旅行のスーツケースはレンタルがお得!!その理由とは?

【モバイルモニター】スマホ/PCの映像が映らない!原因と正しいusb-cの接続の方法 

当ページのリンクには広告が含まれています。

こちらの記事ではモバイルモニター(ディスプレイ)のusb-c接続で映像が映らない場合の原因と対策方法を解説します。

壊れているわけではないのにモバイルモニター(ディスプレイ)にPCやスマホ(iPhone・アンドロイド)の映像が映らないトラブルには様々な要因があります。

そこで、今回は実際に使っているモバイルモニター「EVICIV15.6インチモバイルディスプレイ4k」を例にとって解説していきます。

EVICIV15.6インチモバイルディスプレイ4kを持っている人はぜひ参考にしてみてください。

それでは、どうぞ!

タップできるもくじ

モバイルモニターと「スマホ / iPhone」の接続(USB type-c)で映像が映らない原因と対策は?

モバイルモニターとスマホの接続(USB type-c)映像が映らない原因としては以下の理由が考えられます。

  1. ケーブルが映像・データ出力ができるオルタネイトモードに対応していない
  2. スマホが対応していない
ひで

下の項目からひとつずつ見ていきましょう!

原因① USB-cケーブルが映像・データ出力ができるオルタネイトモードに対応していない

iPhoneやアンドロイドスマホにモバイルモニターを接続しても映像が映らない原因としてまず考えられるのが、USB type-cケーブルがオルタネイトモードに対応していない可能性です。

オルタネイトモードとは?

USB接続でUSB以外の信号を伝送できるようにするもののこと。オルタネイトモードに対応していると、USB Type-cケーブルでディスプレイの映像表示(出力)をおこなえます。

実はUSB Type-cのケーブルは、USB Type-cだからといってどのケーブルでも映像出力がおこなえるわけではありません。

ケーブルがオルタネイトモードに対応している場合にのみ映像を出力することができます。

さとみ

え!? そうなのですか?

ひで

はい、間違いやすいので注意が必要なんです。

オルタネイトモードに対応しているはずなのに、モニターに映像出力できないという方は

使用している間に他のケーブルと入れ替わってしまった可能性が考えられます。

モバイルモニターにUSB-cケーブルが付属していなかった場合にはAmazonなどでケーブルを購入しているはずなので、

一度購入履歴から販売ページの記載をチェックし、ケーブルがオルタネイトモードに対応しているか確認してみましょう。

また販売ページによく記載されているPDという表記ですが、

PDは「Power Delivery」の略で給電だけをおこなう機能のことなので、映像が出力できるわけではないので注意が必要です。

映像出力に対応しているUSB Type-cケーブルはAmazonなどの販売ページに「映像出力」というキーワードで表示されているので、しっかり確認して購入するようにしてください。

▼オルタネイトモードに対応しているおすすめのUSB-cケーブルはこちら。

Amazonでの評価は★4.3(レビュー件数1700件以上)です。

原因② スマホが映像出力に対応していない

ケーブルをオルタネイトモード対応品(映像出力できるもの)にしても映像が映し出されない場合はスマホ(Android)がUSB Type-cでの映像出力に対応していない可能性があります。

自分のスマホ(アンドロイド)がオルタネートモードに対応しているかどうかはメーカーのHPで確認するか、Sma Phone Blogさんのこちらの記事を参考にしてください。>>>

【2022年版】Displayport alternate mode(HDMI出力)対応のスマホ機種一覧

もし対応していない場合は有線での映像出力はできませんので、無線(ワイヤレス)での方法を検討してください。

▼無線での映像出力の方法は下記リンクにまとめましたので参考にしてみてください。

ちなみに最近のiPhone映像出力に対応しています。

iPhone14以前であればライトニングケーブルを変換できるアダプターがあればHDMIケーブルをつないでモバイルモニターやテレビにスマホの映像を映すことができます。

▼iPone14以前をお使いの方向けのおすすめの変換アダプターとケーブルはこちら。

HDMI

usb-c

ひで

変換アダプターはアップル純正がおすすめ!

▼iPhone15以降をお使いの方はこちら!(iPhone本体の接続部がUSB-cになっている)

モバイルモニターと「PC」の接続で映像が映らない原因と対策は?

PCとの接続で映像が映らない原因は次のようなことが考えられます。

  1. パソコンが対応していない
  2. ケーブルがオルタネイトモードに対応していない
  3. 電源の供給量が足りていない
  4. 接続間違い
  5. OSのバージョンによっては最初のうち表示が安定しないこともある
  6. 接続方法によって表示できることがある

①パソコンが対応していない

モニターがUSB Type-c接続での映像出力に対応していてもパソコン側のポートがUSB Type-c接続での映像出力に対応していなければ映像は映りません。

つまり入力側、出力側のどちらもUSB Type-c接続での映像出力に対応していないといけないということです。

また、USB-Cケーブル一本でPCとモニターを接続し画面を表示させたい場合はパソコン側のUSB-CポートがPD(給電)とDisplayPort(Alt Mode)に対応していないといけません。

②ケーブルがオルタネイトモードに対応していない

USB Type-cケーブルと言っても映像出力に対応していないものもあります。

また、ケーブルだけでなくUSBハブを使用している場合は

ハブのUSB-CポートがPDに対応していなかったり、DisplayPort(Alt Mode)に対応していない可能性があります。

もし接続してもモニターに表示されない場合は一度PCの説明書を確認したり、メーカーのホームページを見るといいです。

(オルタネイトモードについては上記のスマホの項目を参照してください。)

③電源の供給量が足りていない

ディスプレイに映像が映らない場合は、電源供給量が足りていないかもしれません。

突然、画面が落ちるなどの現象が起こる場合は次の項目を確認してください。

  • USB接続機器の数
  • アダプターからモニターやPCに電源供給できているか

USB接続機器の数をチェック

PCにUSB機器をたくさんつないでいるとそこに電源がとられ、モニターへ供給する電源量が少なくなり表示が安定しなくなったり、映らなくなったりします。

USB機器が多い場合は外してモニターの動作を確認してみましょう。

アダプターからモニターやPCに電源供給できているか?

安定的にモニターに電源を供給するために電源アダプターを使うのがおすすめです。

電源アダプターはPCのものとモバイルモニターのものがあるはずです。

私が使っている「EVICIV15.6インチモバイルモニター」の場合、輝度調整を最大までしたい場合は必ずモニター側の電源アダプターを使う必要があります。

電源アダプターを使わずに輝度を上げていくと途中で画面が落ちます。

落ちるタイミングはPC側のポートのパワーにもよると思いますが、Macbook Airで試した場合は90ぐらいで突然落ちました。

(以前のWindows機では60で落ちてました。)

最大限まで画面を明るくしたい場合はUSB-C一本の電源供給ではなく、別途PD側にアダプターを使用し電源を供給しましょう。

電源アダプターをコンセントにつないで試してみると、BRIGHTNESSを無事100まで調整することができました。

④接続間違い

接続すべきところに違うケーブルがささっているとモニターに映像が映りません。

ですので基本的には次のように接続してください。(Mac BookAirとの接続例)

▼シンプルな接続方法

MacBookAirのUSB Type-cポート ➡ ケーブル ➡ モニターのusb-cポート

持ち出して作業する場合はこちらがシンプルでおすすめですが、PCの充電残量にたよる必要があります。

▼電源アダプターを使用する場合

MacBookAirのUSB Type-cポート ➡ ケーブル ➡ モニターのusb-cポート
※MacBook AirのもうひとつのポートはMacの電源アダプターへ
※モニターのPDポートはモニターの電源アダプターへ

