この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!4児のパパひでさんです!
ひでさん
JINSで買ったメガネだったので、JINSのショップに持って行って修理に出すことにしました。
- 修理期間はどうだったのか?
- 仕上がり具合はどうだったのか?
レポートしてみたいと思います。
結論からいうとメガネフレームを踏んだ場合は保証されませんでしたので、有償修理(5000円+税)をおこないました。
思い入れのあるメガネフレームなら修理がおすすめですが、そうでない場合は新品を買ったほうがよさそうです。
この記事ではどういった場合に保証されるかもまとめましたのでジンズの保証が気になっている方はぜひ読んでみてください。
- JINSのメガネが壊れた!
- 修理だそうか、新しく買おうか迷っている人
- 子どもがやんちゃでメガネを壊されそうな予感がしている人
JINSメガネフレームを踏んだ!曲がったり折れた場合の保証は? 保証期間と内容
まず保証期間外の場合はどうなるのでしょうか?
JINSのホームページを見てみると次のような表記がありました。
メガネを破損したのですが修理はできますか?
保証期間外(対象外)の修理につきまして、フレームの折れ(割れ)は店舗での修理が困難となり、有償での対応となります。
費用は一律5,000円+税です。
目安で2〜3週間ほど日数を頂いております。
※店舗で受付後、修理専門会社での判断となるため、状態により修理をお受けできない場合がございます。
購入したばかりだという人は保証が効く場合があるので、(6カ月以内)購入した時にもらった書類と一緒に店舗へ行ってみましょう。
※保証に関しては次のページに詳しく載っています。
▼リンク>>>JINS 保証について
ただし、保証期間内でも保証されない場合があるので注意!
ただし、保証期間内であっても保証されない場合があります。
ホームページには次のようにあります。
保証期間や保証内容はどのようになっていますか?
JINSではレンズとフレームの保証を以下とさせていただいております。店舗で状態を確認の上対応しておりますので、商品・保証書をご持参の上、ご来店ください。
■保証期間:
お渡し日より6か月(フレーム・レンズ合わせて2回まで)
※保証期間につきましては、保証書に記載されております保証開始日、もしくはご購入時のお渡し日から半年間でございます。
保証書の記載をご確認頂きますようお願いいたします。
例)お渡し日(保証開始日)2020年2月2日の場合→保証期間:2020年2月2日~2020年8月2日
■保証範囲(最大2回)【フレーム】
保証期間中に商品不備が原因で破損が生じた場合。
但し、同一商品の在庫がない場合は同額商品で代替え致します。
【レンズ】
日常使用において見え方に不具合が生じた場合、保証対応致します。
※処方箋での作成の場合は新しい処方箋をご持参ください。
※JINS MEMEのレンズ保証はMEME取扱店のみの対応です。
■ご注意:
※以下のような場合は、保証対象外とさせていただきます。
a.故意・過失・不注意による損傷の場合
b.紛失の場合
c.火災や地震などによる天災が原因で破損が生じた場合
d.お買い上げ後のデザイン・カラー変更の場合
e.アウトレット・セール品のフレーム
※保証は日本国内の運用です。
※度無しサングラス・メガネ小物等、一部保証対象外となる製品がございます。
※JINS MEMEは対象外です。
※J Eyewear Lab(旧 J of JINS)は購入商品によって保証内容が異なります。
以上の内容の中で
- フレームは保証期間中に商品不備が原因で破損が生じた場合に保証する。
- レンズは日常使用において見え方に不具合が生じた場合、保証対応。
・・・とあります。
基本的には製品自体に問題があった場合には保証されるということです。
▼さらにご注意という箇所には・・・
■ご注意:
※以下のような場合は、保証対象外とさせていただきます。
a.故意・過失・不注意による損傷の場合
b.紛失の場合
c.火災や地震などによる天災が原因で破損が生じた場合
d.お買い上げ後のデザイン・カラー変更の場合
e.アウトレット・セール品のフレーム
と、書かれています。
メガネを自分で踏んでしまった場合や子供に踏まれた場合は「不注意による損傷」にあたるので
残念ながらメガネを踏んでしまった場合は保証されないということになります。
その他、紛失や災害などで破損した場合や気に入らないからという理由でのデザインやカラー変更もだめです。
特に注意したいのは購入品がアウトレットやセール品だった場合は元から保証対象外なので注意が必要です。
結論としては、気に入ったものでない場合は思い切って買い換えるほうがおすすめですね。
▼JINSではオンラインでフレームを選んで、後で店舗で視力を測りレンズを入れてもらうこともできるのでオンライン購入の不安がありません。
またオンラインでは実店舗より在庫があったり、新規会員登録クーポンなどお得になることも多いので一度のぞいてみては?
[prpsay img=”https://hidesanpo.com/wp-content/uploads/2018/10/2018-10-06-07.55.24.png” name=”ひでさん”]楽天リーベイツでポイントも貯められますよ![/prpsay]
JINSメガネフレームを踏んだ!曲がったり折れた場合の保証は? 交換修理してみた
怪獣にふまれてメガネがぶっ壊れた!
こちらのメガネ。
【口コミ】メガネのシャンプーの売り場はどこ?評判や使い方も紹介
この記事でも登場したものですが、JINSで買ったものでした。
▼リンク>>>JINS
先日、寝ている時にウチの小さな怪獣さんに踏まれて、こめかみあたりの接合部がバキッ!といってしまいました。。。

ここが、バキッと!
そこで、最寄りのJINSの店舗に行き、修理をしてもらうことにしました。
JINSに行って店員さんにたずねてみる。
10月3日、JINSショップ。
ひでさん
店員さん
ひでさん
店員さん
ひでさん
修理代が5000円…。
壊れた所がほんのちょっと数ミリの話だったので正直高いと思いました。
JINSのメガネはレンズ付きでもリーズナブルなので、新しいのを買おうかなとも思いました。
でも、フレームは気に入っていたものだったし店頭のいいなと思うものより修理代の方がちょっと安いし(1000円ほど)…。
ということで、修理をお願いすることにしました。
店員さん
ひでさん
と、メガネを預けて帰ってきました。
いったん工場に送って状態を確認するとのことで、その時点で正式な返事をすることにして一度電話してもらうことにしました。
メガネを預けて3日後の10月6日に電話がかかってきました。
工場の修理担当さんが確認してみるともう一か所ゆがんでいる部分があったようで、そちらも直してもらうようにして正式に修理をお願いしました。
修理完了の電話がかかってきた!
店員さん
10月21日に修理が完了したという電話がありました。
10月3日に預けてから、18日後。
2週間ちょいですね。
ちょうど出かける予定があったので、ついでに取りに伺いました。
ひでさん
こちらがぶっ壊れた箇所ですが、見事に直されていました。
ぱっと見では分からないくらで、よく比べてみると修理跡が白くなっているかなぁ、というくらいです。
修理代は5000円+税の5400円。
いっしょに「眼鏡修理保証書」なるものもいただきました。
裏面には今回の修理箇所が赤マルされています。
保証は6カ月間で、同じところが壊れた場合に無料で直してくれるようです。
また、オンラインショップ限定クーポンも頂きました!(一ヵ月しか期間がありませんが…)
JINSメガネフレームを踏んだ!曲がったり折れた場合の保証は? うーん、と思ったところ
修理自体は大満足です!
…しかし、気になるのは店舗で即修理ができないところ。
預ける期間が少し長いので急を要する人には向いていないように思います。
また、予備のメガネを持っていない人は場合によると買ってしまった方がいいかもしれません。
JINSではメガネを作る時間自体は混んでなければ40分程度でできる場合もありますから。
急いでいる人は街のメガネ屋さんに持っていくという手もありますが、店によっては量販店のものは断るところもあるとか。
それでも、急いでいる場合は一度当たってみるのも手ですね。
ただ、ぼくは一度街のメガネ屋さんに壊れたメガネを持って行って、修理の際にさらに壊された経験もあるので、
量販店がいいとか、町のメガネ屋さんがいいとかは一概には言えないと個人的に思います。
急いでいる人や数週間も待ってられないという人はJINSの実店舗かオンラインショップで購入するのがおすすめです。
▼JINSではオンラインでフレームを選んで、後で店舗で視力を測りレンズを入れてもらうこともできるのでオンライン購入の不安がありません。
またオンラインでは実店舗より在庫があったり、新規会員登録クーポンなどお得になることも多いので一度のぞいてみては?
[prpsay img=”https://hidesanpo.com/wp-content/uploads/2018/10/2018-10-06-07.55.24.png” name=”ひでさん”]楽天リーベイツでポイントも貯められますよ![/prpsay]
JINSメガネフレームを踏んだ!曲がったり折れた場合の保証は? まとめ
今回の記事ではJINSでメガネのフレームを踏んだ場合の保証は?交換修理してみたという内容でお伝えしました。
JINSでは手間取ることなく修理をしてもらうことができました。
以下に今回のポイントをまとめます。
- 修理期間が数週間~一ヵ月
- 予備を持っている場合は修理がおすすめ
- 急いでいる場合は、新しいものを買ってしまうのもあり。
- オンラインショップクーポンがもらえるので、上手く活用してみては?
くれぐれも、小さなお子さんには気を付けてくださいね!!
それでは、また!
ひでさんでした!