ひでさん
▼平和記念公園を散策した記事はこちら>>>

色々な発見があった広島平和記念公園の散策を終え、電車に乗ろうとした時に見つけた新スポット『おりづるタワー』
せっかくなので、おみやげでも買おうかと少し覗いてみることにしました。
入ってみると、カフェやお土産売り場があって公園散策あとに寄りたいスポットだと感じました。
有料ですが、上階の展望台へも行けるので時間のある方にはおすすめの場所です。
そんな『おりづるタワー』を少しだけ紹介したいと思います。
それでは、どうぞ!
※今回は時間がなかったので、展望台へは行っていません。またの機会に。
- おりづるタワー
- お土産やカフェ利用に最適
- 平和記念公園へ行ったら立ち寄りたいスポット
気になる項目へジャンプ(目次)
おりづるタワーの基本情報
所在地 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町一丁目2番1号 |
営業時間 | ▼通常営業時間 10:00~19:00 当日券発売と屋上展望台へのご入場は18:00まで。▼7~9月 営業時間 10:00~20:00 当日券発売と屋上展望台へのご入場は19:00まで。 |
電話 | 082-569-6803 |
アクセス | 広島駅から 広島電鉄(宮島線・江波線)に乗車。「原爆ドーム前駅」下車、徒歩すぐ 約20分 |
公式サイト | おりづるタワー |
おりづるタワー外観
平和記念公園のすぐ横に、こんな感じでどーん!と建つ新名所。
こちらが『おりづるタワー』です。
かなり階数がありますが、実質1階、12階、屋上の3フロア構成です。その他はオフィス・テナントになっています。
貸し会議室として利用できる部屋もあるんですよ。
おりづるタワー内部
入り口を入ると素敵なポスターが。
期間限定ですが、上の展望台の部分で「ソラチカPicnic」というイベントが行われていました。※現在は終了しています。
季節にあったイベントが行われているようですね。
一階の入り口を入ってすぐ右手にカフェ。
「握手カフェ -PARK SIDE-」
スティック状のお好み焼き「オコス」、揚げたて生ポテトチップス「ナマチ」や「オコモコ丼」など、「おりづるタワー」オリジナルメニューを多数取り揃えます。看板メニューのひとつ、揚げたて生ポテトチップス「ナマチ」は、広島菜グリーンカレーディップや、瀬戸内レモン・広島菜ピクルス入りのタルタルソースといった広島の食材を味わえるオリジナルディップをご用意。
1F握手カフェは、観光・散策途中にお気軽にお立ち寄りいただけるようイートインとテイクアウト可。

カフェだけの利用もできるので、平和記念公園散策あとに立ち寄ってみるのもいいでしょう。
左手側には物産館「SOUVENIR SELECT 人と樹」があります。
物産館”人と樹”では、県を代表する銘品や話題の商品や新商品、地元で愛されているお土産など、約1,000品を取り揃えています。旬の食材などを販売する限定イベントも実施予定です。
こちらでは広島のおみやげを買うことができます。
展望台へのチケット売り場
下調べをまったくせずに入ったので、びっくりしましたが展望台に上がるにはチケットがいるようです。
展望台への入場料が次のようになっています。(一般の場合)
区分 | 大人 | 中高生 | 小学生 | 幼児(4歳以上) |
入場料金 | 1700円 | 900円 | 700円 | 500円 |
おりづる投入料金 100円
展望台へ上がるのを断念した理由
実は今回、展望台へ上がるのはあきらめました。
その理由は電車の時間があったことと、やはり値段が高いことです。
最初はなんの予備知識もなく、ふらっと入って展望台があるなら上がってみようかと思ったところ、有料でしかもけっこうなお値段なのでやめることにしました。
一般で大人1700円という値段はふらっと行って30分くらいで帰ってくるのにはもったいない値段です。
数時間ほどの余裕があれば、訪れる価値はあると思います。
体験エリアの様子
今回実際には展望台へ行っていませんが、公式サイトを見てみると興味深かったので様子を紹介したいと思います。
屋上展望台 ひろしまの丘

引用:おりづるタワー 公式サイト
公式サイトを見てすごいなと思った屋上の展望台。
天井があるのに、窓がないという設計になっています。
平和記念公園・原爆ドーム、
晴れた日には宮島の弥山までを同時に望める屋上展望台は周囲がメッシュで覆われたウッドデッキの展望スペースで、風がそのまま通り抜ける設計となっております。「今」の広島の音や匂いをありのまま感じながら、平和記念公園・原爆ドーム、晴れた日には宮島の弥山(みせん)まで、広島の2つの世界遺産を同時に望めるスポットです。また、テイクアウト専用のカフェも常設しています。屋上展望台のゆるやかな丘の上で、軽食やドリンクとともに広島市内の景色を眺めながらゆったりお寛ぎいただけます。
この設計はかなり独特で他にはないポイントでしょう。
時期によってはイベントもやっているようですので、一度は行ってみたいですね!

12階 おりづる広場
屋上からワンフロア下がった12階では様々な体験をすることができます。
メインは自分で折った鶴を「おりづるの壁」に投入できること。
おりづるタワー専用の折紙で折ったおりづるを「おりづるの壁」に投入することができます。おりづるタワーのシンボルともいえる「おりづるの壁」。世界中から集まる平和への想い、祈り。それらが積み重なり、「おりづるの壁」は完成します。是非あなたも「おりづるの壁」に参加してみましょう。おりづるタワーならではの特別な体験をお楽しみください。 また、ワークスペースでは、多言語対応のおりづるの折り方を紹介するwebアプリもご用意。折紙を折ったことがない方も、安心してお楽しみいただけます。
また、最新技術を使った映像体験もすることができます。
折り紙が映像上で自分の形になる「アバター」や映像上で折り紙を折ることができる「エアー」という体験ができます。折り鶴の形のつくりものを台に置くことで、映像パネルに花火が打ち上がる「花火」という展示もあります。

貸し切りがすごい!

引用:おりづるタワー

引用:おりづるタワー
「1階の握手カフェ」と、「屋上のひろしまの丘と12階」をそれぞれ貸し切ることができます。
パーティーを行うのにかなりいい場所なのではないでしょうか?
詳しくはこちら>>>貸し切りパーティー

おもしろそうなイベントも!
ぼくが行った時は謎解きイベントも行われていました。
2020年の3月までやってるみたいなので、まだまだ参加できるチャンスがありそうです。
その他のイベントも公式サイトで情報が公開されているので、チェックしてみて下さい。
>>>イベント
まとめ
今回は広島の新名所『おりづるタワー』を紹介させていただきました。
平和記念公園に立ち寄った際はセットで予定を組んでおくことをおすすめします。
展望台へ行けなかったのは残念ですが、次の機会にぜひ行ってみたいと思います!
それでは、また!
ひでさんでした!(@tekutekuhidesan)
合わせて読みたい



