この記事ではひでさん流の「子育て中のブログ更新のコツ」を紹介します!
「ブログは毎日更新」とか「まずは100記事」とか言われても
子育て中はブログ更新している時にもいろいろなことが起こってきて、更新が途絶えることもしばしば。
「子育てしてたら忙しくてブログ更新ができない!」というのが本音だと思います。
ぼくも筆が乗ってきた!と思うときほど、子どもたちの襲撃にあいます(笑)
結果イライラしてしまって、「静かにしなさい!」と、子どもたちに当たることも……。
また、そんな心理状態で記事を書いても気になってしまってうまく書けないということも多いです。
では、いったいどうすれば、子どもを育てながらもブログを更新することができるのか?
…というのは、もしかするとパパママブロガーさんの永遠のテーマかもしれません。
そこで今回はどうすれば、子どもを育てながらもブログを更新することができるのか?ということについて考えてみました。
最近はリズムが出てきて、相変わらずの子どもの襲撃にあいながらも更新することができているので、
ブログを頑張っているパパママのヒントになればと思います。
それではひでさん流の「子育て中のブログ更新術」について、これから詳しくお伝えをしていきますね。
ブログを書く時間がない!そもそもの原因を把握していますか?
ブログの更新ができない原因はどこにあるのでしょうか?
子育て中パパママブロガーであれば子育てに時間を割かれ、それによって時間がないと感じているでしょう。
しかし、ブログの更新ができないのは、子育てが原因ではありません。
もし、子どものせいで時間がないと考えている人は考えを改める必要があります。
なぜなら、ブログを更新する時間がないのは9割、自分の時間の使い方が下手だからです。
かくいう私も時間の使い方が下手くそでした。
ブログはパソコンの前に座ってからがスタートと私は考えていましたので、
まずパソコンを開き、どんなことを書こうかと考え、ワードプレスの執筆画面に向かってキーボードをたたき、
文字をひねり出すという作業を続けていました。
ところが、この作業を続けていると筆は止まるし、子どもの襲撃には合うわで
一記事書くのにも数日掛かるということが多くありました。
これは、まずいと思いながらもブログ記事を効率的に書く方法を知らない私は、
子どもにイライラいしながら、作業を進めていました。
そんな時に出会ったのがこちらの本でした。
あまり他では紹介されませんが、ブロガーをはじめ文章を書くことが多い人にとって
とても役に立つ本なので、読んでみて欲しい本です。
この本を読んで感じたのは、準備がとても大切だということ。
ブログを書く準備をしっかりすることで執筆スピードが上がり、結果的に仕事が忙しくてもブログを書く時間が作り出せます。
それでは、ブログの更新を短時間で終わらせる時間の上手な使い方を以下の項目でお伝えしていきます。
ブログを書く時間がない人が「準備」ですべき4つの行動
ブログを更新するためのコツとして最大のポイントはしっかりと「準備」をするということです。
この準備こそがブログの作成スピードを劇的にはやめてくれるキーになります。
まず私の失敗談からお伝えしますが、
私のブログ更新が遅くなってしまった最大の原因は何の準備もせずブログを書き始めようとしたことでした。
「ブログの更新が遅くなる原因は、ブログをすぐに書き始めること」
とは、一見矛盾することのようですが、
すぐにパソコンに向かってワードプレスを立ち上げて…という行動は一見やる気があっていいように思いますが、
何の考えももたずに、記事を書こうとする方法では間違いなく筆が止まってしまうんですね。
うん、実に無謀。
字の通り、まさに「無」「謀」ですね。
ブログを書き始める前にしっかり準備して伝えたいことを整理しておかないと
文章によって相手の心を射抜くどころか、自分の伝えたいことが整理できずに頭の中で迷ってしまうんです。
ひとつ例に出しますが、その昔小学校で出た読書感想文を思い出してみてください。
あれが苦手だったという人も多いと思いますが、苦手と感じていた方は読書感想文を書いている最中に筆が途中で止まっていませんでしたか?
筆が止まっていたという人は準備不足で、筆者の言いたいことや、自分の言いたいことを整理せずに
何も考えずに書き始め、思いつきで筆を進めていた人のはずです。(←私です。)
「準備をする」ということは面倒に感じるかもしれませんが、
実はその手間を少しかけてやることで、
最終的にブログの執筆にかかる時間が大幅に短縮できるんです。
いうなれば、準備がブログ執筆の9割を占めると言ってもいいかもしれません。
[prpsay img=”https://hidesanpo.com/wp-content/uploads/2018/10/2018-10-06-07.55.24.png” name=”ひでさん”]はい、ということで準備の大切さを分かっていただけたところで、具体的な準備の方法を見ていきましょう。[/prpsay]
1.今日するべきことを整理できているか?