こちらはPC・モニター両方に電源アダプターを接続しています。

この状態であれば、電力は確実に足りている状態です。

もしこの時にモニターに映像が映らない場合は他のトラブルが起きている可能性が高いです。

⑤OSのバージョンによっては最初のうち表示が安定しないこともある

Mac OS最新の「Monterey」(モントレー)にすると表示が安定しないという情報があります。

実はこの現象、現在私も経験しています。

どんな現象かというと、モバイルモニターの電源をオンにすると数十分間ほどゆっくりと画面がついたり消えたりするというものです。

しばらくほっておくと使えるようになるのですが、すぐに作業にとりかかりたいという時はかなり不便です。

対応策としてはUSB-c接続をあきらめて、HDMIケーブル接続かDisplay port接続に切り替える方法または、ディスプレイを買い換えるのがいいでしょう。

⑥接続方法によって表示できることがある

私のモバイルモニターはエラーが出ているのか、故障か初期不良なのかわからないのですが、

使う時によって良い時と悪い時があります。

最近、改めて実験してみたところ以下の条件で、それぞれの現象があらわれました。

  • クラムシェルモードだとスムーズに表示できた。(ただし、MacBookAirの電源を使用しないとダメ)
  • Macbookも開く、モニターにも表示させるダブルモニター式だと最初しばらく点滅する
  • MacBook Air、モニターそれぞれのアダプターを使用すると輝度が最大まで上げられた

これらの症状が私のモバイルモニター固有の症状なのかわかりませんが、

表示がおかしくても、すぐに諦めずあれこれ試してみることをおすすめします。

PC【windows10/11】typec接続でディスプレイが認識しない場合の対処法は?

windows10や11でのusb type-c接続でディスプレイが認識しない場合の対処法は次のものがあります。

  1. 接続がしっかりできているか確認する
  2. パソコンを再起動する
  3. 外部ディスプレイの「検出」をおこなう
  4. Windows Updateをおこなう
  5. パソコンの放電をおこなう
  6. ドライバーの再インストール

①接続がしっかりできているか確認する

まずは外部ディスプレイとの接続をしっかり確認しましょう。

よくあるのが端子が置くまで差し込めていないミスです。

筆者もあったのですが、自分が思っているよりももう一段回差し込むことができるプラグがあり、グッと押し込むと解決したことがあります。

もう一度確認してみましょう。

②パソコンを再起動する

パソコンはキャッシュと呼ばれる一時データが溜まってくるとエラーを起こしやすくなります。

ディスプレイが認識していない場合は再起動やシャットダウンをしてから再度チェックしてみてください。

③外部ディスプレイの「検出」をおこなう

手動で外部ディスプレイを認識させる方法をお伝えします。

windows10での操作

  1. Windowsマークを右クリックする
  2. ディスプレイを選択する
  3. 検出を選択する

windows11での操作

  1. 左下にあるウィンドウズマーク(スタート)をクリック
  2. 設定をクリック
  3. システムをクリック
  4. 左にあるディスプレイをクリック
  5. マルチディスプレイの項目から「検出」をクリック

④Windows Updateをおこなう

ウィンドウズはエラーやバグをアップデートという形で修正しています。

現在使用しているOSのバージョンが古いままだとうまく動作しない可能性があります。

アップデートをおこなう手順は次のとおりです。

  1. スタートメニューを開く
  2. 設定をクリック
  3. 更新とセキュリティをクリック
  4. Windows Updateをクリック
  5. 更新プログラムのチェックボタンをクリック
  6. 更新があれば開始する

⑤パソコンの放電をおこなう

パソコンに必要のない電気が帯電しているため外部ディスプレイが認識されない可能性があります。

放電の方法はデスクトップパソコンやノートパソコンによって違います。

くわしくはこちらをご覧ください>>>パソコンで放電処置を行う方法(LAVIE NEC公式サイトより)

⑥ドライバーの再インストール

ディスプレイドライバーに原因がある可能性があります。

もし、他の方法でだめな場合は実施してみましょう。

手順はこちらを参考にしてください>>>Windowsでドライバーを手動で更新する(Microsoftサポート)

EVICIVモバイルモニターとPC(Macbook Air M1・2020)のUSB-C接続方法

現在、私はMacbook Air M1(2020)を使用していますが、こちらの接続例をお伝えしておきます。

Macbook Airはポートが2つしかないので、その他の機器を接続したり、USB-Aを使用してHDDやSSDを使用したい時には都合が悪くなります。

なので、デュアルディスプレイと同時にさまざまな機器を接続したい場合は「ハブ」を使用するのが現実的です。

▼ハブを使用した場合のMacbook Airの接続方法は次のようになります。

  • Macbook Airポート① → ハブのUSB-C(PD、DP対応) → ケーブル(USB-C to USB-C)→ EVICIV USB-Cポート
  • Macbook Airポート② →  Macのアダプターで給電

ここで使用するハブはぴったりフィットしてポートを2つ占有するタイプではなく、

Macbook Airのひとつのポートに接続すればいいハブがおすすめです。

ハブ選びでお困りの方は下記の記事リンクも参考にしてみてください。

▼記事リンク

USB type-Cでどうしても映らない場合はHDMI接続で試してみる

つづいて、HDMIで接続する方法です。

USB-Cの接続でうまくいかない場合や、PCのUSB-CポートがPDに対応していなかったり、DisplayPort(Alt Mode)に対応していない場合はHDMIを利用するのがおすすめです。

ちなみに、HDMIは電源供給できないので、別途モニターへ給電させるルートを作ってやる必要があります。

(EVICIVの付属品で対応可能)

▼HDMIの接続方法

  • PC側のHDMIポート → 付属のHDMIケーブル →  EVICIVのHDMIポート
  • EVICIVのPDポート → 付属のACアダプター → コンセント

基本的には上記の接続方法でOKです。

HDMIポートがPCにない場合は変換コネクターなどを使用しましょう。

※私のEVICIVはHDMI接続をするとEVICIVの上のPDと書かれた方にアダプターを接続すると、エラーが出て画面がオンオフを繰り返すので、

EVICIVのUSB-Cと書かれた方にUSB-C to USB-Cのケーブルを挿入しています。

ちなみに、Macbook Airはポートが少なくHDMIを使用する場合はハブを使用しなければ運用が難しいと思います。(SDカードリーダーを接続する場合に抜き差ししたりめんどくさくなるので)

次のようにハブを使って接続すれば、上手に運用できると思います。

▼ポートが少ないMacbook Airの接続方法

  • Macbook Air → ハブ → HDMIポートにHDMIケーブルで接続 → EVICIV15.6インチモニターのHDMIポートと接続(データ転送用)
  • EVICIV15.6インチモニターのUSB-Cポート → 電源アダプターを使ってコンセントと接続(モニターの給電用)

ただし、Macbook AirにはUSB-C(サンダーボルト)ポートがあるので、通常はそちらを使ったほうがいいです。

なにかのエラーが起こってUSB-Cの調子が悪い時などにHDMI接続を使うのがいいと思います。

EVICIV15.6インチモバイルディスプレイ4k Nosignal Powersaveと表示されたら?

「Nosignal」「 Powersave」と表示されて画面が真っ暗になってしまった場合は接続方法が間違っていると思います。

指定のポートにコードを接続できているか?

場所が入れ替わっていないか?

確認するようにしましょう。

接続箇所が間違っていない場合は、PC側のポートがPD(給電)やDP(ディスプレイ表示)に対応していない可能性があります。

そういう場合はUSB-Cでは表示できないので、HDMI接続を試してみてください。

モバイルモニターにスマホやPCの映像が映らないトラブルに関する よくある質問

ここからはよくある質問についてまとめていきます。

モバイルディスプレイの接続方法は?
基本的には説明書をごらんください。一般的な接続方法は当記事でも解説しています。
ディスプレイ(モニター)が検出されないのはなぜですか?
接続方法を間違っている可能性があります。またプラグがしっかり差し込めているか確認してください。
モニター信号なしになるのですがなぜですか?
接続がうまくできていない可能性があります。

【解説】

パソコンとディスプレイをつなげばケーブル一本で映像を映すことができるモデルが増えていますが、

映像が映らない場合は接続を失敗しているか電力量が足りない可能性があります。

電力量が足りない場合はモニターとパソコンをつなぐだけでなく、モニター用にAC電源などで電力を供給させてやる必要があります。

スマホ(Android・iPhone)のミラーリングの方法は?
下記の記事で解説しています。

【モバイルモニター】スマホ/PCの映像が映らない!原因と正しいusb-cの接続の方法 まとめ

今回の記事では「【モバイルモニター】スマホ/PCの映像が映らない!原因と正しいusb-cの接続の方法 」という内容でお届けしました。

説明書が簡易的なのでわかりづらいので私自身も苦労しましたが、今回の記事を参考にすれば接続することができるはずです。

またポートが少ない方はハブやドッグステーションと呼ばれるものを積極的に使ってみてくださいね。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできるもくじ