【必見】旅行出張用スーツケースはレンタルがお得ってホント?

【格安&簡単】卓上スタンディングデスクを100均グッズで自作する方法集めました。

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • 電動スタンディングデスクが欲しいけど高くて手が出せない・・・
  • スタンディングデスクが自分に合うかわからない・・・
  • なるべく安く自作したいけどどうしたらいいか分からない
ひで
ひで

その悩みすごく分かります。

できたら身近にあるものや100均で手に入るものでスタンディングデスクを自作できたらうれしいですよね。

そこで、今回は悩めるあなたのために100均アイテムでスタンディングデスクを作るみんなのアイディアを集めてみました。

これを読めば高いスタンディングデスクを買わなくてもいいかもしれませんよ。

後半には私が身の回りのモノだけで0円で作った自作のスタンディングデスクも紹介したいと思いますので、最後まで読んでみてくださいね。

それでは、どうぞ!

毎日の服選びがしんどい方へ

「会社へ着ていく服を選ぶのがめんどう・・・」

「とはいえ、人前に出るから手抜きはできない・・・」

そんな悩みを解決できるとしたら?

プロのスタイリストがあなたのために選んでくれた洋服を自宅で受け取りレンタル。

あとは着るだけでラクにおしゃれに会社へ行けます。

エアークローゼット』ならコスパも高く保証も充実してるので安心して利用できますよ。

▼詳細はこちら▼

【口コミ】エアークローゼットの利用レビュー!おすすめプランはコレ!

卓上スタンディングデスクを100均アイテムで自作する方法を調査してみた

ネットで自作のものを公開されている方の情報を集めると次のことが分かりました。

基本的には

  • 箱状のモノ(土台)
  • 板(天板)

で自作のスタンディングデスクは構成されていました。

土台を組み合わせて、すでに家にあるPC机などの上に設置して高さを出す工夫をされているようです。

大手の100均(ダイソー)のもので作っているという人が多く、くわしく調べてみると次のようなアイテムで自作をしていることも分かりました。

  • ダイソーの発泡スチロールのブロック
  • ダイソーのメタルラック
  • その他箱状の収納ボックス

上記の正式な商品名ですがダイソーでは・・・

  • メタルラック→ジョイントラック
  • 発泡スチロールのレンガブロック→発泡ミニブロック

…と言います。

この2つを土台としている人が多かったですね。

ジョイントラックは、いくつも組み合わせて背を高くして土台を作っている人もいました。

そして、上部のテーブルになる部分はダイソーのコルクボードを乗せたり、メタルラックの上部と踏み台を合わせるというアイディアも。

自作のポイントとしては、土台部分と板状のものさえあれば、すぐにスタンディングデスクとして使えそうです。

一度、家の中を探してみるといいかもしれません。

【みんなの事例】卓上スタンディングデスクを100均グッズで自作するアイディア

▼スタンディングデスクを100均のアイテムで自作している人たちの様子を見てみましょう。

https://twitter.com/shupeiman/status/1222371471781060609?s=20
ひで
ひで

みなさん色々なグッズを使って工夫をされていました。

100均以外のホームセンターでもスタンディングデスクの材料が手に入るよ

100均より費用はかかりますが、スタンディングデスクを買うよりはコストを抑えられる方法をお伝えします。

ホームセンターなどに売っている「カラーボックス」が使えます。

カラーボックスとは本などをしまっておく小さな棚のことですが、これを2つ並べて天板を置けばあっという間にスタンディングデスクが完成します。

中が空洞なのでモノをしまえるのもいいところです。

▼こんな感じですね。

▼上にそのまま載せてもいいかも。

ちなみに・・・

私は本棚の上部を利用してスタンディングデスクを作りました。

▼次の項目で私が作った自作のスタンディングデスクを紹介していきます。

【工具なし】卓上スタンディングデスクを自作!作り方は3ステップでOK!

さてそれでは自作したスタンディングデスクを紹介していきましょう。

自作というとちょっと手間だという方もいますが、心配いりません!

今回は工具はいっさい使わないDIY。

というのも、身の回りにあるものを工夫してつかって、スタンディングデスクにしてしまうからです。

身の回りに本棚やラックはありませんか?