子育てや本業をしながらのブログ更新は大変です。
ブログをしなければならないのに、優先順位の高いことが次から次へと起こってくるのは日常茶飯事です。
その結果、したいことが出来ずにどんどん気が焦ってきますし、家庭や仕事のことも含めて何から手を付けていいか分からず、
ブログ更新は後回し。となってしまいます。
そこで、この悪循環を防止するにはまず今日しなければならないこと、したいことの「ToDoリスト」を作りましょう。
「ToDoリスト」を作ることによって、必要なことが一覧になり把握しやすくなりますし、
取り組むことの優先順位がつけやすくなります。
優先順位を付け終わったなら、あとは順番にこなしていくだけです。
ポイントは一日のはじめにリストを作り、その日一日の自分の行動を整理しておくことと、
一日の中で必ずブログにまつわることを入れましょう。
ToDoリスト作りには、スマホでもPCでも使える
デザインもよくて使いやすいのはマイクロソフトのToDoがおすすめです。
2.ネタ集めはスキマ時間にスマホで
ブログで何を書くかですが、ネタを考えるために専用の時間を取らなくても大丈夫です。
スキマ時間で少しずつネタをメモしていきましょう。
というのもブログのネタはたいてい私たちの生活の中に転がっています。
むしろ、生活の中にバズる可能性のあるお宝ネタが眠っていると言っていいでしょう。
「これはネタになるかも!」ということを発見したら、すぐにスマホを取り出してメモをする癖をつけることで、
いつの間にかネタが集まっている状態が生まれます。
[prpsay img=”https://hidesanpo.com/wp-content/uploads/2018/10/2018-10-06-07.55.24.png” name=”ひでさん”]生活はネタの宝庫です![/prpsay]
3.ターゲットは決まっていますか?
これから書く予定の記事は誰に向けて書くものでしょうか?
記事のターゲットが決まっていない場合はまず想定読者をしっかりイメージしましょう。
なぜなら、記事を届けるターゲットが決まっていないと記事の完成が明らかに遅くなるからです。
届ける相手が明確になっていないため、届ける情報があやふやになったり、
「こっちの情報も伝えておいた方がいいかも?」といらない情報まで掲載してしまったりと、
作業量も増えるので結果的に記事の作成が滞ります。
あるジャンルに特化したブログであれば、サイト全体の方向性が統一されているでしょうが、
雑記ブログの場合、ターゲットがしっかり絞り込まれていないことが多々あります。
サイト全体ではターゲットを絞り切れないかもしれませんが、記事ごとにはきっちりとターゲットを決めていきましょう。
▼コツとしては頭の中だけで決めるのではなく、実際に記事のエディター画面の最初に次のように書いておくとよいです。
- ターゲット(こういう人に)は〇〇
- 伝えたいこと(こういうことを伝えて)〇〇を伝える
- 記事を読んで行動してほしいこと(こうなってもらいたい)〇〇になって欲しい
以上のことを毎回記事を書く前や途中で確認することで、記事の目的がはっきりし記事の作成スピードが上がります。
4.リサーチ(下調べ)はできていますか?
下調べ(リサーチ)も重要です。
特にレビュー記事や商品の比較をする時などにはしっかり調べておくことが大切です。
ブログを書きながら必要なことを調べ、記事を書いて、また調べて…
というような書き方をするとブラウザの移動の作業で余計な時間が取られてしまいます。
おおまかな記事の流れを作った段階で、この情報は必要だなと思った際には一気に調べて
メモ帳やオンラインの文章作成ソフトに必要事項を入力しておきましょう。
文章を書くのが苦手な人や構成が難しいと感じている人のほとんどは
文章を書く材料が足りていないことがほとんどです。
必要な素材がそろっていない状態でいくら記事を書こうとしても
おかしな構成になったり無理がでてきます。
リサーチにしっかり時間をかけて素材を集め、あとは書くだけという状態を作りだしましょう。
ブログを書く時間がない人におすすめ!執筆作業テクニック
さて、ここからは実際に記事をエディターに入力していく段階になります。
ブログ更新が忙しくてできない人は見出しから書こう
子育て中のブログの書き方として一番重要なのは、
たとえ子どもの構って攻撃が来たとしてもすぐに執筆を中断できること。
そして執筆を再開しやすくすることです。
すぐに中断できて再開しやすくするために重要なのは、
見出しから作るクセをつけることです。
なぜなら、見出しを作る作業を先に行うことで、
ブログの執筆作業が中断しても、見出しのおかげで流れを見失うことがないという利点があるからです。
見出しを最初に作っておくと全体の流れが分かるので、自分の記事の現在地を常に把握することが可能です。
つまり迷わずに記事が書けるということです。
そのため結果的に、スピードが上がって更新しやすくなります。
例えば記事のテーマが「ブログの更新をつづける方法」だとしたら、見出しは次のようになります。
- 導入
- ブログの更新をつづける方法(思いつく限り書く)
- なぜ遅くなるのかを提示 いくつかの原因
- そもそものターゲットをしっかり決める方法
- 隙間時間にスマホを使って下書きを作っておく方法
- 見出しから書く方法
- どうしてもできない時はできるところだけしておく方法
- まとめ
……という感じでおおざっぱに全体の流れが分かるように見出しを作るのがコツです。
最初から順序立てなくてもいいので、まずは伝えたいことを箇条書きにし、順番を入れ替えて整理していくといいでしょう。
ちなみに、しっかりSEO対策をしてクリック率を上げたい場合はタイトルにユーザーが検索をしているワードを盛り込み
記事内は結論から書くのがおすすめです。
見出しづくりもスマホで出来る
見出しづくりもスキマ時間を使ってやってしまうと効率的です。
Googleドキュメントのようなオンラインツールで入力しておけば、
PCでも同じ環境が作り出せるので、
スキマ時間にスマホで入力した見出しをエディターにコピペすれば一瞬で見出しが出来上がります。
単純作業はテンプレ化できていますか?
