
長年チャイルドシートを使っている4児パパひでさんが、今回ぜひとも紹介したい製品、それが『エールベベクルット5』です。
『エールベベクルット5』は、今までチャイルドシートで使いにくかったポイントを見事にクリアしている製品で、
パパ・ママがストレスなく使え、かつ赤ちゃんの安全もしっかり守ることができるチャイルドシートです。
ベビー用品雑誌でも高評価を得ており、LDKの『ベビー用品完全ガイド』では、2019年のチャイルドシート(ISOFIX式)部門でベストバイを獲得しています。
そんな『エールベベクルット5』を
多くのパパママに使ってほしいと思い、今回ご紹介することにしました!
ちょっと分かりにくいグランスとプレミアムの違いなど、
詳しくは記事の中でわかりやすくポイントをまとめながら解説していきます。出産の準備にぜひ、ご活用下さい!
それでは、どうぞ!
- 『エールベベ・クルット5』を徹底紹介!
- 5i、5sの違いとは?
- とにかくイチオシの「ジャンピングハーネス」
- 回転式で腕や腰に負担がすくない!
- グランスとプレミアムの違いを比較!
気になる項目へジャンプ(目次)
エールベベ クルット5i /s グランスとプレミアム 装備の違い
エールベベ クルット5i /s グランスとプレミアム。
一見同じように見えますが、細かいところで違いが出てきます。
さっそく装備の違いを比べてみます。

引用:エールベベ

引用:エールベベ
クルット5には
- 最上級の「グランス」と、
- スタンダードな「プレミアム」
の2つのグレードがあります。(シートベルト固定の5sはグランスのみ)
▼グランスとプレミアムの違いを表にまとめてみました。
グランス | プレミアム | |
新生児クッション | LLサイズ | Lサイズ |
サンシェードの大きさ | LLサイズ | Lサイズ |
メッシュ素材 | 広範囲 | 頭・背中・座面 |
クッション | もっちり2層クッション (頭・背中・側面) | 1層クッション (背中・側面) |
快適性能でグランスがまさっている感じですね。
プレミアムは通常版という位置づけですが、快適性能は十分です。
目に見える違いとしては、サンシェードの大きさですね。
足元まで覆うサンシェードはグランスのみに採用されています。
足元まで覆えるほどの大きいサンシェードがいいという方はグランスを選ぶといいでしょう。
ちなみに、2019年7月時点のグランスとプレミアムの価格差は3000円~5000円(実勢価格で)というところです。

クルット5のちょっと、うーんと思うところ

クルット5はほとんどデメリットがありませんが、強いてあげるなら重さと、価格がネックになってきます。
回転式のチャイルドシートの本体重量が各メーカー約12kg~約15kgとなっている中で、
クルット5iで14.8kg
クルット5sで15.2kgとなっています。
平均的な重さではありますが、無回転式と比べるとやはり重いです。
頻繁に付け替えが想定されているならば、回転式チャイルドシートは避けるべきかもしれません。
同じ車につけっぱなしだという方は重さは気にしなくていいでしょう。
あとは値段が少々高いことがネックです。
ただ、長く使うということならば、十分価格に見合う性能や耐久性を発揮してくれます。
ぼくは、同じくエールベベのチャイルドシート(クルットの数年前の型)を使ってきましたが、構造的にだめになるということは全くありませんでした。
何百回と乗せ降ろししてきたのに、です。
さらに新品で購入すれば手厚い保証もついてくるので、むしろ安いかもしれません。
ただ、そうは言っても価格は気になるところでしょうから、どうせなら楽天やYahoo!やアマゾンで購入し、大きな還元ポイントをもらうことをおすすめします。

