\ プライム感謝祭開催中! /詳細を見る

【四条河原町】とみ寿司が安くてウマい!店内やメニューをレポートします【京都】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 京都・四条河原町で安くて美味しい寿司屋さんが知りたい
  • 京都四条河原町のとみ寿司がどんなお店か知りたい
  • とみ寿司の魅力を教えて欲しい!

今回は京都の四条河原町の裏通りにある回らないけど、リーズナブルで美味しいとってもおすすめのお寿司やさん「とみ寿司」さんをご紹介したいと思います。

京都で回らない寿司というと価格が心配になってしまいますが、非常に大衆的で活気のあるお店です。

実際に四条河原町のとみ寿司さんに行って、おいしいお寿司をいただいてきましたので、写真を交えながらお伝えしたいと思います。

>>>とみ寿司の口コミをホットペッパーでチェックする

タップできるもくじ

「とみ寿司」の場所と外観

京都四条河原町とみ寿司、店前のれん

京都一の繁華街、四条河原町にあるOPA裏の通称裏寺町と呼ばれるあたり。

和物の服飾を扱う『sou sou』の店群のすぐ近くに『とみ寿司』はあります。(ちなみに富寿司ではなく、とみ寿司

ひで
ひで

詳細なマップは記事の最後に置いておきます。

アクセスも最高で阪急河原町駅の地下道を上がって、ものの数分でたどりつくことができます。

京都四条河原町 とみ寿司の外観

大通りから近いのに裏通りにあるおかげで、ちょっとした隠れ家的な雰囲気もあるのがいいところです。

京都四条河原町 とみ寿司の看板
京都四条河原町 とみ寿司の玄関

▼木曜日は定休日です。

京都四条河原町 とみ寿司 木曜定休日

入り口にメニューがあるので確認しておくと安心です。

京都四条河原町 とみ寿司の店頭のメニュー

「とみ寿司」の店内

のれんをくぐると白い服を着たすし職人たちが出迎えてくれます。

京都四条河原町 とみ寿司店内職人さんたち

ただし、とみ寿司は新規のお客さんから常連さんまでが来店するかなりの人気店なので、

時間帯によっては満席になることが多くピークタイムだと断られることもあります。

確実に入店したいなら早めの時間帯に来店することをおすすめします。

ひで
ひで

私はいつも開店の17時に行くようにしています。

空いているかどうかは、電話もしくは入店して手前の板さんに人数を告げると入れるかどうか教えてくれます。

1階はカウンター、2階は座敷になっています。

京都四条河原町 とみ寿司二階

座敷で20人までの宴会も可能とのこと。

ただし、平日の従業員が少ない場合には2階の座敷が空いていても稼働しないとのことです。

「とみ寿司」のメニュー

京都四条河原町 とみ寿司のメニュー

回転ずしが普及した今、回らない寿司というだけで身構えてしまうところですがとみ寿司なら大丈夫。

メニューを見てみると最安値が「げそ」「どうびん」の一貫50円からとめちゃくちゃ良心的ですし、

「とろ」なんかも明確に値付けがしてあります。(時価はハラハラしますからね。)

ひで
ひで

ぼくが大好きな「はまち」も一貫120円でいただけます!

メモ

通常は2貫セットで出てくるので、値段は倍で計算してください。ちょこちょこ食べたい場合は「1貫にして」と言えばしてくれると思います。

それでも回転寿司と同じぐらいの価格でいただけるメニューも多いです。

ただ大きく回転寿司と違うのはネタとてもが良く、この味でこの価格か!という驚きがあることですね。

ネタも毎朝仕入れに行っているそうで、人気店だからこその価格と新鮮なネタなのでしょう。

「とみ寿司」 注文したものたち

実際に注文したものを見ていきましょう。

ホタルイカを酢味噌で。

京都四条河原町 とみ寿司 ホタルイカの酢味噌和え

カウンターでは下駄ではなく、ネタ置き台に直接並べてくれます。

京都四条河原町 とみ寿司 マグロの握り

左がどうびん。

どうびん

職人さんたちの動作や手さばきが見れるのもお寿司屋さんの醍醐味ですね。

京都四条河原町 とみ寿司 職人さんが調理しているところ

うなぎもいただきました。

うなぎの蒲焼

▼鯛のあら炊き

鯛のあら炊き

ぼちぼち若くなくなってきたので、ごはんはそこそこに、お造りとか、上の写真のようなアラ炊きで一杯というのがいいですね。

▼マグロとはまち(ここからは、別日に来店した時の写真です)

京都四条河原町 とみ寿司 にぎりが並んだところ

▼まぐたく

赤貝としめ鯖

ここ数年、アレの大流行で行けてなかったのですが久しぶりに来店しました。変わらずのお味、変わらずの人柄で嬉しかったです。(2023年4月追記)

「とみ寿司」の魅力とは?