あとは細かいところですが、毎回出てくる作業はテンプレート化してしまったほうがいいです。
同じようなあいさつや、Twitterのリンク、締めの言葉などがある場合は全てテンプレートをあらかじめ作っておいた方が効率的です。
その他、表であるとか、お店のレビューをしているなら、営業時間などや住所のテンプレを作るなどすれば
大幅に時間が短縮できます。
ワードプレスのプラグインでもテンプレートがありますし、アドクイックタグというのもけっこう便利ですよ。
ブログを書く時間がない人へ贈るマインドセット
ブログを書きあげるためにはブログの性質を理解しながら、自身のモチベーションを維持する必要があります。
この項目ではブログを書く上でのマインドセットについてお伝えしていきます。
記事は完璧でなくてOK!リライトできるから。
ブログの最大の特徴として「リライトできる、リライトしてもいい」ということを覚えておきましょう。
最初の公開までに完璧な記事にしたいと考えがちですが、
完璧なものを求めてしまうとどうしても時間がかかってしまいます。
そこで、完成は8割ほどでもいいと考え公開してしまいましょう。
今回お伝えしている方法であれば、見出しができているはずで、
流れもだいたいできているはずなので、
半端な状態で公開しても話の流れは通っています。
あとはタイトルさえしっかりできていれば、検索数のある程度あるワードであれば
アクセスが来るはずです。
その時点でサーチコンソールを見ながらリライトしていけば、より検索意図にそった記事にしていくことが可能となります。
この方法はブログならではですね。
あきらめも肝心!
ブログの執筆ってけっこうな時間がかかりますよね。
早い時は1時間ほどで終わりますが、内容が多かったりすると2、3時間、それ以上かかるということもあります。
文章を書くことに慣れてない人や苦手な人はなおさらです。
そして、ブログの執筆は一度取り掛かると、最後まで終わらせたいという気持ちもあると思います。
うん、わかります。わかります。
更新してスッキリさせたい!
そんな感じだと思います。
でも実は一度ですべて終わらせようという思いが、イライラの原因になっているんです。
「この時間に終わらせようと思っているのにぃ!」と集中している時に邪魔されたら、誰でも心がざわざわしてきますからね。
ですから、考えを少し変えてみる。
▼次のように考えてみてはいかがでしょうか?
ブログの執筆が一度で終わらないのは当たり前。数回に分けて書くのが普通だと。
ある意味「潔いあきらめ」です。
あきらめという言葉が馴染まなければ「明日の自分にパスをする」と考えてもいいですね。
「明日の自分にパス」というのは、できているところまででよしとして、明日の自分に引き継ぐってことです。
この考え方をすると、ずいぶん心が楽になりますよ。
できなかった時は少しでも「できたこと」を喜ぼう
また忙しい子育て中のブログ更新では自分を褒めることも重要です。
忙しくてブログの更新ができなかった時はできなかったことを引きずるのではなくて、できたことを喜ぶようにしたいものです。
例えば…
- 記事を100パーセント完成できていない
- 子供に邪魔された
と考えるよりも…
- 箇条書きもできたし、明日には肉付けするだけで完成だ!早く寝よう!
- 子供のとの時間が取れる
と考えよう!ということです。
なぜ、このポジティブシンキングが大切なのかというと、
マイナス感情はブログが楽しくなくなるからです。
マイナスの感情を周囲にぶつけたり、引きずるよりポジティブにできたことを喜ぶことがなによりハッピーですし、
ブログ更新の原動力になっていきます。
ブログは基本的に楽しく更新する方が長く続けられるので、自分が楽になることを実践していくのも重要な自分のマネジメントではないでしょうか?
ブログ更新が忙しくてできない人が時間を作る方法 まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
無理をせず「明日の自分へパスをする」と考えてみるだけで、ブログを続けやすくなりますし、心に余裕が出るので、子どもたちにとっても嬉しいことになります。
この考え方はいろいろなところにも応用が利くので試してみてくださいね。
それでは!
コメント