお、たわわちゃんルームは1日2室限定のためお早めの予約をおすすめします。

今すぐ料金をチェック

京都タワーホテルの評価
アクセス
 (4)
子連れに嬉しい
 (4)
風呂
 (3)
食事
 (4)
料金
 (4)

③京都タワーホテルアネックス

京都駅前で比較的リーズナブルなホテルをお探しなら「京都タワーホテルアネックス」がおすすめ!

アクセスは駅直結と比べるとわずかに劣りますが、京都駅から徒歩5分ほどで利用しやすいです。

京都タワーホテルアネックスのおすすめな人
  • 京都駅前でリーズナブルなホテルを探している人
  • 京都タワーに登る予定のある人
  • バスやタクシーを利用して観光したい人

近くにはヨドバシカメラ京都(上階にレストランフロアあり)や地下街のポルタがあり、食事やショッピングには困りません。

バスやタクシーのりばがある駅前のロータリーも近いので旅の拠点にするのもいいでしょう。

ちなみに、こちらは京都タワーホテルの系列なので京都タワー展望台のチケットがセットになったプランも用意されています。

京都タワーは昔からある定番スポットですが、京都市内が一望でき清水寺や金閣寺などの観光名所の位置関係が把握しやすいので、初心者にこそおすすめです。

なお望遠鏡は無料で利用できますよ。

今すぐ料金をチェック

京都タワーホテルアネックスの評価
アクセス
 (3)
子連れに嬉しい
 (3)
風呂
 (3)
食事
 (3.5)
料金
 (5)

▼くわしい記事はこちら!

【宿泊ブログ】京都タワーホテルとアネックスの違いは?アネックスに泊まってみたよ

④ドーミーインPREMIUM京都駅前

京都駅北側のロータリーを抜けてすぐの「ドーミーインPREMIUM京都駅前」

ドーミーインPREMIUM京都駅前のおすすめな人
  • 無料サービスをたっぷり楽しみたい人
  • 大浴場でゆったりしたい人
  • おいしい朝食バイキングを食べたい人

比較的新しいホテルですので内装もきれいで子連れでも安心して過ごすことができるでしょう。

このホテルは無料サービスが充実していてアイスやドリンク、夜鳴きそばなど様々な無料サービスが高クオリティで受けられます。

また館内には露天風呂付きの大浴場も完備しているので旅の疲れをしっかり癒やすことができます。

朝食のバイキングは少し価格が高めですが、料理の質が優れており美味しく味わうことができます。

新鮮な海鮮丼京都名物などもしっかりと用意されているのも満足度が高いポイントです。

ホテル1階にはローソンが入っており、館内からもアクセスできるようになっているのでちょっとした買い物にも便利です。

周辺では道を渡ってすぐのところにドラッグストアもあり、もしもの時に安心です。

今すぐ料金をチェック

ドーミーインPREMIUM京都駅前の評価
アクセス
 (4)
子連れに嬉しい
 (4)
風呂
 (5)
食事
 (5)
料金
 (4)

▼くわしい記事はこちら!

【宿泊ブログ】ドーミーインPREMIUM京都駅前のサービスや朝食はどうだった?

⑤リーガロイヤルホテル京都

赤ちゃん連れにおすすめなのがリーガロイヤルホテル京都です。

ホテルは京都駅から少し離れていますが八条口から無料のシャトルバスが出ているのでアクセスはしやすいです。

リーガロイヤルホテル京都のおすすめな人
  • 和室を利用したい人
  • 赤ちゃん連れの人
  • プールやフィットネスを利用したい人

少し距離はあってもリーガロイヤルホテル京都をおすすめしたい理由は「ひよこプラン」という子連れ(赤ちゃん連れ)専用プランがあること。

部屋は段差が少ない和洋室が用意されているのでハイハイやつかまり立ちができるようになった動きたい盛りのお子様もリラックスできます。

さとみん
さとみん

畳があるので靴を脱いで過ごせます。

また和洋室の部屋のバスルームは洗い場付きなので、自宅と同じように使うことができるのも子育て中のパパママには嬉しいです。

周辺にはコンビニもあり、夜の食事は京都駅八条口側に行けば色々と選ぶことができます。(ただし徒歩7〜8分)

「京都鉄道博物館」や「京都水族館」のある梅小路公園も徒歩圏内なので子どもの定番スポットに遊びに行く予定の人は拠点利用としてもおすすめです。

館内にはフィットネス器具やプールもあるので天候の悪い日に利用するのもアリでしょう。

今すぐ料金をチェック

リーガロイヤルホテル京都の評価
アクセス
 (3.5)
子連れに嬉しい
 (5)
風呂
 (5)
食事
 (4)
料金
 (2.5)

⑥ホテルグランヴィア京都

京都駅ビル直結の5つ星ホテルと言えば「ホテルグランヴィア京都」

京都駅北側にあり一番アクセスしやすいホテルと言っていいでしょう。

JR、地下鉄、バス、タクシーそれぞれの利用が最もしやすい位置にあるので、京都市内の観光を予定している人は旅の拠点使いにとても便利なホテルと言えます。

ホテルグランヴィア京都のおすすめな人
  • JR、地下鉄、バスなどに最もアクセスしやすいホテル
  • 少し価格が高くてもサービスが良いホテルがいい人
  • リッチな気分を味わいたい人

子ども連れの専用プランはありませんが、貸出備品に「お子様セット」や「踏み台」が用意されており、赤ちゃんにはベビーベッドやおむつのゴミ箱もあります。

食事に関しては京都駅ビルや地下街のポルタ、八条口方面と困ることはありません。

ただし、5つ星ホテルですので客側もホテルマナーが求められます。

リッチな気分を味わう目的なら良いですが、子連れで周りの目が気になる場合は他のホテルのほうがよいかもしれません。

今すぐ料金をチェック

ホテルグランヴィア京都の評価
アクセス
 (5)
子連れに嬉しい
 (3.5)
風呂
 (3)
食事
 (4.5)
料金
 (2.5)

【子連れOK】京都駅前おすすめホテル6選!【徒歩3分以内】 まとめ

この記事では「【子連れOK】京都駅前おすすめホテル6選!【徒歩3分以内】」について書きました。

京都駅前ホテルは京都への子連れ旅行の際になにかと便利です。

特に京都に慣れていない方は京都駅前ホテルを選んでおけば安心です。

この記事を参考にホテルを選んでくだされば嬉しいです。

それでは、また。

ひででした!

【ブログ】一度は行きたい!京都のカフェ&レトロ喫茶店13選を紹介! 【イチオシお土産】京都駅構内で「京ばあむ」を買える場所は? ]]>
https://hidesanpo.com/kyotoekimae-hotel-osusume/feed0