ひでさん
人通りも多くバスや電車移動も多い京都で観光やショッピングを楽しもうと思ったとき。
大きな荷物を持っていると、まずはコインロッカーに荷物を預けたいと思いますよね。
でも、観光客が多い京都駅ではロッカーが埋まっていることが多く、見つからないことも多くあります。
さとみん
そこで今回はそんなコインロッカー難民のあなたのために、
ひでさんが安くて空いている京都駅周辺の「コインロッカーの穴場」をあなたにお伝えしたいと思います。
この記事を読めばスムーズにコインロッカーを発見することができるはずです!
- 京都駅近くのコインロッカーの穴場がわかる!
- コインロッカーのサイズ感がわかる!
それではどうぞ!
▼京都駅周辺で荷物をどうしても預けたくて困っている人はこちらもチェック!>>>

タップできるもくじ
京都駅周辺で安いコインロッカーの穴場を見つけるポイント
京都駅は観光シーズンになると、コインロッカーが空いていないことが頻繁にあります。
そこで、利用したいのが京都駅から徒歩圏内の近くにあるコインロッカーです。
京都駅からわずかに距離が出る分、便利さは少し落ちてしまいますが、
- コインロッカーの場所の知名度と、
- 利用客が格段に減る
…ので空いていることが多く、しかも料金もお得に利用できることが多いのです。
ひでさん
▼それでは、実際のコインロッカーの穴場のご紹介です!
京都駅すぐ!安いコインロッカーの穴場① 京都ヨドバシカメラ1階東側
名称 | ヨドバシカメラ京都 1階東側(烏丸通方面)北側カフェゾーンの奥 |
京都駅からの距離・時間 | 京都駅中央口から350m、徒歩4分 |
大 | 400円 |
中 | 300円 |
小 | 200円 |
京都駅周辺の利用しやすいコインロッカーの穴場がどこにあるかというと、
京都駅からも歩いてすぐの、ヨドバシカメラ京都東側の一階、烏丸通側に面した北側奥にあるんです!
ヨドバシカメラ京都の一階外の東側は、外に面したスペースがあり、カフェスペースになっています。
その一番奥にちょっと隠れるようにしてコインロッカーが並んでいるんです!
▼リンク>>>京都ヨドバシ・フロアガイド一階
京都駅すぐのコインロッカーの穴場:外観
実際に見てみましょう!
カフェスペースに沿って突き当りを左に曲がると・・・▼
こんな感じでロッカーが出現します!
しかも、まだまだスペースが空いています!
さとみん
ちなみに、この写真の時期は11月という観光シーズン真っただ中。(秋の京都は鬼込みします…)
京都駅のコインロッカーは全滅で、京都駅地下にある荷物一時預かり所も長蛇の列でした…。
▼当日、同時刻の京都駅・荷物一時預かりはこんな感じ
京都駅がこんな状態なのに、10個以上空いているというのは、かなりの穴場スポットと言っていいでしょう!
京都駅すぐ!安いコインロッカーの穴場:大きさと料金
コインロッカーのサイズや料金ですが
- 小…200円
- 中…300円
- 大…400円
となっています。
昔からのコインロッカーなので、ここが一番安いのではないかと思います。
ちなみに、京都駅構内の電子式コインロッカーは400円(小)・500円(中)・700円(大)という設定です。

