- 京都国際マンガミュージアムがどんなところか知りたい
- ミュージアムにあるマンガの種類が知りたい
- ミュージアムの見どころを知りたい
この記事では上記についてお答えしていきます。
この記事を読めば京都国際マンガミュージアムについて知れて、見どころを効率的にまわれ、ゆったりと楽しめるようになります。
マンガ好きの筆者が京都国際マンガミュージアムに行ってきました!
マンガミュージアムがどうだったのか?という結論としてはマンガ好きなら一度は行って欲しい場所であり、
ゆったりと過ごすのに適した場所です。
ミュージアムは博物館のように展示を見るのがメインというよりも、図書館的に使って自由にマンガを読む施設と考えたほうがいいです。
- (古めの)マンガをゆったり楽しみたい
- マンガについて学びたい
- 京都でゆったりしたい
- 子連れはマンガが読める年齢がおすすめ!
この記事では初めて行く方に向けて京都国際マンガミュージアムの見どころや併設のカフェの様子などもまとめたので
気になっている人は最後まで読んでみてくださいね。
漫画の種類は少年・少女・青年向けなど豊富にある
マンガミュージアムではすぐに読める漫画が5万冊あり、階数ごとにおおまかなジャンルが分けられています。
- 1階 少年向け(ジャンプ、サンデー、マガジン など)
- 2階 少女向け(なかよし、りぼん、花とゆめ など)
- 3階 青年向け(スピリッツ、ヤングマガジン、ヤングジャンプ など)
あらかじめどんな種類の漫画が蔵書されているか知りたいという方は
マンガミュージアムの「所蔵資料検索」で事前に自宅PCやスマホでオンライン検索できます。
マンガミュージアムのおすすめの楽しみ方
まず「京都国際マンガミュージアム」は博物館というよりも図書館のほうがイメージが近いです。
特別展示がない場合メインギャラリーのみがミュージアムらしい展示になるので人によってはすぐに見終わってしまうでしょう。
ですので、おすすめとしては紙芝居やニガオエなど体験できるものを積極的に楽しみながら、時間があればマンガをゆったりと読むというのがいいでしょう。
マンガミュージアムは何がある? 見どころピックアップ
マンガミュージアムの館内を実際に見て感じた「見どころ」をお伝えします。
見どころは次のとおりです。
- マンガ家の手
- 火の鳥オブジェ
- メインギャラリー
- 紙芝居
- 似顔絵を書いてもらう
- 土日祝日ならマンガ工房も
- 好きなマンガを読もう!
- カフェ(前田珈琲)のマンガ家直筆イラスト
+総括
①マンガ家の手(2階)
ここでは漫画家さんたちの立体手型をまじまじと見ることができます。
来館された漫画家さんの石膏手型がとってあり、オブジェとして展示されています。
手の細かなシワや女性の作家さんではネイルまで付けておられることが分かります。
面白いのは「手」を通してそれぞれの個性が垣間見えること。
ベテランの作家さんは年齢を重ねた様子が分かったり、意外と手が小さい方がこの作品を書いているのだなと感じたり。
この手を通して数多くの作品が生み出されたと思うととても感慨深いです。
>>>マンガ家の手について
②火の鳥オブジェ(吹き抜け部分)
手塚治虫先生の作品に登場する「火の鳥」の巨大なオブジェ。
吹き抜け2階の通路では間近に見ることができます。
仏師の須藤光昭氏が制作した巨大オブジェは立体でありながら手塚治虫先生の作風が再現されており「火の鳥」ファンにはたまらない作品となっています。
③メインギャラリー「マンガって何?」
メインギャラリーでは漫画について学ぶことができます。
普段私達がなにげなく娯楽のひとつとして楽しんでいる漫画ですが、改めて学術的なものとして見てみようというコーナーとなっています。
「マンガって何?」という視点から「マンガメディア年表」や「マンガの作り方」などを博物館の展示形式でマンガを学ぶことができます。
もっともマンガミュージアムっぽい部分であるといえます。
>>>マンガって何?について
④紙芝居
ここでは名前の通り、昔ながらの「紙芝居」を楽しむことができます。
▼開催時間
- 11:30
- 14:00
ただ聞くだけではなく、参加型の紙芝居もあるので大人でも楽しめます。
私が行った時は外国人の方がほとんどでしたが簡単な英語を交えながら世界の人たちを楽しませていらっしゃいました。
そのやりとりを見るだけでも楽しいので時間が合えばぜひ行ってみてください。
開演直前には拍子木(火の用心のヤツ)をカンカンと鳴らしながら館内を歩き回って、始まることを知らせてくれるよ。
>>>えむえむ紙芝居について
⑤似顔絵を書いてもらう
プロの作家さんに自分の似顔絵を描いてもらうことができます。
絵は来館記念にもなるのでとてもおすすめです。
私が見たブースは写真などを渡して指定の時間にくれば仕上がっているというものでした。
来館時にお願いしてミュージアム内を周れば所要時間はあまり気にしなくていいでしょう。
▼開催日時
土・日・祝 11:00〜17:00
▼開催場所 1階 ニガオエコーナー
>>>ニガオエコーナーについて
⑥土日祝日ならマンガ工房も
プロのマンガ家によるマンガの制作過程を目の前で見ることができます。
原稿をしあげていく様子を見学できるというマンガミュージアムらしい貴重な体験です。
▼開催日時
毎週土・日曜、祝日 11:00〜17:00
▼開催場所 1階 吹き抜け
>>>マンガ工房について
⑦好きなマンガを読もう!