▼クルット5iグランスをチェックしてみる
エールベベ・クルット5i /s グランスとプレミアム 口コミ
ここで、エールベベのユーザーさんお口コミをご紹介します。
実際に使っておられる方のご意見を参考にしてみて下さい。
通販サイトの口コミまとめ
大手通販楽天では★4.6と高評価でした。
・使いやすいです。しっかりしています。
・子どもが機嫌よくしてくれています。
・ベルトが起きていて赤ちゃんの腕を通すのが楽です。
・ジャンピングハーネスがとっても便利でいいです!
・取り付けも簡単でした。
・本体の取り付け外しが楽なので、違う車に乗せ換える時に助かってます。
・日本製のメーカーで安心です。
・回しやすいです。
やはり、ジャンピングハーネスが使いやすいという意見を中心に使いやすい、安心という意見が多く寄せられていました。
一方で値段が高い、ちょっと重いという意見もありました。
たしかにいい値段がしますが、私の場合4人の子全てまかなえましたし、丈夫なので安心して使うことができました。安物を買って途中で壊れてしまう方が高くついてしまう場合もありますしね。
重いのも事実ですが、パートナーさんと協力して取り付けすれば大丈夫だと思います。ずっとつけっぱなしだという人はあまり気にしなくてもいいかなと思います。
SNSの口コミ
ついに買ってしまった!!チャイルドシート!!
結局選んだのは
/
エールベベ
クルット5i グランス
\決め手は
・取り外しやすくて、洗濯機で洗えるカバー
・ジャンピングハーネス
・操作性
・大きいサンシェードいやー、でかい買い物でした笑
明日からも頑張って働きます!! pic.twitter.com/GqNn17krE3— にらお (@niralog) July 7, 2019
義母が買ってくれた、チャイルドシートが届いたぞー😊❤️エールベベのアカホン限定のクルット5ウィのカーキ💚お値段は高かったけど、評価も高くてかわいかったから、これにした!お義母さま❤️
旦那のセダンは私が運転できないから、私の軽に取り付ける予定〜!早く取り付けしたいなー!楽しみー❤️ pic.twitter.com/xy62MVyace
— しっとり®︎ネコ(39w1d 女の子) (@neko0o0ota_tan) June 14, 2019
昨日は準備品の最終買い出しに行って、遂にチャイルドシート購入!!!!ベビザらスの接客してくれた定員さんが神さまのように説明がわかりやすく……アップリカ、コンビの二択で買いに行ったけどフラットな目線で3社比較してくれて、最終的にエールベベのクルット5に決定👌いつ設置するかな…🤔🚘 pic.twitter.com/qXP1van845
— ぽてママ®︎@35w♀自宅安静中 (@PMama0827) June 10, 2019
▼インスタでも口コミを確認できます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
エールベベ・クルット5の注目機能6選

クルット5公式のキャッチコピーに…
クルッと回しやすい『クルット』が、ジャンピングハーネスを搭載し、さらに“ラクノセ”に!
まわるだけじゃない、乗せ降ろしがラクになる、クルット5 誕生。
…と、あるようにクルット5はかなり乗せ降ろしがしやすいチャイルドシートになっています!
▼4児の子をチャイルドシートに乗せ続けてきた筆者はクルット5の次の6点に注目してみました!
- おすすめ機能①:360°サイレントターン
- おすすめ機能②:ジャンピングハーネス
- おすすめ機能③:ワイドサンシェード
LLサンシェード、フルカバーはグランスのみ。 - おすすめ機能④:さらっとエアーホール
- おすすめ機能⑤:衝撃吸収材40mm
- おすすめ機能⑥:Wらくらくウォッシャブルカバー
どれも、実際にチャイルドシートを使う上でポイントになる項目になっています。
エールベベ・クルット5 ポイント詳細説明
おすすめ機能①:360°サイレントターン

引用:エールベベ

引用:エールベベ
頻繁に付け替えをしない限りは基本回転式がおすすめです。
自分自身、回転式のチャイルドシートでかなりラクだったので、無回転式が回転式どちらがいいかと聞かれたら、
「チャイルドシートは回転式が圧倒的に便利だよ!」とおすすめしまくっています。
どうして回転式を勧めるかといえば、次のようなポイントがあるからです。
- 乗せおろしの際に無理な姿勢にならず、腰や腕に負担がかかりません。
- 車内で赤ちゃんと向き合うことも可能!
- 離乳食をあげたり、泣いている赤ちゃんをあやしたりする時に便利です。
※必ず停車してから回転して下さい。
さらに、このクルット5では、乗せ降ろしの際に女性の力でも片手で楽に回すことができます。
片手での回転操作ができるようになったおかげで、以前のように片手で回転ロックを解除しながら、もう片方の手でシートを回すという作業が必要なくなり、
抱っこしていた子どもをいったんどこかに寝かせることもありません。
しかもサイレントターンという機能のおかげで、とても静かに回転します。
このため、寝ている赤ちゃんも起こすことなく様子をみたり、車から降ろすことができます。