小サイズのロッカー。
京都駅すぐのコインロッカーの穴場:サイズ・使用感
今回使用したのは小サイズ(200円)
それでもボストンバッグとリュックが入りました。
使用方法は従来からのコイン式。(100円玉を用意しましょう)
京都駅は電子式になっていますが、こちらのタイプの方がなんだかほっとします。
▼ちなみにキャリーケースなどの大型荷物は…
同じくヨドバシカメラにあります。
先ほど紹介したコインロッカーの手前、カフェスペースの自動販売機よこに設置されています。
ただし、こちらは空いていませんでした。
大きい荷物を利用される方はご注意ください。
荷物を出すことのできる時間を必ず確認ください。
京都駅すぐの安いコインロッカーの穴場② イオンモールKYOTO
名称 | イオンモールKYOTO正面入り口付近 |
京都駅からの距離・時間 | 京都駅中央口から650m、徒歩10分 |
大 | 400円 |
小(ただし、小窓付きロッカー) | 300円 |
小 | 200円 |
リンク | コインロッカーの場所はイオンモールKYOTOトップページのショップガイド>フロアガイドからチェックできます。 |
イオンモールKYOTOのコインロッカーの穴場は北東側の正面入り口の手前です。
お店で言うとnana’s green teaの近くになります。
イオンモールKYOTOのコインロッカーは200円、300円、400円の3つの料金があります。
それぞれ12個ずつの設置となっています。
300円のロッカーのサイズは200円のものとほぼ同じですが、小物を何回でも出し入れ自由な小窓付きロッカーがついているタイプになります。
ドアに小ドア? 新発想「失敗しないコインロッカー」 開発元に聞く
このタイプは入れ忘れや出し忘れがあっても出し入れができるので小さな荷物であれば「あーしまった!!」とお金を再び入れてロッカーを開ける失敗がないので嬉しい機能となっています。
その他、イオンモールKYOTOのコインロッカーの特徴としては外に設置されているので、24時間利用が可能です。
ただし、利用日の24時を超えると料金は加算されますので注意が必要です。
京都駅すぐの安いコインロッカーの穴場③ 京都駅地下街Portaポルタ
京都駅の地下にはPorta(ポルタ)と呼ばれる広い地下街。
ここにもコインロッカーが設置されています。
京都駅の地上階よりは目につかない場所にあるので、空いている確率は高いです。
ただ、地下とは言え、在来線の乗降口や地下鉄乗り場、お店やレストランなど利用客は多いので、
人通りの多い通路沿いのコインロッカーは埋まりやすい傾向にあります。
また、価格は小400円、中500円、大700円と京都駅と変わりません。
それに、少し散らばって配置されているので空いているロッカーを探すのが大変かもしれません。
空いてたらラッキーという感じで利用するといいでしょう。
▼コインロッカーの場所は下記のリンクのマップを参考にしてください。
京都駅すぐの安いコインロッカーの穴場④ ジェイアール京都伊勢丹 条件つきで「無料」で利用可能
コインロッカーということではないのですが、京都駅周辺で条件によって無料で荷物を預けられる場所があるのでご紹介します。
その場所というのが京都駅ビルの中にあるジェイアール京都伊勢丹の9階のクロークです。
荷物預かりは本来1点につき1000円かかるのですが、
伊勢丹で5000円以上の買い物をすれば、荷物5点まで無料となります。
さらに、エムアイカード会員、エムアイ友の会会員の方はをお持ちのカードを提示するだけで荷物を無料で預かってもらうこともできます。
京都伊勢丹で買い物の予定がある方や食事をする予定のある方、
エムアイカードをお持ちの方はチェックしておいて損のない情報です。
手荷物一時預かりサービス(クローク)
各種設備, ハンズフリーショッピング | 9階=クローク
館内でのお買物を身軽にお楽しみください。
■商品預かり期間:当日午後8時まで(受付は当日午後7時30分まで)
■除外品:貴重品、冷蔵・冷凍品等
■料金:1点につき1,000円(税込) ※但し、5,000円以上(税込)お買いあげのお客さまは5点まで無料とさせていただきます。当日お買いあげのレシートをご提示ください。 ※エムアイカード プラスをはじめとする、三越伊勢丹グループ百貨店で発行するエムアイカード会員の皆さま、エムアイ友の会会員の皆さまは、カードご提示でご本人のみ5点まで無料でお預かりいたします。
京都駅すぐの安いコインロッカーの穴場⑤ 都シティ京都近鉄(ホテル宿泊の場合、無料)
京都駅直結のホテル「都シティ京都近鉄」に宿泊して預ける方法です。
宿泊者なら無料でコインロッカーを利用することができます。
しかも駅直結のホテルなので電車を降りてからの荷物の移動の労力や時間がかかりませんし、確実に預けることができます。
荷物を預ける以外のメリットとしては京都駅という立地のため観光の拠点にもなってラクですし、
レストラン街やおみやげショップも近く何かと便利なホテルです。
京都に宿泊予定であれば、かなりおすすめできるホテルです。
▼下記に都シティ京都近鉄の宿泊記をまとめましたのでチェックしてみてください。

それでも京都駅周辺でコインロッカーが空いていない場合はどうすればいい?
京都駅周辺は本当に観光客が多いので、今回紹介した穴場の場所であっても思うように見つけられないことがあります。
そんなコインロッカー難民さんのために様々な方法を集めてみました。
どうしても荷物を預けたい人は下のリンクの記事を参考にしてみてくださいね!

京都駅すぐの安いコインロッカーの穴場 まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
京都駅近くのコインロッカー穴場スポット。
場合によっては埋まっていることもあるかもしれませんが、今回の場所であれば預けられる可能性も高いと思います。
探せば穴場はまだあるかもしれませんが、現状では利用のしやすさからこちらをおすすめいたします。
それでは、京都をおたのしみください!
ひでさんでした!
▼荷物が預けられなくて困っている方は、こちらも合わせてどうぞ!







This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.