今回はこれらを利用しようと思います。

なぜ、本棚やラックが必要かというと、スタンディングデスクは要はいかにもな机でなくてもいいからです。

スタンディングデスクに必要なのは「高さ」と「安定性」

これらの要件を満たしていれば机でなくてもなんでもいいんです。

ということで、今回は本棚やラックの棚の上に板を載せてスタンディングデスクにしてしまおうというお手軽DIYを目指します。

ですので、もし周りに必要なものがない場合でも高い材料を買う必要はありませんし、技術もほとんど必要ありません。

何もない状態であってもホームセンターなどで5000円以内で手に入る本棚などを使って作ることができます。

…ということで、スタンディングデスク自作に必要なものは次の通り。

  • 本棚やラック
  • 幅広、奥行きのある板
  • 調整用の本や、ケース

と、これだけ。けっこうシンプルではないでしょうか?

では、続いて手順を追って説明します。

手順1
板を置く場所の高さをそろえる
まずは、本棚やラックの上の高さを揃えましょう。

高さがある棚であれば、一番上の段に板を乗せてそのまま使えますが、ぼくは、書類入れで調整して少しかさ上げいます。

手順2
板を置く
ホームセンターなどで買ってきた板を置いて、平らになるように微調整します。

がたがたすると、キーボード操作をする時にストレスになるので、確実に設置しましょう。

左右幅と奥行きがある板のほうがマウスや参考資料などのPC以外のものを置きやすいです。

手順3
微調整して、完成!
高さを自分に合うように、がたつきなどを調整して…はい、あっという間に完成です!

おめでとうございます!

 

ぼくの場合は本棚と、PCラックの使っていない板を応用しました。

ですので、今回の費用は0円!

お家にそういったものがない方でもかなり安い金額でホームセンターでそろえることができますよ。

卓上自作スタンディングの高さの目安はどうすればいい?

肝心なスタンディングデスクの高さ調整ですが、これは個人によってまちまちです。

ちなみに私の身長が168cm。机の高さは床から117cmにしています。

微妙に高いので、今後微調整したいと思ってます。ご参考に。

MEMO

高さは使う人によって違うので、実際にノートパソコンを置いて微調整したほうがいいでしょう。

▼最適な高さを自動で計算してくれるサイトを見つけました!参考に。>>>

Bauhutte Life・自動計算であなたに最適なスタンディングデスクの高さを知る

卓上自作スタンディングデスク使用の注意点

使ってみての注意点です。

  • 腰やひざの悪い人は適度に休みましょう。
  • 高すぎると腕や肩に負担があるので、ベストな位置を探して、少しずつ様子をみながら微調整しましょう。
  • 板の角は丸いほうがいい。なければ、アームレストを併用するとベストです。
  • コードの位置に気を付ける。

板の角がとがっていると、少し痛いです。やすりで削るか、テープなどで養生することをおすすめします。

また、設置する場所によってはPCの電源コードが高い位置からたれ下がることになります。コードに足を引っかけてPCを落としてしまわないように、配線にも気を配ったほうがいいでしょう。

スタンディングデスクを自作した理由

この立ちPC机(スタンディングデスク)を作ろうと思ったわけは、大きくは次の3点が理由です。

  • 座っているとお尻が痛くなってくる。
  • 視線を上げて、肩こりを解消したかった。
  • 販売されているものは高い…。

お尻が痛くなるのは先述の通りですが、最も大事なのは視線を上げることでした。

ぼくの場合ですが、視線を上げていると、肩がこりにくいんです。

でも、椅子に座っていると位置をいくら調整しても目線が下がり、首がまっすぐにならなかったんですね。

一方で、立ったままの前方を見る姿勢なら視線が上がっていました。

そこで、そのまま作業できないかと考えたのが制作の大きな理由でした。

またスタンディングデスクは販売もされていますが、お目当てのものはかなり高い。

ならば、自作してはどうか?と考えたのです。

自作の卓上スタンディングデスクを使ってみた感想

現在はサブ機であるノートパソコンを高い台の上に置いて使っています。

スタンディングデスクの例

こんな感じで設置して立ちながらPCを使っています。

やってみた結果ですが、これ、とってもいいです!

お尻に負担がかかりませんし、目線も上げることに成功しました!

ひで
ひで

運動不足も解消できる気がします!

