こんにちには!ひでさんです。(@tekutekuhidesan)
日常をほんのりよくする情報を発信しています。
ひでさん
関西の玄関口である新大阪駅。新幹線の移動や在来線の乗り換えでは必ず使う駅ですよね!
実はこの新大阪駅の在来線改札内には、とっても便利に利用できる駅ナカがあります。
その名も、『エキマルシェ新大阪』と言います。
このエキマルシェ新大阪にはおいしいものがたくさん!!
ランチやディナーに使ったり、大阪グルメを堪能するのにもってこいのラインナップになっています。
なんと言っても駅ナカですから、出張で新大阪駅を利用する忙しいビジネスマンでも、時間を有効に使いながら旅行気分を楽しめるのが『エキマルシェ新大阪』の特徴です!
それでは、実際にどんな店舗があるのか?気になってきたところで、さっそくご紹介をしていきましょう!
では、どうぞっ!!
- エキマルシェ新大阪の様子が分かる!
- オススメの店舗が分かる!
- ランチにおすすめ!

気になる項目へジャンプ(目次)
新大阪駅内『エキマルシェ新大阪』の基本情報
エキマルシェ新大阪とは新大阪駅の在来線改札内にある、お土産やグルメ・レストランがあるショップ街の名称です。
エキマルシェ新大阪のショップをピックアップ!
おしゃれなロゴデザインになっている『エキマルシェ新大阪』
よくみると、カタカナで「エキ」と書かれています。
このエリアに沢山のお店が集まっています。
全部は紹介しきれないので、おすすめのお店をグルメを中心にピックアップしてご紹介したいと思います!
551蓬莱(豚まん、中華)
豚まんで有名な「551蓬莱」(ごーごーいちほうらい)
CMでも有名ですよね。
営業時間 9:00~21:30
大阪土産の定番、551の豚まんです。豚まん以外にも、しゅうまい・エビしゅうまい・焼ぎょうざを店内厨房で蒸し・焼きあげた出来立ての商品や、遠方へのお持ち帰りに最適なチルドの豚まんを提供します。
必ずと言っていいほど行列ができているお店です。
新幹線に乗ると「551」の袋を抱えた人をよくみるので、大阪みやげとしても定番になっているようです。
すぐ食べるもよし、うちに帰って家族とレンジでチンした豚まんを食べるもよしです。
やっぱり、おすすめは豚まんですね!焼売もおいしいですよ。
オムライス北極星
心斎橋に本店のある老舗のオムライス店。北極星。
営業時間…9:30~22:00(L.O.21:30) テイクアウトあり
北極星は大正11年創業の大阪発祥の洋食店。胃の弱い常連のお客さまのために生まれた、優しさとおいしさを包んだ元祖オムライスをテイクアウト、イートインで手軽に食べられるお店です。
本店では座敷でオムライスというかなり珍しいスタイルですが、こちらでは椅子とテーブルでいただきます。
昔ながらのシンプルなチキンオムライスやきのこオムライス、ビーフオムライスボリューミーなデミカツオムライスもあります。
場所によってはコックさんがパラパラごはんをフライパンで作っていく様子が拝見できますよ!
ひでさん的に、オムライスはサイズ感とボリュームがランチに最適です!
おすすめはチキンオムライス。卵とトマトソースの絶妙さがたまりません!!