職人さん

近年では回転寿司が台頭していますが回転寿司を食べに行ってもあまり寿司屋らしさを楽しめないなと感じていました。

その理由はこの『とみ寿司』が教えてくれました。

『とみ寿司』ではコミュニケーションが自然と生まれる空気感があって、注文するためだけの会話ではなく世間話やプライベートなことを職人さんと気軽に話すことができます。

またカウンターに肩を並べて座っているお客さん同士も交流しやすい雰囲気があるのも特徴で、一期一会の人たちとかわす会話も楽しく感じます。(思い切って話しかけてみましょう。迷惑にならない程度に)

回転ずしの魅力が安さだとするならば、回らない寿司屋の最大の魅力は「コミュニケーション」だと言えるでしょう。

ひで
ひで

常連になると顔を覚えてもらって来店すると親戚のおじさんのように迎えてくれるのも魅力です。

そういえば、子どものころに親に連れて行ってもらった寿司屋で「自分で注文してみ」と親から言われて幼かった筆者は恥ずかしくて苦労した覚えがありますが、思い切って大きな声を出して注文が伝わったときには妙に嬉しかったもんです。

この時代にあって、そういったコミュニケーション体験ができる場所はとても貴重だなと思います。

ぜひとみ寿司で寿司屋の楽しさを味わって欲しいと思いますね。

京都四条河原町 とみ寿司職人さんポートレート
撮影させてもらいました

↑こちらは、私たちがいつもお世話になっている職人のSさん。

筆者の両親が常連なのですが、この方が大好きなようでこの職人さんがいるあたりをいつも指定席にしています。

とても博識でいろんな分野のお話をしてくれますよ。(仏教系が得意!)

「とみ寿司」の営業時間・基本情報

住所京都府京都市中京区裏寺町通四条上ル578−5(四条河原町OPA裏)
営業時間月~水、金~日、祝日、祝前日: 17:00~23:30 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)
定休日木曜日
電話050-5816-7681
アクセス阪急河原町駅9番出口より徒歩3分
予算4000円ほど
参考サイトホットペッパー

まとめ:やっぱりとみ寿司は安くて旨くて楽しかった!

京都四条河原町を少し中に入ったところにある『とみ寿司』をご紹介しました。

回らなくても安心感のある値段設定に美味しいネタとコミュニケーションならこの「とみ寿司」が一押しです!

▼各口コミサイトで評判をチェックしてみてください。

>>>とみ寿司の口コミをホットペッパーでチェックする

>>>食べログ

>>>ヒトサラ

あわせて読みたい
【京都】松川酒店をレポ!角打ちができる店内の様子やメニューは? 京都で角打ちするなら松川酒店は外せません。 高倉通り錦小路上ガルという立地で繁華街からのアクセスもよく常連さんからはじめての方まで懐の広い角打ちスポットです。...
あわせて読みたい
京都生そばもり平の一匹まるごと穴子そばを食す【グルメブログ】京都駅八条口みやこみち 京都観光に来て無性にそばやうどんが食べたくなることってありませんか? もしかすると京都の街並みや空気感がそうさせるのかもしれません。 今回はそんなそばやうどん...
あわせて読みたい
【大徳寺さいき家】だし巻き弁当が美味!京都駅のどこで買える? こんにちは!ひでさんです!(@tekutekuhidesan) 大徳寺さいき家さんと言えば京料理の仕出し屋さんですが、実は大徳寺の本店へ行かなくても京都駅でお弁当を買うことが...
あわせて読みたい
【ブログ】一度は行きたい!京都のカフェ&レトロ喫茶店13選を紹介! ひで 今回は、京都のカフェ巡りにおすすめしたいお店のまとめです! カフェ巡り好きの筆者が京都で実際に行ってみたおすすめのお店を 「京都でカフェ巡りするならぜひ行...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできるもくじ