なぜだかわからないけれど、いつも使っていたブックマークがこつぜんと消えてしまった!
なんとかして解決したい!もとに戻したい!そんな方に読んで欲しい記事です。
それでは、どうぞ!
気になる項目へジャンプ(目次)
消えた表示されないGoogle Chromeのブックマークを戻す方法
パソコン関係のトラブルは意外なところに答えがあるので、
システムエラーの前に、まずはヒューマンエラー(自分)を疑いましょう。
ヒューマンエラーの場合、もしかすると、意図しない操作によってブックマークが「見えなくなっているだけ」かもしれません。
ひとつひとつ確認していきましょう。
解決策①:ブックマークバーを表示させる
ブックマークが消えたという状況は、
実は普段使っているブックマークバーが見えなくなった(隠れた)だけかもしれません。
その場合、ブックマークは消えてはおらず、存在しています。
しかも、簡単な操作ですぐに表示することが可能です。
さて、「ブックマークバーが見えなくなっているだけ」ということに心当たりがある場合は、
次の手順を踏めばブックマークバーが表示されるようになります。
▼実際の手順を説明していきましょう。
①右上のタテに3つ並んだ黒丸をクリック
②「ブックマーク(B)」をクリック(カーソルを上に乗せる)
③「ブックマークバーを表示」をクリックしてチェックマークを入れる
ブックマークの上部に「ブックマークバーを表示」という項目があるので、そこにチェックを入れます。
これで、ブックマークバーが表示されたと思います。
あっという間ですね!
・・・ちなみに、表示されたブックマークバーを「右クリック」すると、下のような表示が出てきます。
ここで、「ブックマークバーを表示」のチェックを外してしまうと表示されなくなるので、注意してください。
▼また「設定」の中のデザインの項目にある「ブックマークバーを表示する」もクリックするとバーが見えなくなるので、こちらも操作しないよう注意してください。
ブックマークバーを表示/非表示させる、ショートカットキーがある
という人はもしかすると、ブックマークバーを隠すショートカットキーをいつの間にか入力した可能性があります。
ショートカットキーはマウス操作をしなくてもキーボードだけで、
すばやく操作を行えるので便利なのですが、意図せず操作してしまうこともあります。
この際ですから、「ブックマークバーを表示/非表示させるショートカットキー」を覚えておきましょう。
Windows…Ctrl+Shift+B
Mac…Shift + Command + b
同時に3つのキーを押します。たったこれだけで、ブックマークバーの表示非表示が可能です。
▼上記で解決しない場合は下の項目へどうぞ。
解決策②:消えた表示されないGoogle Chromeのブックマークを戻す方法
ブックマークバーではない場合は別の原因があります。
もし、あなたがiPhoneやiPadを使っている場合はicloudが関係している可能性があります。
▼以下の記事を参考にしてみてください。