※こちらの動画、『アカチャンホンポ店員さんに聞いてみてた!売れ筋チャイルドシートTOP3』の後半にクルット5をターンさせる様子が登場します!
おすすめ機能②:ジャンピングハーネス

引用:エールベベ
こちらのジャンピングハーネスは、ぼくがめちゃくちゃおすすめしたい機能になります!
この機能だけでチャイルドシートを決めてしまってもいいほどです。
たとえていうなら、ガラケー→スマホくらいの革新的な機能と言ってもいいでしょう。
ジャンピングハーネスとは、肩ベルトをつけていない時に肩ベルトが跳ね上がった状態でスタンバイされる機能です。
これはエールべべ独自の機能で、赤ちゃんを乗せる時に絶大な効果を発揮してくれます。
この機能がないものを長年使っていましたが、自分の子育ての時にあれば!と思ってしまうくらいです。
というのも、普通のチャイルドシートでは外してそのままにしておいた肩ベルトやジョイント部分が、
赤ちゃんを乗せる際におしりの下にいってしまい、赤ちゃんの下からベルトを探しながら取り出し、装着しないといけないということが頻発します。
これが、めちゃくちゃ手間で、やっと装着できたと思ったらベルトがねじれていたりということもありました。。。


引用:エールベベ
そのストレスポイントの対策として考案されたジャンピングハーネスのおかげで、赤ちゃんを乗せるスタンバイ状態が自然とできあがります。
このため、圧倒的に乗せやすいのです!
装着が手軽だというのは、ものすごくメリットがあって、親だけではなく、おじいちゃんおばあちゃんでもつけやすいので、
例えば、実家に帰省した際や、同居の場合に「チャイルドシートの装着は簡単だから着けてね。」と、言える利点もあります。
慣れていない人でも、わずらわしさを感じず装着してもらえることで、結果的に安全にもつながることでしょう。
おすすめ機能③:ワイドサンシェード

引用:エールベベ
車は屋根があるのに、サンシェードなんか要るの?と思うかもしれませんが、あなどるなかれ。
サンシェードがあれば、車内に入り込む太陽光の紫外線の他に、車内の冷えたエアコン風から赤ちゃんを守ることができます。
また、夜間の移動の際は街のネオンや道路の街灯などまぶしい光が車内に入ってきやすいですが、
サンシェードがあることで、赤ちゃんに対する刺激を軽減することができます。
また、メッシュウィンドウも採用されているので、サンシェードを広げていても赤ちゃんの様子が確認でき、熱や湿気のこもりを軽減することができます。
※LLサンシェード、フルカバーはグランスのみ。
おすすめ機能④:さらっとエアーホール

引用:エールベベ
夏場の車内はかなりの温度になります。運転していても背中に汗をかくくらいですから、身体を動かせない赤ちゃんにとって、汗ムレ対策は必須といえるでしょう。
クルット5であれば、1695個のエアホールがついているので、大人の数倍汗をかくと言われる赤ちゃんであっても、かなり汗ムレを軽減できます。
おすすめ機能⑤:衝撃吸収材40mm

引用:エールベベ
かわいい我が子のために、安全面は重視したいところです。
クルット5では、ヘルメット等にも使用されている衝撃吸収材を採用し、もしもの時の衝撃を吸収してくれます。
厚さも40mmで見た目にも安全性が確認できるのは、ポイントが高いです。
おすすめ機能⑥:Wらくらくウォッシャブルカバー

引用:エールベベ
離乳食やお菓子の食べこぼし、麦茶やジュースといった飲み物をこぼしたり、汚れとの関係が切っても切り離せない関係にあるチャイルドシート。
ぼくが使っていたチャイルドシートのカバーは少々取り外しにくく、面倒くさくなって、麦茶をこぼしたシミがついたまま使っていました…。
そんな面倒くさいお手入れですが、クルット5では「肩ベルトを外さずに着脱可能」、「洗濯機で丸洗いOK」という便利機能があり、かなり手軽にお手入れをおこなうことができます。
その理由はクルット5のシートカバーの真ん中が大きく開いている構造のおかげ。
肩ベルトを外さなくてもカバーがの取り外しができるのは本当に便利です。
また、洗濯機で丸洗い可能なので、外してそのまま洗濯機へ入れることができるのも、お手軽ポイントに貢献しているでしょう。
このため、シートを清潔に保ちやすくなっています。
さらに、安心!エールベベ独自のトリプル保証
もしもの時に安心な保証がスゴイのもエールベベの強みです。
独自のトリプル保証で万が一の事故が起こった際、4年間の製品ロング保証、無料交換や見舞い給付金などの手厚いバックアップを受けることができます。
・購入日より3年間の製品ロング保証
※クルット5シリーズは4年間。取扱説明書付属の保証書に必要事項を記入する必要があります。・無料交換
万一事故が起こった場合に、チャイルドシートを無料で新品と交換いたします。・見舞給付金
万一の交通事故の際、死亡1,000万円、重度後遺症最高2,000万円のお見舞金を給付させていただきます。(保険会社共同開発)


