- 広島平和記念公園に行くつもりなのだけど…
- 広島平和記念公園や周辺の見どころを知りたい
- 近くのランチスポットを教えて欲しい
実はけっこう広い広島平和記念公園。せっかく行くなら事前に調べていくのがおすすめです。
こんにちは!筆者のひでです。
先日、広島平和記念公園へ行ってきました。
広島の平和記念公園近くのホテルに泊まったので、散歩しながら平和記念公園へ向かいました。
散歩してみると平和記念公園周辺には様々な石碑や素敵なランチスポットがあることが分かりました。
そこで、この記事では広島平和記念公園のおすすめスポットや、周辺の見どころ、ランチスポットなどを紹介します。
この記事を読めば平和記念公園の見どころや周辺のスポットを知ることができるでしょう。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
それでは、どうぞ!
- 広島平和記念公園へ徒歩で向かいます。
- 元安川沿いにのモニュメントやお店は必見。
- 原爆ドームの撮り方を紹介
- やっぱり平和について考えさせられるスポットでした。
平和記念公園内の回り方 おすすめスポット
実際に回って見た、平和記念公園内のおすすめスポットを紹介します。
平和記念資料館だけでなく公園内には見ておくべき場所がたくさんあります。

橋を渡って平和記念公園に入ってきました。
上の写真奥に見えるのは広島平和記念資料館と広島国際会議場をつなぐ建物です。
その手前にあるのが広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)です。
原爆の子の像
こちらは原爆の子の像。

原爆の犠牲になった子どもたちの慰霊碑です。
周りには学校の生徒から送られた折り鶴がたくさん置かれています。

鐘を鳴らすことができるのですが、鐘のすぐしたの飾りも「折り鶴」になっています。
原爆ドーム
川のすぐそばに立つ原爆ドームです。

もともとは広島県物産陳列館として使われていた建物。
被爆前は国関係の事務所として使用されていました。
しかし、戦争の激化につれて、より産業奨励に重点を置いた運営がなされるようになりました。さらに戦争が激しくなると、館内の展示も次第に縮小の一途をたどり、ついに昭和19年(1944年)3月31日、館業務は廃止され、内務省中国四国土木出張所や広島県地方木材株式会社など、官公庁や統制組合の事務所に使用されることになりました。

原爆ドーム前を通過する修学旅行生の列。

鉄骨がむき出しの状態は、当時の悲惨さを伝えます。

バラ園 印象的な写真をパシャリ
原爆の子の像のすぐ横に小さなバラの花壇がありました。

訪れたのは5月。様々な色のバラがとてもきれいに咲いていましたので、ここで写真を撮ってみようと思い立ちました。


バラ園を通して原爆ドームの方向を眺めます。

美しさと戦争の悲惨さが同居した非常に印象的な写真が撮れました。

この写真を見て思うことは、平和と戦争は離れているものではなくて、実はすぐそばにあるものなのでは?ということ。
だからこそ、気をつけなければならない。

いつ揺らぐかも分からない平和。戦争は遠い世界のこと、自分には関係ないことではないのです。
自分の問題であると受け止め、考え行動していくことが悲しい歴史をこれ以上生み出さないことにつながっていくのだと思います。
相生橋
アメリカ軍から原爆投下の目標とされた相生橋。

原爆ドームのすぐ西側にあります。

すぐ近くのランチスポットや遊覧船のりばを紹介
ランチスポットや遊覧船のりばを紹介します。
川に浮かぶ食事処『かき船かなわ』
元安川沿いには写真のようなお店もありました。

川に突き出した面白いお店です。

1階、2階で雰囲気が違うお店になっており、広島名物が食べられます。
ホームーページを見てみると、川に面しているためかなり見晴らしのいい景色があります。
お値段はけっこうしますが、観光の思い出作りに訪れるのにもよさそうなお店だと思いました。
リンク>>>かき船かなわ
まるでイタリア?おしゃれなオープンカフェ『カフェポンテ』
平和記念公園へ続く橋(元安橋)の手前には、おしゃれなカフェを発見!

『カフェ ポンテ』というお店で、本格的なイタリアンを食べることができます。
平和記念公園(広島市中区)の対岸にあたる元安橋東詰の河川緑地に2008年8月1日にオープンしました。
店舗名の「カフェ ポンテ」はイタリア語で、ポンテは「橋」という意味。「来訪者に憩いや交流の場を提供し、潤いと安らぎのある川辺の風景を創り出す」ことがコンセプトです。食材にこだわった本格イタリア料理を提供します。

川のそばという立地も相まって、日本とは思えないような雰囲気がしていました。
遊覧船のりば ひろしまリバークルーズ
なんと遊覧船がありました。

写真は出発直後の様子。

黄色い船で遊覧します。
丸い形の船「るんるん号」

こちらで川へ出るのも面白そうです。
ホームページを見てみると「水上タクシー」なるものも存在していて、広島駅と平和記念公園が往来できるようです。
路面電車、バスとは視点を変えて、船で広島の街を見ながら移動するのもよさそうです!

別の船会社ですが、宮島にも行けるようです。
広島平和記念公園への途中に見かけたもの
宿泊したホテル周辺を散策しながら平和記念公園へ向かいました。
平和大通り(100m道路)


ホテル前の平和大通り(通称:100m道路)を散策しました。

この道路周辺にも遺構があり、碑がたっています。
原爆犠牲者 追憶の碑 廣島第一縣女


街の中にある数々の碑を見ると、やはり悲しい出来事が起こった場所であるということを痛感させられます。
白神社

近くには神社も。
広島平和記念公園すぐ近くの石碑など

平和記念公園に近づいてきました。
写真に写っている川は元安川と言います。
ヒロシマの碑

元安川沿いにも様々な碑が建っています。
PEOPLE AT PEACE 平和記念碑

8月6日通り

平和記念公園へ行くのはこれで2回目ですが、以前は電車で最寄りの駅からすぐに公園へ入りました。
そのため、周辺のモニュメントを見ることがありませんでしたが今回は周辺からゆっくりと散策していたので、
多くのモニュメントを見ることができました。
周辺の碑を見ながら平和記念公園へ歩いていると、いよいよ爆心地に近づいているのだなということをひしひしと感じます。
広島平和記念公園の基本情報
| 所在地 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1 |
|---|---|
| 電話 | 082-504-2390 |
| 公式ページ | 広島市 平和記念公園について |
広島平和記念公園へ散歩!石碑やランチスポットなどを紹介します まとめ
今回は平和記念公園へ散策しながら向かってみました。
周辺に慰霊のモニュメントや面白いお店もあり、バスで直接乗り入れるより発見が多くありました。
一度訪れたことがある方も満足できるようなルートだったのではないでしょうか?
今回は平和記念資料館には行きませんでしたが、2019年の4月に平和記念資料館本館がリニューアルされましたので、近くまで来た方はぜひ行ってみることをおすすめします!
それでは、また!
ひでさんでした!(@tekutekuhidesan)
その他の広島観光情報ならこちらがおすすめ






コメント