ひでさん
JINSやZoffなどのメガネショップ各社では、オプションで曇り止めをつけることができますが、どんな違いがあるのでしょうか?
調べてみると細かいですが曇り止め加工の方法や価格に違いがありました。
結論から言うと、曇り止めをほどこすのに価格的にお得なのは『zoff』でした。
特にレンズ交換代が他社と比べて圧倒的に安いので、レンズが古くなってきたので交換したい。
このタイミングで曇り止め加工(防曇加工)をオプションで付けたいという人にはzoff一択かと思います。
各社の比較、口コミなどくわしくは記事の中でお伝えしていきます。
それでは、どうぞ!
- メガネショップ各社の「曇り止めレンズ」の違いが分かる
- メガネ購入の参考に。
※比較しやすいように、すべて税抜き価格で表示します。
タップできるもくじ
各メガネショップの曇り止めレンズ(防曇加工)を比較
JINS(ジンズ)の曇り止めレンズ
公式サイト>>>JINS
- フレーム購入時 :¥5,000(オプション代)
- レンズ交換のみ:¥10000(レンズ交換代¥5000+くもり止めオプション代¥5000)
- スペック:紫外線99%以上カット、非球面レンズ、遠近両用OK ※店舗対応
- 屈折率:1.60
- 他社フレームのレンズ交換:OK
- 防曇タイプ:撥水
- 曇り止めレンズのネット取扱:あり(他社フレームの場合は実店舗で)
防曇効果は1~2年ですのでご注意ください。(使用環境により前後します。)
特注対応のため、店舗・オンラインショップ共にお渡しまでお日にちをいただきます。
JINS・くもり止めレンズより
JINS(ジンズ)の曇り止めレンズ 口コミ評判
▼イマイチな口コミ
JINSの曇り止めレンズ結局マスクしてると曇っちゃうからダメだな
— 時雨さん (@satamacdwel) January 15, 2021
おはようございます🌞JINSの曇り止めレンズの眼鏡、ぜんぜんまったく曇らないと思ってたのに、少し曇るようになっちゃった…もうすでに効果薄れてきた…?😱とはいえ普通のメガネよりはマシなのですが…
— おちゃこ (@ochagaichiban) January 12, 2021
JINSの曇り止めレンズの眼鏡買ったけど、光が反射して見えづらくなるのは欠点だね・・
同時に度も少し強くしたので、(老眼が進むのかな?)パソコンやスマホの細かい文字の焦点が合いづらくなったので、元の眼鏡をPC用スマホ用にした。
まあ、老眼鏡つけるみたいな感じ・・
— ささぱんだやす (@sasapandayasu) February 5, 2021
▼いい口コミ
僕は眼鏡マンなのですが、JINSの曇り止め加工レンズ、めちゃめちゃ良いですね。本当に曇らない。眼鏡人の悩みである、マスクすると眼鏡が曇る問題をあっさり解決してくれました。
今ならJINSではオンラインに限り、曇り加工無料なのでオススメですよ!#JINS#経験者は語る pic.twitter.com/1IiL4a6rXI— さつまいもの井口農園-5代目 #農家の雑談カード No.013 (@iguchifarm) February 22, 2021
階段から落ちて大破したメガネの替えがやっと届いたー。JINSの曇り止めレンズにしたんですが、マスクでも全然曇らない。こりゃいいや pic.twitter.com/KRNjzGU46V
— 天宮ケイリ (@keiri_org) February 3, 2021
JINSで曇り止めレンズの眼鏡購入!
すごい…自転車+マスク+眼鏡=前見えないほど曇る!だったのが全く曇らない…快適さがヤバい!— かぴばら (@toraxbani) January 20, 2021
JINSの曇り止めのレンズめっちゃいい!!マジで曇らない!!
— ライム🍊かんきつとう (@lime_atsumori) January 27, 2021
▼ジンズが気になる人はこちらの記事もおすすめ!

Zoff(ゾフ)の曇り止めレンズ
▼公式サイト>>>Zoff
- フレーム購入時:¥3,000(オプション代)
- レンズ交換のみ:¥6,000~(レンズ交換代金¥3000~+曇り止めオプション¥3000、レンズの薄さで価格が変わります。)
- スペック:UV400紫外線約99%カット
- 屈折率:1.60、1.67、1.74
- 他社フレームレンズ交換:NG
- 防曇タイプ:?