▼クルット5iグランスをチェックしてみる
エールベベ(AILEBEBE)クルット5の基本情報
クルット5i・クルット5sの後のアルファベットの意味は?
クルット5の後に付いているアルファベット。いったいこれは何?と思っている人も多いことでしょう。
実はこれは…
「i」はISOFIX(アイソフィックス)を、
「s」はシートベルトを表しています。
これは、チャイルドシートの固定方式の違いを表していて、それぞれ次の表のようになります。
クルット5i | ISOFIX固定方式 |
クルット5s | シートベルト固定方式 |
つまり、クルット5はチャイルドシートの固定方式が違うものが2種類用意されているということです。
お持ちのお車にあった固定方式を選ぶといいでしょう。
iとsでは性能に大きな差はありませんが、細かいところでは、サイズや重量の違いが出てきますので、念のため確認しておくことをおすすめします。
クルット5i・5s比較表
クルット5i | クルット5s | |
サイズ | H617×W440×D640mm (リクライニング3段目、サポートレッグ収納時、日よけを除いた状態) | H640×W455×D700mm (リクライニング3段目、サポートレッグ収納時、日よけを除いた状態) |
重量 | 14.8kg(日よけを除く) | 15.2kg(日よけを除く) |
回転 | あり | あり |
本体固定方式 | ISOFIX | シートベルト固定 |
適応体重 | 新生児~18kg | 適応体重 :新生児~18kg |
身長の目安 | 新生児~100cm | 新生児~100cm |
対応年齢の目安 | 年齢の目安 :新生児~4才ごろ | 新生児~4才ごろ |
安全基準 | UN(ECE)R44/04 適合品 | UN(ECE)R44/04 適合品 |
発売日 | 2018年10月 | 2018年10月 |
品番/カラー | BF920/グランネイビー BF921/グランブラウン BF922/グラングレージ BF923/グランブラック BF924/ベビーピンクMZ | AB920/グランネイビー AB921/グランブラウン AB922/グラングレージュ |
公式リンク | エールベベクルット5 |
グレードはグランスとプレミアム
クルット5iには2つのグレード、クルット5sには1つのグレードが用意されています。
商品名 | 本体固定方式 | グレード |
クルット5i | ISOFIX固定 | グランス、プレミアム |
クルット5s | シートベルト固定 | グランス |
エールベベクルット5i/s グランスとプレミアムの違いは?口コミ評判 まとめ
今回は、エールベベ・クルット5のグランスとプレミアムの違いは?口コミ評判魅力をご紹介しました!
エールベベ・クルット5はかなり使いやすく、赤ちゃんにもパパママにも嬉しい機能が盛りだくさんでした!
とくに、ジャンピングハーネスは本当に使いやすい機能ですから、ぜひ、一度体感してみてほしいと思います。
それぞれのご家庭に合ったチャイルドシートを選ぶことは赤ちゃん安全はもちろんのこと、パパママの子育ても楽になります。
きっとこのストレスフリーなチャイルドシートなら、お子様ともっともっとお出かけしたくなり、たくさんの思い出を作ることができるのではないでしょうか?
それでは、また!ひでさんでした!(@tekutekuhidesan)
▼最後にもちょっとだけ耳より情報!▼
もし、出産前に情報を集めたいなら、ゼクシィが無料で発行している「妊婦のための本」がおすすめです。
必要事項を記入して申し込むだけで、自宅に無料で送ってくれるので情報をもう少し仕入れておきたいという方は要チェックです。
また出産直前には「赤ちゃんが生まれたら読む本」も送ってくれるので、手軽に産前産後の情報を仕入れることが可能です。
↓ ↓申込みはこちらから↓ ↓
合わせて読みたい
