こんにちは!ひでさんです。
日常をよりよくする記事を発信しています。
最近、北九州界隈で話題のおみやげがあります。
その名も『ネジチョコ』といいます。
ネジチョコはネジなのに食べられて、チョコなのに締められるという、なんともユニークなチョコレート菓子なのです!
▼こちらの写真を見てもらえれば分かるように、どうみても茶色いボルトとナットですが、実はチョコなので、食べられるという面白いお菓子なんですよ。
北九州界隈で、いいおみやげはないかと探している方は要チェックですよ!!
そのユニークさに驚かれること間違いなしです!
それでは、ネジチョコを詳しく紹介していきます!
どうぞ!
気になる項目へジャンプ(目次)
北九州の新お土産ネジチョコは3Dプリンタで作られたチョコ菓子だった
この「ネジチョコ」
ただのボトルとナットのチョコではありません。
この「ネジチョコ」には、最大の特徴があるのです!
それについては、公式ホームページを見てみましょう。
『明治日本の産業革命遺産』が世界遺産に登録されました。
この遺産群の中には、北九州市の『官営八幡製鉄所関連施設』が含まれています。
“世界遺産のある街・北九州”のお土産として市民からのアイデアで製鉄所の鉄をイメージした、ボルトとナットの形のチョコレートが生まれました。
チョコレート型は3Dプリンタで作成し、ネジチョコは作られています。
カカオ50%のスイートチョコを使用して作られたボルトとナットのチョコレートは、実際に締めて遊ぶことが出来ます。
とあります。
そう、この『ネジチョコ』
実は、チョコレートなのに…
「ネジとして実際に締めることが出来る」お菓子なのです。
(しかも、最新技術である3Dプリンタも使っている!!)
食べ方は、バラバラで食べてもいいし、ボルトとナットを締めてから一緒に食べてもOKです!
でも、たいていの場合はおもしろいから締めちゃいますけどね。
▼次からは、内容を見ていきましょう!
北九州の新お土産 ネジチョコの詳細(通常版)
この銀色のボックスはシンプルな「ネジチョコ」
色違いで茶色のボックスがあるのですが、そちらは「ネジチョコココア」になります。
関係ありませんが、「コ」が多いのが気になりますね…。
こちらの写真は、「ネジチョコココア」
ココアパウダーで錆びた鉄の質感を表しているとのこと。
この正方形のボックスサイズはそれぞれ5個入り。
他には大きなサイズの15個入りがあります。
北九州の新お土産ネジチョコ まとめ
おもしろいネジチョコの魅力は伝わりましたか?
最近では色んな種類が増えてきましたが、シンプルなプレーン(スイート)と、ネジの錆のように見えるココアがスタンダードな商品です。
迷ったらどちらかを選ぶといいと思いますよ。
ネジチョコの今後の展開も楽しみです!
▼通常版・プレーン
▼おみやげには、量の多いこちらがおすすめ!
▼ココア15個入り
※Amazonは転売で値段が高くなっていますので、注意してください。
合わせて読みたい