- 曇り止めレンズのネット取扱:?
マスクをしても、くもりにくい。
花粉対策やインフルエンザ予防でマスクとメガネを併用するときや、気温が低く
日常的にメガネが曇りやすい地域にお住まいの方におすすめです。付属のメガネふきでメンテナンスすることで、
くもり止め効果が持続します。
他社フレームを持ち込んでのレンズ交換がNGなのはちょっと痛いところですが、フレームと一緒に購入すると3000円というお得感あり。
レンズ交換のみだと6000円で、JINSより1000円プラスになります。
Zoffは世界最薄の両面非球面レンズがあるところもおすすめです。
Zoff(ゾフ)の曇り止めレンズ 口コミ評判
▼イマイチな口コミ
ZOFFの曇り止めレンズの眼鏡買ったが、マスクしてると普通に曇る・・・ ただ見えるようになるまでの時間は結構早いです。
— たーさん (@Tower_Ta) January 6, 2021
Zoffの曇り止めレンズ、公式サイトの比較画像は盛りすぎだけど、曇っても割とすぐに曇りが引くから無いよりはあったほうがいいって感じがする
— しろくま (@noko_to_noko) January 25, 2021
▼良い口コミ
Zoffの「くもり止めレンズ」は本体価格+3千円で付けられて5年位前から紫外線カット用に使ってるけどマスクしても曇らず快適で素晴らしい。スプレーよりも持続性長く効果も高い。
日本の各メーカーの眼鏡店にも曇り止めレンズはあるがどこもレベル高いと思う🤓✨
Zoffコピス吉祥寺店で今日も買った。 pic.twitter.com/76ExineeBp
— Manabu.US(US-HI&US-CA) (マナブドットユーエス) (@manacir) August 17, 2020
zoffのレンズの曇り止め結構聞く気がする(゚Д゚)
買ってから年単位で放置してたけど、マスクしてもメガネ曇らないよコレ!— 谷中◎ (@loma01231) March 11, 2016
zoffのレンズの曇り止め、すごく良い!
曇らない!
曇らないぞーーーーー!!!!— シラヒロ/ウェブ屋19年目 (@hrfmsrhs) December 27, 2020
眼鏡市場の曇り止めレンズ
▼公式サイト>>>眼鏡市場
- フレーム購入時:¥3000(オプション代)
- レンズ交換のみ:¥13800(標準レンズ10800円+防曇オプション3000円)
- スペック:UVカット、防汚コート
- 屈折率:?
- 他社フレームレンズ交換:OK
- 防曇タイプ:親水
- 曇り止めレンズのネット取扱:なし、店舗にて
従来のマルチコートの上に、極めて親水性の高い特殊コーティングを施すことで、レンズ表面の水分を膜状化し、光の乱反射を抑え、クリアな視界を保ちます。
眼鏡市場は格安のメガネショップに比べると全体的な値段が少し上がるので、レンズ交換のみも1万円を超えてきます。
ただ、某評価雑誌によると視力検査の評価が高く安心して利用できます。
また、防曇タイプが親水なのもポイントです。
眼鏡市場の曇り止めレンズ 口コミ評判
▼イマイチな口コミ
眼鏡市場で曇りにくいレンズで作った結果
普通に曇る ちょっとだけ曇りにくいだけ〜
くもりどめ塗る方が効果ある— だし巻き卵 (@gataro) March 13, 2021
眼鏡市場で曇りにくいレンズのメガネ買ったけど普通に曇るな
— Saku。 (@Saku039) March 21, 2021
▼良い口コミ
花粉プロテクトメガネ買いました!
曇り止め加工してあるので
ほんとにレンズ曇らない!(◎_◎;)色々今のうちに備えます#眼鏡市場 pic.twitter.com/idb9FXCvxH
— Veronica ベロニカ (@veronicanaranja) June 21, 2020
防曇レンズが届いた!
で、効果のほどは・・・
びっくりするくらい曇らない!
これでマスク&眼鏡の状態で歩くことができそうです。
大学入学共通テストの件があるので今後売れるかも?
気になる方はお近くの「眼鏡市場」へ!
決して回し者ではありませんw
— Youチューバーよっしー (@YouTuberyosshii) January 20, 2021
眼鏡市場で眼鏡新調しました😆
似合わなかったら別のにしようと思ってたんだけど、意外にもフィットしたので倉持モデルに。
普段眼鏡かけてない人って鼻とか耳とか疲れるけど、全然疲れないし角度気をつければマスクしてても曇らない!#眼鏡市場 pic.twitter.com/Hcpa1xbRNi— 憩:しがない夢書き (@ikoicity320) October 4, 2020
ALOOK(アルク)の曇り止めレンズ
▼公式サイト>>>ALOOK
- フレーム購入時:¥5000(オプション代、1.60薄型非球面レンズ、1.67超薄型非球面レンズ)
- レンズ交換のみ:¥8000(1.60薄型非球面レンズ、1.67超薄型非球面レンズ)
- スペック:防汚コート
- 屈折率:1.60、1.67
- 他社フレームレンズ交換:OK
- 防曇タイプ:?
- 曇り止めレンズのネット取扱:なし、店舗にて
眼鏡市場と同じグループのALOOK。8000円で曇り止め付きの超薄型非球面レンズが選べます。
ALOOK(アルク)の曇り止めレンズ 口コミ評判
alookの曇らないレンズがほんとに曇らないなら今からでも依存症になれるけど
— たぬ (@sznk_a) November 22, 2016
メガネの曇り止め購入(^_^) @ ALOOK 京町筋店に写真つきタッチ! http://t.co/B47yR7GOF9 pic.twitter.com/cNH1TLPPCn
— やの~◢ (@kobe_yanou) February 10, 2014
OWNDAYS(オンデーズ)の曇り止めレンズ
- フレーム購入時:¥5000(オプション代)
- レンズ交換のみ:12000円(レンズ交換代7000円+くもり止めオプション5000円)
- スペック:防汚コート
- 屈折率:1.60
- 他社フレームレンズ交換:OK
- 防曇タイプ:親水
- 曇り止めレンズのネット取扱:なし
防曇タイプが親水です。
OWNDAYS(オンデーズ)の曇り止めレンズ 口コミ評判
▼イマイチな口コミ
オンデーズで防曇レンズにしてもらったけど余裕で曇る
専用クロスでゴシゴシしてマシになるかと思ったら5秒で元通りだし
そもそも受け取りの時試し掛けした時お姉さんの説明聞いてる最中バリバリ曇ってた時からイヤな予感はしてたんだよな— kanaoa (@kanaoa_) March 3, 2021
▼良い口コミ
購入約1ヶ月のOWNDAYSの防曇眼鏡
控えめにいって最高です(主観)
マスクしててもほんと曇らない
ところでオンデーズの中の人がいたら教えて下さい1.絶対洗ってはいけない布は購入できますか?
2.黒いほうの布で拭いても大丈夫ですか?店に電話すりゃいいんですけどね
SNS露出を考えた老婆心な投稿w pic.twitter.com/DZDYA5y8Xg— Tsuji【ホスピタリティ特化型軽貨物Driver】 (@tsuji_dou) August 30, 2020
オンデーズの花粉メガネ、買ってよかった。マスクしても曇らないし。マスク&メガネで無意識のうちに顔を触るリスクは減らせそう。
— あいるぷてぃー🫖 (@cafeairputih) April 10, 2020
わかりやすーー!ハラさんわかりやすーー!! ラーメンのミカタ、防曇コートレンズ。動画配信ありがとうございます
香川に足を向けて寝られなくなりましたっ!#OWNDAYS#オンデーズ#クッシー#防曇コートレンズ#曇らない https://t.co/q5jyt2KwGc— 櫛舎健太 クシヤケンタ #インカメおじさん (@k_kushiya) March 5, 2018
各メガネショップの曇り止めレンズ(防曇加工) 比較早見表
早見表PDF>>>2019 megane shop kumori hikaku
各メガネショップの曇り止めレンズ(防曇加工)を比較 まとめ
今回の記事では各メガネショップの曇り止めレンズ(防曇加工)を比較してみました。
以上の結果、最も安く曇り止めを手にすることができるのは『Zoff』という結果になりました。
ただ、地方ではzoff店舗がないところもあるので、電車代やガソリン代を含めた差額を考えると近くに店舗のあるメガネチェーンを利用するほうがお得かもしれません。
どちらにせよ、フレームと一緒に購入する場合が最もお得なので、マスク利用が多い方は眼鏡を買い替える際に「くもり止め」オプションをぜひ検討してみてください。
▼こちらの記事もおすすめ!