松葉(串かつ)
大阪といえば、名物の串かつを食べたいところ。
エキマルシェ新大阪にはそんな要望を満たしてくれるお店もあります。
それが、『串かつ・松葉』かつて梅田の地下にあった名物店です。
営業時間…9:30~22:00(L.O.21:30) テイクアウトあり
1948年に大阪・梅田で開業した松葉総本店は、気取らない立食形式の串かつ専門店。すぐにお食事頂けるよう、いつも揚げたての串カツをご用意し、お好きな串をお選びいただくのが松葉流で、もちろんオーダー串もOKです。お持ち帰り用では、セットメニューとお好きな串をお選び頂く詰め合わせでご提供いたします。
店舗でも串かつを食べられますが、牛串・えび・きす・玉ねぎ・れんこん・しいたけ・若どりの7本セットのテイクアウトも可能です。
ランチというよりは、夕方から夜にかけて一杯ひっかけたいところですね。
ひでさん
どうとんぼり神座かむくら(ラーメン)
ラーメンが食べたいという方はこちらの神座(かむくら)がおすすめ。
営業時間 9:30~23:00(L.O.22:30)
何時でも、誰でも、何人からでも気軽に安心して落ち着いて食事の出来る店。神座の大人気メニューの「おいしいラーメン」を中心に、トッピングメニュー、サイドメニュー(餃子、唐揚げ等)、ご飯物(どんぶり、おにぎり各種)等をご用意し空腹時、小腹時等どんな時にもお客様の要望に対応します。
神座のラーメンは醤油ラーメンですが、白菜がたっぷりで他にはない独特の存在となっています。
あっさり好きや野菜をたくさん食べたいという女性に特ににおすすめですね!
お味はランチに使いやすいと思います。
点天てんてん(一口餃子)
大阪・北新地で創業された点天(てんてん)のバル型飲食店舗。
餃子バル点天は一口餃子がメインで、中華やお得なセットなどがあります。
営業時間…9:00~22:00(L.O.21:30)
ひとくち餃子でおなじみ、点天の新業態、「餃子バル 点天」が全国初出店!
定番のひとくち餃子はもちろん、エキマルシェ新大阪限定のアレンジ餃子も、出来たてでお楽しみいただけます。
大阪発のワイナリー、「カタシモワイナリー」醸造のワインが楽しめるバル形式の店舗です。
また、ランチメニューも充実しており、イートインはもちろん、テイクアウトでもご利用いただけます。
青い包に白い字の持ち帰り餃子で有名な点天ですが、ここでは焼き立てのパリパリの餃子を食べられます。
ランチメニューも充実していますが、夜からは居酒屋メニューもあり、ビールなどのお酒も楽しめるので、ちょいと一杯の利用にもおすすめです!
また、ここにしかない持ち帰りの餃子(ものは同じだけど、内容量が多い)があるので、家族が多い方はこちらで手に入れてください。
▼「点天」で実際に食べてみました!>>>

駅弁当 駅弁にぎわい(駅弁)
駅と言ったら外せないのが、駅弁。
エキマルシェ新大阪では膨大な量の駅弁を扱っているお店があります。
それが、『駅弁にぎわい』です!
営業時間 6:30~22:00
北は稚内、南は鹿児島中央まで、全長17mのロング・ショーケースに全国各地の駅弁が約100種類がズラリと並ぶ様は圧巻 !
期間ごとに内容が変わる”実演販売コーナー”では、駅弁ブランドの料理人を店舗に招き、
その場で調理していただくことで、輸送上、現地から離れた地では販売不可能な有名駅弁などを販売可能にし、普段味わうことのできない”できたて”のおいしさをご提供。
選ぶ楽しさ、見る楽しさ、味わう楽しさがいっぱい詰まった店舗です。
▼このお店で、とにかく見てほしいのはこの光景!!!
どれだけ駅弁あるんかと。。。
とにかく、派手にしてやろうという大阪人基質でしょうか?その心意気おもろいです!!
大阪ご当地だけでなく、全国の有名な駅弁がおいてあるので、大阪以外のものも楽しむことができます。
ちなみに、ぼくは兵庫の『ひっぱりたこ飯』を買って帰りました。
一度食べてみたいと念願だったので、見つけたときは嬉しかったです!
エキマルシェ新大阪 まとめ
エキマルシェ新大阪の魅力は伝わりましたでしょうか?
ご紹介したその他のお店として、スターバックスやお惣菜、持ち帰りに最適なスイーツのお店もずらりとあります。
様々なスタイルで使うことができるのが、『エキマルシェ新大阪』と言えるでしょう。
忙しい方も、そうでない方も新大阪駅に立ち寄ったなら、ぜひ利用して大阪を堪能していただきたいと思います!
それでは、また!



