先日M1 Macbook Air(2020)を購入しました。
壊れてしまったウィンドウズからMacに乗り換えたためにまだよくわかっていないところがあるのですが、
まずはウィンドウズ機と同じように環境を整えようと思い、USBハブ(マルチハブ)を購入しました。
ですが、このハブの選択が失敗。
普通の使用であれば問題ないのですが
ブログを快適に書くために使用しているデュアルモニターとの接続がめんどくさくなってしまいました。
PDが無かったり、ポートが埋まってしまったりと、もう少し考えてから購入すればと後悔しています。
具体的にどういった点で間違えてしまったのか?めんどうになってしまったのか?
という点は記事の中で解説していきますね。
これからハブを購入する人や新しくMac book Airを購入したよという人にぜひ読んで欲しいです。
それでは、いってみましょう!
タップできるもくじ
【Macbook Air M1】デュアルモニターのUSBハブのおすすめはこちら!
結論から言うとMacbook Airの2つのポートを占有するタイプではなくて、
一つのポートのみを使用するハブにすればよいです。(サンダーボルト付きのハブ)
▼たとえば、こんなのとか。
▼こんなの。
この方法であれば格安でサンダーボルトを増設でき、
それぞれのサンダーボルトポートを次のように使えばPCを給電しながら、デュアルモニターも使えます↓
- Macbook Airのサンダーボルトポート①→コンセント (給電)
- Macbook Airのサンダーボルトポート②→ハブ→サンダーボルト→デュアルモニター (モニターの出力とモニターへの給電)
Airにぴったりとフィットさせることができるハブのタイプは見た目的には良かったのですがね・・・。
Macbook Air M1(2020)用のUSBハブ購入で失敗した経験談
購入したハブはこちら↓
この商品は以下の機能を増設することができるマルチハブです。
- LANポート
- USB-C
- thunder boltUSB-C
- HDMI
- USB3.0
- USB2.0
- カードリーダー(SD、micro SD)
この対応ポートの多さだけ見れば、全然問題ないと思うかもしれませんが、
Macbook Airの元々のポートの少なさを見逃していたのが仇となりました・・・。
ハブ選びで失敗したポイント
今回私が買ったハブは普通であればかなり使えるハブなのですが、デュアルモニターを導入している人には要注意となります。
なぜなら、Macに給電しながらデュアルモニターに映像を映すことができなくなってしまうからです。
詳しく説明します。
Macbook Air M1(2020)は通常左側にUSB-Cポートが2つあります。
これはどちらもサンダーボルト対応となっており、データの送受信と同時に給電もできるスグレモノです。
ですが、 前述のマルチハブを使用すると見た目はフィットしていいのですが、2つあるサンダーボルトポートがどちらも埋まってしまいます。
しかも、ハブ側に用意されているUSB-Cポートはサンダーボルト(PD)と普通のUSB-Cです。
なので、実質2つのサンダーボルトポートが1つになってしまいグレードダウンしてしまうのです。
このため、同じようなフィットするハブのタイプで新たに2つのサンダーボルトポートのあるハブを探してみましたが手頃なものでは見つけられず、
あったとしても価格が2万円を超えてきます。
ですので、安価かつサンダーボルトが2つにするにはどうすればいいか?
ということを考え一つの結論にいきつきました。(すっごいシンプルな答えなのですが)
Windowsの時のデュアルディスプレイ構成と何が違うのか?
Windowsで使えていたデュアルモニター構成がMacbook Airにしたとたんややこしくなった原因を
よくよく考えてみるとあることに行きつきました。
それは、専用の充電ケーブルポートがないということです。
Windowsの場合はたいてい別に丸い充電コードを挿すポートがあります。
よくあるACアダプターがついているやつですね。
ですので、その他のポートは出力専用として機能させることができます。
ですが、Macbook Airは充電機能もUSB-C(サンダーボルト)に集約されています。
このため、充電で一つのUSB-Cポート(サンダーボルト)が埋まれば、実質Airのポートは一つということになります。
このポートの少なさがデュアルモニターを構成するにあたり感じた不便さの要因だったのです。
ミニマルさと引き換えになってしまったAirの機能性ですが、さまざまな機器を使用する方は
しっかりとハブを選ぶ必要がありそうです。
(多くの機器を使う人は結局ごちゃつくという矛盾)
ということで、やはり今回お伝えしているようにAirのポート2つが占有されずに一つずつ増設できるタイプのハブがおすすめですね。
▼たとえば、こんなのとか。
▼こんなの。
【Macbook Air M1】デュアルモニターのUSBハブのおすすめはこちら! まとめ
今回の記事ではMac book Air M1(2020)のハブ選びの失敗談をもとにおすすめのハブを紹介してきました。
今回のハブはMacBook Proなどのポートの多いものであれば、かなりパワーを発揮することができると思います。
MacBook Airはやはりポートを占有しない一つのコネクターで接続できるものがおすすめですね。
それでは、また。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.