解決策③:グーグルアカウントにログインして各デバイスを紐づけする
ブックマークバーの表示設定、icloudの設定で解決しないならば、
同期が設定できているか確認しましょう。
同期できていないために、別々の端末でブックマークしたものが
消えたと感じている可能性があります。
※同期機能自体にエラーが出ている場合については、のちほど解説します。
同期とは?
グーグルクロームには「同期」(どうき)という機能があります。
同期とはスマホや他のPCであっても、クロームの環境をすべて同じにすることができる機能です。
同期を設定すれば、PCとスマホでブックマークの内容が統一されます。
このためそれぞれのデバイス(PC、スマホ、タブレットなど)でお気入りを一つずつ登録する面倒な手間も必要もないという重宝する機能です。
ただし、この同期を利用するにはグーグルアカウントにログインする必要があります。
ログインしていない場合はPCとスマホで同じクロームを使っていたとしても、
同じ環境にはならず別物扱いされてしまいます。
各デバイスでログインをしていない場合には、スマホでブックマークしたものがPCで表示されない
ということが起こり、そのためにブックマークが表示されない&消えたと思っている方もいるかもしれません。
各端末(PC・スマホ・タブレットなど)でブックマークを統一するには、
それぞれのデバイスでグーグルアカウントにログインして
アカウントとデバイスの紐づけを行い、
それぞれのデバイスをすべて同じユーザーが使うものとしてグーグルに認識させる必要があります。
▼まずは、現在使用しているデバイスがグーグルにログインしているか確認しましょう。
Chromeの同期機能がONになっているか確認する方法
設定をクリック
「右上の黒丸3つ」をクリック > 「設定」をクリック
設定が表示されます。
同期を確認する
「〇〇(あなたのメールアドレス)に同期しています」
と、表示されれば同期しています。
同期になっていなければ、ログインして同期してみましょう。
▼それと、もうひとつ同期の項目で確認してほしいことがあります。
「○○gmail.comに同期しています」のすぐ下に表示される「同期 オン-カスタム設定」という項目をクリックすると、「同期の詳細設定」に入ります。
ここにある、ブックマークの項目が青くなっていないと、同期されません。
青色にしてブックマークを同期するようにしましょう。
上記の方法はPCでの方法ですが、他の端末でChromeを利用する場合はそれぞれ同期設定がオンになっているか確認しましょう。
同期機能にエラーが出ている場合
サーバー上のブックマークのデータにエラーが出ている可能性があります。
その場合は「同期をリセット」してサーバーからデータを消去してみましょう。
同期をリセットしてサーバーからデータを消去し、パスフレーズを削除します。デバイスからデータが消去されることはありません。同期を開始するには Chrome に再度ログインします。
サーバー上のデータのみ消去され、端末側のブックマークは残るので安心です。
※念のため▼こちらを参考にブックマークのバックアップをとって作業をしてください>>>

同期をリセットしてサーバーからデータを消去する手順
Google Chromeブラウザを立ち上げ、右上の3点マークをクリック。
その中にある設定をクリック。
同期とGoogleサービスをクリック。
Chrome同期のデータをクリック。
下の方にある「同期をリセット」をクリック。
OKをクリック。
しばらくしてからログインして同期を再開してみましょう。
再度のログインはメインマシンですることをおすすめします。
端末のブックマークがサーバー上に再度アップロードされるからです。
google chrome ブックマークとブックマークバーの違い
ところで、ブックマークとブックマークバーは何が違うかというと、
ブックマークはお気に入りそのもののことで、
ブックマークバーは通常ブラウザの上部に表示されているブックマークにアクセスしやすくするグーグルクロームの便利機能のことです。
▼ブックマークとブックマークバーの違いを画像で見てみましょう
ブックマーク
お気に入りのページが縦にならんでいます。これがクロームの通常のブックマーク(お気に入り)です。
ブックマークバー
お気入りのページが横に並んでいます。これは、ブックマークバーというグーグルクロームの機能で、ブックマークへのアクセスしやすくします。位置はグーグルクロームの上部に表示されます。
これがあるおかげで、いちいちブックマークを展開しなくていいので、かなり便利です!
ちなみに、お気入りページのブックマークバーへの登録法
念のため、ブックマークバーへのお気に入りページの登録法を書いておきます。
▼以下の手順で進めてください。
①お気入りのページを表示する
②お気に入りのページを表示したまま、グーグルクローム上部のアドレス入力バー右の☆をクリック
③フォルダの項目を「ブックマークバー」にする
④「完了」をクリック
これで、お気に入りページがブックマークバーに表示されるようになります。
※クロームの上部に表示さない場合は、下層に格納されています。バーの右にある「>>」のマークをクリックしてブックマークバーの下層部分を展開してください。
Google Chromeブックマークが消えた!表示されない!戻す方法 まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
ブックマークが表示されない原因は意外な所だったかもしれません。
問題を少しずつ解決して、豊かなPCライフをお送りください!
それでは、また!
合わせて読みたい


▼どうしても解決できない場合は、再インストールという手もありです。

▼Chromeを使っている人におすすめ
