ひでさん
九州熊本に旅行するなら、ぜひ行ってほしいのは阿蘇周辺。
カルデラの人知の及ばない雄大さを体験すると、日々の小さな悩みなんてすぐに吹っ飛んでしまいそうです。
そんな熊本阿蘇で観光すると言えば、まずは阿蘇山が思い浮かびます。
その他には阿蘇ファームランドやカドリードミニオンなどの子連れにも人気の観光スポットたち。
これらはド定番と言えるものですが、せっかくの旅行だから他の人が体験しないようなもっと面白いことを体験してみたい!と思いませんか?
そんな人には阿蘇で体験できるアクテビティがおすすめです!
実は阿蘇には様々なアクテビティを体験できるスポット(ショップ)があり、その名を『阿蘇ネイチャーランド』と言います。
体験できる内容はパラグライダーや熱気球、アドベンチャートラック、ヨガなど様々なアクテビティが体験できるお店になっています。
今回はそんな『阿蘇ネイチャーランド』でパラグライダーを体験してきました。
子連れ旅行でしたが、大人も子どもも楽しむことができましたよ!
この記事では熊本阿蘇でパラグライダーを体験したいと思っている方のために、お店の場所や体験する上でのポイントをまとめながらご紹介していきます。
思い出作り、気持ちの良い空中散歩を体験したい方はぜひぜひ記事をお読みくださいね!
それでは、どうぞ!
- 熊本阿蘇ネイチャーランドへのアクセス 注意点
- 女性に嬉しい設備があるお店の紹介
- 絶景のパラグライダースポットにはカメラを持参しよう!
- 体験の流れを解説
- 記事の最後に動画を載せておきます!
気になる項目へジャンプ(目次)
熊本阿蘇ネイチャーランドの基本情報 アクセス
所在地 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧1092-1 |
営業時間 | 3月~10月 9:00~18:00 11月~2月 9:00~17:00 定休日 : 木曜日(祝日営業) |
電話 | TEL 0967-32-4196 / FAX 0967-32-0727 |
公式サイト | 阿蘇ネイチャーランド |
アクセスの注意点
ぼくは、最初迷ってしまいましたので、まず『阿蘇ネイチャーランド』へアクセスする上での注意点を記しておきます。
迷ったといっても、阿蘇ネイチャーランドの場所はぜんぜんわかりにくくありません。
むしろめっちゃ分かりすいです。
じゃあ、どうして迷ったのか?と言ったなら、その理由は思い違い。
『ネイチャーランド』という名前からぼくが最初に想像していたのが、広大な施設だったからです。
ネイチャーランドというからには、広い自然公園のような中に受付があって、その場で様々なアクテビティが体験できるのかなと思っていました。
なので、車のナビで目的地付近に近づいた時は、アクテビティが体験できるような場所が近くになく「もしかすると、目的地設定を間違ったかも…」と思ってしまいました。(予約時間もあってかなり焦りました…。)
しかし、実際は間違っていたわけではなく、『阿蘇ネイチャーランド』は施設というよりもお店の名前だったのです。
お店で受付をして現地に移動してアクテビティを体験するというシステムだったので、目的地付近に体験場所がないのは当然でした。
もしかすると、同じような思い違いをしている方がいらっしゃるかもしれないので、記しておきたいと思います。
『阿蘇ネイチャーランド』は大観峰から言うと、山を下って数分のところにあります。
ファミリーマートがある交差点を曲がって、数十メートル進んだ右手にある建物が目的地です。
上の写真は『阿蘇ネイチャーランド』の敷地内からファミリーマートの方を向いて撮影したものです。
交差点からの距離感が分かると思いますので、参考にしてください。
なお駐車場はお店の敷地内、建物を越してすぐのところにあります。


熊本阿蘇ネイチャーランドの外観
大きな窓と白いドアが特徴的な外観です。
ドアに貼り付けられているのはカヌーのオールでしょうか?
体験できるアクテビティが書かれている看板が置かれています。
熊本阿蘇ネイチャーランドの店内
店内にはテーブルとイスが置かれてあります。
一階はレストルームになっており、キャンプ用品やウォーキンググッズの購入も可能です。
1F レストルーム
体験受付と参加者の休憩所。アウトドア販売ブースでは、キャンプ用品から、ウォーキンググッズをご用意しています。
スタッフとの会話も楽しんでください。
また、2階はレディースルームになっています。
洋服で来てウェアに着替えたり、体験が終わった後にお化粧直しもできます。
2F レディースルーム
アウトドアを楽しむ女性のために女性の立場にたった環境を整えています。体験が終わったあとの身だしなみチェックのパウダールームや更衣室をご用意し、2Fは女性専用の休憩場所になっています。パウダールームの奥に女性専用トイレがございます。女性だけの体験も安心してご参加ください。


熊本阿蘇ネイチャーランドで体験できるアクテビティ
阿蘇ネイチャーランドでは、パラグライダーのほかにも体験できるものがたくさんあります。
- パラグライダー
- パラグライダー2人乗り操縦体験
- サンセットフライト
- 熱気球体験(早朝)
- ポッカール(ストライダーもあり)
- モーターマウンテンボード
- 渓谷源流トレッキング
- 阿蘇 天空のヨガ
- ナイトトレッキング
その他、団体で体験できるものや、姉妹店でのボルダリング体験も可能です。
基本的に予約制になっていますので、事前にホームページを確認して予約しておいてくださいね。
くわしくは>>>阿蘇ネイチャーランド・体験種目
ちなみに、今回は高度20m~30mの「パラグライダー半日体験」ですが、「パラグライダー2人乗り操縦体験」では、阿蘇の外輪山(450m)から飛ぶコースもあります。


パラグライダーは誓約書を書いて現地へ移動
今回体験するのはパラグライダー。
お店で支払いをして、誓約書を書きます。
もしも、事故があってもお店に責任を問わない、というものと保険などの項目があります。
よく読んでサインしましょう。

パラグライダーの体験場所にはトイレがないので、出発前にお店横にあるトイレでしっかりと用を足していきましょう。


今回は先導してくれたお店の車の後をマイカーでついていきました。
パラグライダーは風の強さや天候により、体験できない場合もある
お店で事前に説明を受けますが、パラグライダーは天候によって体験できない場合があります。
公式サイトには
雨及び風速6m以上の時は中止となります。
と、あります。
体験中止は安全上仕方のないことですので、頭に入れておきましょう。
お店の方によると風が強すぎてもできないし、弱すぎてもできないとのことです。
風や天候は現地に行っての判断になりますが、スタッフが臨機応変に対応してくれますよ。
今回は当初家族グループでお店に集合予定でしたが、天候が崩れそうだったので、先についたぼくたちの家族だけで先行出発することになりました。
このあたりの判断をスタッフさんがテキパキとしてくれるのは、とてもありがたく安心感がありました。
とにかく映えまくる!パラグライダー体験場所へ到着
はいっ!
現地に到着!!
↓
↓
…って、映えすぎでしょこの場所!!
阿蘇山の噴煙も見ることができました。
360°の大パノラマ。
もう、気持ちよすぎです。
こんな美しいところでパラグライダー体験ができるのは嬉しいですね!
山の上に立って周りの景色を眺めていると、とてもほっとします。
パラグライダー体験の場所は低い山のようなところなので、地上よりは涼しく風も強いです。


ちなみに、今回は8月頭に行きましたので、熱中症対策として保冷バッグにスポーツドリンクや経口補水液を数本入れ、塩飴なども持っていきました。子どもたちには帽子も着用してもらいました。
いよいよ熊本阿蘇の絶景でパラグライダー体験

さて、ここからはパラグライダー体験の一部始終をお届けします。
※詳しくは記事の最後の動画を見ていただければと思います。
当初、小学生以上の子は一人で飛ぶ予定でしたが、現地に行ってみると風が強かったため、インストラクターさんと2人で飛ぶことになりました。


流れとしては次のような感じ。
①器具を装着
②パラグライダーのテイクオフポイントへ移動
③風を見て、離陸!!
うん、実にシンプル。
ただ、飛んで降りるだけ。
大空に向かってテイクオフ!
最初は長女が挑戦します。
器具を装着し、パラグライダーを広げインストラクターさんとタンデムします。
風を見て、タイミングを計りテイクオフ!!
↓
↓
インストクターさんと一緒に飛ぶ場合は、すべておまかせします。
飛行時間は30秒弱と言ったところでしょうか?
ふわふわと浮き上がったと思ったら、あっという間に無事に着地。
なんの危なげもない飛行でした。さすが!


着陸後は自力でスタート地点まで登ってきます。
これが一番キツイというもっぱらのウワサです。
続いてうちの嫁が挑戦。
今度は一人で飛びます。
大人バージョンの流れは次の通り。
①器具を装着
②操作の説明をじっくり受ける
③パラグライダーのテイクオフポイントへ移動
④風を見て、離陸!!
一人で飛ぶ場合は山の下にいる電子メガホンを持ったスタッフの指示に従って手を動かしながら飛びます。
/
右手肩~
\
/
左手胸~
\
/
はいっバンザイ~
\
/
はいっブレーキ!
\
というような感じでアナウンスしてくれます。
嫁さんは2本飛びましたが、最初は着陸の際に少しコケて悔しそうでした。
2本目は修正できて、上手く着陸できたので飛び上がって喜んでいました!
最後に二女。
インストラクターさんとタンデムして、飛行。
こちらも危なげなく無事に着陸。
飛行の順番などは、体の大きさや風の強さでベストなタイミングを決めておられるようです。




今回の体験では当初の予定とは違って、子供たちは一度ずつの飛行になりました。
予定では2回だったので、その分をすでにお支払いしていましたが、体験終了後お店で返金してもらいました。
パラグライダー体験場所にはカメラを持っていって欲しい!
これから体験したいという方におすすめしたいのは、カメラを持って行って欲しい!ということ。
パラグライダーの体験場所はとにかく絶景なので、ただ撮影するだけでかなり「映える」写真を撮ることができます。
▼現地で撮影したものをご紹介します。
子どもたちの様子。
嫁さんのバックショット。
雄大な景色を背中越しに撮ると、めっちゃカッコいい感じになります。
…というような写真を撮ることができます。
ぜひぜひ、カメラを持って現地入りしよう!


熊本阿蘇でパラグライダーを体験しよう! まとめ
阿蘇ネイチャーランドでのパラグライダー体験の模様をお届けしました。
思い切ってやってみると気持ちの良い空の旅。
きっといい思い出になることでしょう!
阿蘇ネイチャーランドでは、パラグライダー以外にも体験できるものがたくさんあるので、高いところが苦手だなという方はその他の体験もおすすめです。
ぜひ、グループ旅行に、家族旅行に使ってみてください!
それでは、また!
ひでさんでした!(@tekutekuhidesan)
パラグライダー動画
合わせて読みたい
▼アクテビティ予約ならこちらを参考に!