マンガミュージアムといえば、やっぱり漫画を読みたいですよね。
館内の壁にはマンガが陳列されており、好きな場所で読むことができます。
マンガミュージアム全体の所蔵資料は30万点あり、自由に読むことができるものだけでも約5万冊もあります。
フロアごとに大まかなジャンルが分けられており、次のようになっています。
▼フロアごとのジャンル
- 1階 少年向け
- 2階 少女向け
- 3階 青年向け
検索機も用意されているので探しているマンガにもたどり着きやすいです。
公式サイトによると1970年〜2005年ごろまでのマンガが中心に蔵書されているとのことなので、
好きな漫画に浸るもよし、新たな漫画との出会いを求めるのも良しです。
⑧カフェ(前田珈琲)のマンガ家直筆イラスト
ミュージアム内ではないので見逃してしまいそうですが、入口付近にあるカフェ「前田珈琲・京都国際マンガミュージアム店」の店内には「マンガ家さん達の直筆イラスト」が壁一面に描かれています。
くわしくは後の項目で紹介します!
お土産やグッズはミュージアムショップで買える
1階の入口付近にある「ミュージアムショップ」でお土産やマンガ・アニメグッズが買えます。
京都国際マンガミュージアムの「公式ガイドブック」や「オリジナルマスコットのプリントクッキー」などのオリジナルグッズもあるので来館記念におすすめです。
>>>ショップについてはこちら
駐車場はないので電車やバスを利用しよう
マンガミュージアムの専用駐車場はありません。
公共交通機関の電車やバスの利用が必須となります。
周辺にコインパーキングが数か所あるので、どうしても車がよいという方はそちらを利用すると良いでしょう。
入場料やチケットは?
入場料は次のようになっています。
大人 | 900円 |
中高生 | 400円 |
小学生 | 200円 |
※2024年7月1日以降料金が次のように変わります。
大人 1200円
中高生 400円(変更なし)
小学生 200円(変更なし)
購入場所
チケットはミュージアム内の券売機で購入するか、事前に公式サイトで購入が可能です。
割引
マンガミュージアムでは前売りで安くなることはありません。
ですが次の3つの種類の割引があります。
- 団体割引
- 優待割引サービス
- 相互割引サービス
団体割引
20名以上であれば、割引があります。
優待割引サービス
京都市営地下鉄1Dayチケット
京都修学旅行1Day チケット
修学旅行パスポート
セイカファンクラブ
京都観光で地下鉄1Dayチケットを使う予定のある人や修学旅行で訪れる人は上記のものを持っていると割引対象になります。
相互割引サービス
三条通にある「京都文化博物館」を訪れた方で半券があればマンガミュージアムを団体割引で利用できます。
年間パスポート
マンガミュージアムには年間パスポートがあります。
住まいが近くでよく利用する人におすすめです。
大人 | 6,000円 |
中高生 | 3,600円 |
小学生 | 1,200円 |
ちなみに、損益分岐点は
大人 7回以上 (値上げ後なら、5回以上)
中高生 9回以上
小学生 6回以上
…となっています。
>>>チケットについてはこちら
京都国際マンガミュージアムの口コミ
口コミを調べたところ次のような意見がありました。
良い口コミ
昔のマンガが読める!
ずっと来てみたかったマンガミュージアム。とうとう来れました。大学の設備みたいです。
ふだんマンガ喫茶でお目にかかれない懐かしいマンガに出会えて、時間を忘れて読んでしまいました。
マンガ棚の前にソファや椅子があり、気になったら、すぐに読めるのがいい!
英語マンガも充実してます!
出典:トリップアドバイザーより
紙芝居が楽しかった!
めちゃくちゃ楽しかった!
出典:Googleより
漫画は古いものが多く最新のものは人気なものだけは置いてあるって感じでしたが、外国作家の作品を観るのが面白かった。
900円で1日遊べるから良いかも!
紙芝居があって是非観てほしい!
語り部の方がとてもパワフルでお上手で笑って元気がでました。
もうちょっとな口コミ
座るところが少ない
マンガもですが、展示やイベントも満載!お腹がすけば、cafeもあるからゆっくり本が読めます
出典:いこーよ より
小学校の面影も展示で紹介してるので、見るのもおすすめです!
もう少し座るところがあれば、言うことないのになぁ
1日いられるほどの漫画があります。
出典:エキテンより
読みたかった漫画があり、閉館時間までいました。
他の人も結構閉館時間までいらっしゃってました。
人の割合に比べて椅子が少ないため、私は外の芝生で読んでいました。
横になりながら読めます!
新しいマンガは揃っていない
旧学校を改装して、マンガミュージアムになったようで、廊下など昔の学校の雰囲気が残っています。
出典:エキテンより
午前10時〜午後6時で、大人800円なので、満喫よりは安いですね。
芝生の上で寝転んで読んだりもできるので、デートなどに利用している人もいるようです。私は見たことがないですが、紙芝居の時間などがあり、企画もされています。
昔の漫画や、代表作などはたくさんありますが、「これを見たい」と決めて行くと、探すのが大変ですし、新しいものはそんなにそろっていません。
最新がないとはいえ、鬼滅の刃など人気の作品は置いてあります。
館内をめぐるための所要時間は30分〜1時間 マンガ読むなら数時間
マンガミュージアム全体を見るにはどれぐらいかかるかですが、
常設展示や全体をぐるっと見てまわるだけなら30分〜1時間ほどで可能です。
展示物がそんなに多くないのが理由です。
ただし、メインの楽しみ方であるマンガをじっくり読むなら数時間以上の余裕を持っていくべきです。
またグッズなどを見たい場合はプラスで考えておくのがおすすめです。
京都国際マンガミュージアム 最寄り駅からのアクセス
京都駅からは地下鉄が一番便利です。
京都市営地下鉄「烏丸御池駅」についたら、2番出口から出ます。
北側へ進んでください。
▼写真の奥側が北です。
少し進むと左手に交番があるので通り過ぎます。
交番を過ぎてすぐの左手側がマンガミュージアムの敷地です。
入口は芝生のグラウンドを過ぎて北側にあります。
階段を上がって奥に進みましょう。
スロープもあるので安心です。
▼こちらが館内への入口です。
マンガミュージアムの外観
改めて外観を見てみます。
京都国際マンガミュージアムは元・小学校(龍池小学校)を利用した施設で外観や館内もその名残があります。
薄いオレンジ色の建物とガラス張りの建物の2つで構成されています。
建物の手前には人工芝のグランドが広がります。
外では飲食をすることも可能です。
また漫画をグラウンドに持ち出して読むこともできます。
おだやかな季節に外で漫画を読むのは気持ちがいいでしょうね。
マンガミュージアムの内観(撮影OKゾーンのみ)
館内に入って少し進むと左手に券売機があります。
料金は次のとおり
- 大人 900円
- 中高生 400円
- 小学生 200円
※2024年7月1日以降料金が次のように変わります。
大人 1200円
中高生 400円(変更なし)
小学生 200円(変更なし)
その他、団体割引もあります。その他の優待割引サービスはこちら
購入したチケットを入口の係員さんに見せましょう。
ランチにおすすめ!ミュージアム併設のカフェ・マエダコーヒーも必見!
前田珈琲の外観と店内
京都国際マンガミュージアムの入口横には京都発祥の「前田珈琲(マエダコーヒー)」があります。
外観だけ見ると普通の喫茶店なのですが、
店内に入ってみると・・・
店内の直筆イラスト
壁一面に漫画家さんたちのイラストやサインが描かれています。
しかも全て直筆!(おそらく壁にマジックで書かれてある)
色紙サイズをゆうに超えているものもたくさんあるので、とても迫力があります。
実際に来場されて書かれているので、ファンとしては同じ場所にいられて感慨深いです。
自分の好きな漫画家さんを探すのが楽しいですよ。
コーヒー もちもちナポリタンが超おすすめ!
店内ではおいしい喫茶メニューをいただけます。
スイーツもあるのでお昼やおやつタイムの利用も
マンガミュージアムを利用しない方でも利用できます。
今回筆者はランチセットを注文しました。
ランチセットは…
- 好きなフード1品
- ミニサラダ
- ドリンク
…がセットになっています。
ランチセットの内容ですが、フードはナポリタン、ドリンクはコーヒーを選びました。
コーヒーはランチセットの場合スタンダードな「龍之助」になります。
注文してしばらくするとコーヒーがやってきました。
こちらの龍之助ブレンドは他店とは味が少し違う印象で、香りと甘みが重視されています。
麦茶のような風味も感じられ、コーヒーの苦みがニガテだという人にもおすすめです。
カップも前田珈琲オリジナルのものでおしゃれです。
こちらはナポリタンとサラダ。
店員さんに人気メニューを聞いたところ、ナポリタンが一番だということで決めました。
それでは、いただきます。
食べてみると麺がモチモチで食感が楽しく、味付けもバランスが良い感じで人気なのがよく分かりました。
サラダもパリッとしたレタスがおいしかったです。
店内にチーズが置いてあるのでお好みでふりかけましょう。
風味が変わりコクが出ておいしいですよ。
その他店内の様子はレトロな雰囲気とモダンさが融合している感じです。
今回はスタンダードな椅子を利用しましたが、ソファもあるのでゆったりと寛ぎたい方はこちらがおすすめですね。
またグラウンド側に前田珈琲の建物やテラス席があるので人数が多くなっても利用しやすそうです。
周辺のおすすめスポット
マンガミュージアムの後に行く、おすすめの周辺スポットをお伝えします。
マンガミュージアムは烏丸御池という位置にあります。
御池通にはあまりお店がないので、ひとつ下がって三条通や四条通りに行くのがおすすめです。
三条通や四条通ならカフェやウィンドウショッピングできるお店も多くあるので楽しめるでしょう。
特にマンガミュージアムから近くおすすめなのが「新風館」(しんぷうかん)です。
新風館は「エースホテル」や「BEAMS」「MAISON KITSUNE」などが入っています。
建物も建築家の隈研吾が関わっていたりと見ごたえがあるので、トレンドに敏感な方やアート・ファッションに興味のある方におすすめです。
観光なら一駅、西に移動して二条城というのもありです。
マンガミュージアムのよくある質問
- 京都国際マンガミュージアムの高校生の入場料はいくらですか?
- 中高生は400円です。
- 京都国際マンガミュージアムでは何が出来るのですか?
- マンガについて学べたり、5万冊のマンガを自由に読むことができます。
- 京都国際マンガミュージアムの滞在時間はどのくらいですか?
- 常設展示を見るだけなら30分〜1時間。マンガをじっくり読むなら数時間はかかります。
- 漫画ミュージアムにはどんな内容がありますか?
- マンガについて知れる展示、紙芝居、オブジェ、5万冊の自由に読めるマンガなどがあります。
- 京都国際マンガミュージアムへのアクセスは?
- 地下鉄が便利です。烏丸御池駅の2番出口から出て2分で着きます。くわしくは公式サイトをご覧ください。
- マンガミュージアムで漫画を借りられますか?
- 借りられません。閲覧のみ可能です。
- 京都の漫画ミュージアムで漫画は買えますか?
- 閲覧用は購入できませんが、ショップがあるのでそちらにあるマンガは購入可能です。
まとめ:マンガミュージアムは余裕を持って来館しよう!
この記事では京都国際マンガミュージアムについてお伝えしました。
マンガミュージアムは図書館スタイルで好きな本を棚から取り出し、マンガの世界にじっくりと浸る楽しみ方がおすすめでした。
今一度、おすすめな人をまとめておきます。
- (古めの)マンガをゆったり楽しみたい
- マンガについて学びたい
- 京都でゆったりしたい
- 子連れはマンガが読める年齢がおすすめ!
マンガ好きな人は一度は訪れるべき場所です。
ぜひ、行ってみてくださいね。
▼こちらの記事では京都観光に便利な京都駅前の子連れにおすすめなホテルを紹介していますので、合わせてどうぞ!
京都国際マンガミュージアムの情報
名称 | 京都国際マンガミュージアム |
開館時間 | 10:30~17:30(最終入館時刻: 17:00) ※開館時間が2024年7月1日以降変わります 10:00~17:00(最終入館時刻: 16:30) |
休館日 | 毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間 ※休館日、開館時間は予告なく変更する場合がございますので、予めお問合せください。 |
所在地 | ・〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校) ・カーナビ用 〒604-0846 京都市中京区金吹町452 |
駐車場 | なし |
電話 | 075-254-7414 |
コメント