自作の卓上スタンディングデスクをさらに上手に使うアイテム

これまで紹介した自作の方法で立つことはできるのですが、そのままPCを置くとどうしても視線が下がりがちになります。

ですので、もう少し快適に作業をしたいという人は合わせて以下のアイテムをそろえると一気に作業がはかどりますよ。

ノートPCスタンド

ノートPCを置くことができるスタンドで、目線を上げるのに最適です。

↓実際に使ってますが、とても安定していていいですよ。

キーボード

スタンドにPCを設置するとPCが斜めになったり、キーボードが打ちにくい状態になります。

そこで、別途キーボードがあると便利です。

マウス

狭い場所でも使いやすいトラックボールのマウスです。通常のレーザーポインタマウスとは操作感が違うので慣れは必要です。

▼下のリンク先の記事では市販の卓上スタンディングデスクをレビューしました。コスパ優秀なので、自作が面倒という人はチェックしてみてください。

FLEXISPOT ML2B卓上スタンディングデスクをレビュー!評判・ぐらつきはある?

卓上スタンディングデスクで作業するメリット

ちょっとここで、立ちPC作業(スタンディングデスク)のメリットをまとめたいと思います。

立ちPCのメリット
  • お尻が痛くならない!血流もよくなりそう!
  • 身体をほぐしやすい。
  • 作業効率があがる。
  • 電話などの対応への動作が早くなる!

お尻が痛くない!

まず、お尻が痛くならないということを目指して開発したわけですが、これはもちろん大成功!

なんてったって、座ってないんですから!痛くなりようがありません!!

ストレッチ運動もしやすく、ペース配分できる!

あと、ぼくの場合、座っていると画面に集中しすぎる傾向があって、疲れたなと思ったときでも頑張ってしまうのですが、

立っていると、自然と足を動かしたり、伸びたりという動作に移りやすいんですよね。

なので、疲れたときにストレッチなどの運動にすぐ移れるため、上手に仕事と休憩のペースを配分できるようになりました。

作業効率がよくなる!

立って作業すると、立っているだけあって、座っているよりかは疲れます。

けれど、この状態が作業を効率的にして早く終わらせよう!という意識につながります。

具体的にはYahoo!のトップページの記事につられて無駄にだらだらと、ネットサーフィンしたりしなくて済みますよ。

立って会議をすると、時間が短くなって効率的と言われていますが、これと同じ効果ですね!

(疲れたら、痛くならない程度に座ればいいんです。)

電話対応が早くなる!!

あと、固定電話への初動があきらかに早くなります。

座っている時に電話が鳴ると、「よいしょ!」と立ち上がるタイムラグが少しあったのですが、立っているおかげで、ぱっと!スムーズに電話を取ることができました。

これは自分自身驚きでした!

▼こちらにスタンディングデスクの効果をまとめたので気になる方は見てみてください。

スタンディングデスクは効果なし?論文に集中できるコツが書かれてあった!

スタンディングデスクを自作するのが面倒な人は?

今回は自作の方法をお伝えしましたが、時間がない方や面倒な方は購入するのもありです。

ちなみに、市販のものはこんな感じ。

▼高さ固定式

【送料無料】SANWA スタンディングデスク(W1000) EHD-ST10050W 【jan 4969887110331】

▼ガス圧手動昇降式

▼電動昇降式

▼持ち運びできる、これもいいかも!

LEVIT8 Lグレー スタンディングデスク

ちょっとお高いものもありますが、時間を買うという考えなら出せそうです。

▼実際に使っている卓上スタンディングデスクをレビューしました。使用感などがチェックできます。

FLEXISPOT ML2B卓上スタンディングデスクをレビュー!評判・ぐらつきはある?

卓上スタンディングデスクを100均アイテムで自作する方法 まとめ

色々な面で効果があるスタンディングデスクの自作方法を紹介しました。

身の回りにあるものであれば、安くというか、ほぼタダで作ることができます。

市販のものを買う前にぜひ一度試してみることをおすすめいたします。

それでは!

簡単!スタンディングデスクをブロックで自作する方法 まとめ スタンディングデスクは効果なし?論文に集中できるコツが書かれてあった! FLEXISPOT ML2B卓上スタンディングデスクをレビュー!評判・ぐらつきはある?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください