こんにちは!ひでさんです!
ひでさん
今、話題の京都のカフェ『アラビカ』
「%」パーセントのマークを見たことがあるという人もいるのではないでしょうか?
現在、京都に3店舗あるアラビカのうちの一つ、東山にある日本一号店に先日行ってきました。
噂にたがわぬコーヒーのお味と、ラテアートを楽しめました!
さらには、アラビカ店内でインスタ映えポイントを発見しましたので、お店のレポートと、インスタ映えポイントをお伝えしたいと思います!
- アラビカ東山のロケーション行き方が分かる!
- 楽で早い行き方がわかる!
- 店内の様子が分かる
- アラビカのインスタ映えポイントの紹介
それでは、どうぞ!
おすすめの周辺スポット>>>

目次
カフェ『%ARABICA(アラビカ)京都東山』基本情報
所在地: 〒605-0853 京都府京都市星野町87−5
時間: 8時~18時
電話: 075-746-3669
公式サイト:https://arabica.coffee/
カフェ・アラビカ京都東山の場所:「八坂の塔」のすぐ下
アラビカ東山のある場所は東大路通と八坂通の交差点から坂を上がって2、3分の場所。
有名な法観寺「八坂の塔」に向かって左手にあります。
カフェ・アラビカ京都東山への行き方
清水寺、八坂の塔、高台寺周辺を歩かれる方はついでに立ち寄るのがおすすめです。
ただ、お店の場所は電車だと多少不便なのとバスは観光シーズンだと動かないこともあるので、『アラビカ東山』だけ目指していきたい!という方や時間がないという方におすすめなのはタクシーです。
今回、京都駅からタクシーで移動しましたが、所要時間10分ほど。
料金は片道1010円(今回は)と、少しかかりますが、めちゃくちゃ楽ですぐに着きました。
運転手さんには「東大路通と八坂通の交差点まで」と伝えると分かります。
京都駅の乗り場が混んでいる場合は、ヨドバシカメラ前のタクシー乗り場が穴場でおすすめです!
ひでさん
ちなみに、%ARABICA(アラビカ)とは?
国際的に活躍する日本人実業家、東海林克範さんがオーナーのお店で、最高のコーヒーを提供したいという想いからハワイのコーヒー農園を購入したり、国産焙煎機の輸出、エスプレッソマシンの輸入など、まさに世界規模のコーヒービジネスを展開しているとのこと。

「Coffee Fest Latte Art World Championship Open Tokyo 2014」(ラテアートの世界選手権)世界チャンピオン・山口淳一氏を店長(ヘッドバリスタ)に迎え、日本第一号店をオープンさせたのが、この東山でした。
▼引用:キナリノ「京都の美味しいコーヒー屋さん。「%Arabica Kyoto(アラビカキョウト)」で贅沢なひと時を」

お伺いした日はラテアートチャンピオン山口さんがいらっしゃいました!
ひでさん
アラビカのマーク「%」の意味は何?
数年前、藤井大丸に出店した際にたまたま立ち寄ったことがあり、ロゴが気になってショップカードを持ち帰ったことがありました。
でも当時はアラビカのことを知らず「このお店、なんて読むの?パーセント??」と思っていました。
このロゴマーク「%」の意味ですが、公式には発表されていないとのこと。
色んな人のブログを見てみると、形がコーヒーの枝と豆を表しているとの説やアラビカ種100%だからという説などがありました。
もしかすると、こうやって、憶測が議論を生むことが狙いかもしれませんね。
カフェ・アラビカ京都東山の様子
▼それでは、実際の店舗の様子を見てみましょう!
訪れたのは11月の日曜日、お昼過ぎ(13:40ごろ)
お店の前には少し行列ができていましたが、5分ほどで注文が可能でした。
アラビカ京都東山の周辺には着物の人多し!
場所が京都らしい清水寺周辺だけに、着物でアラビカに立ち寄る人も多い模様。
周辺にはレンタル着物店もあるので、観光で訪れた場合は思い切って着物を借りてぶらぶらするとより旅を楽しめるかもしれませんね。
また、アラビカはとてもおしゃれなお店ですが、不思議と和服が合う空間になっています。
着物で撮影するとインスタ映えもかなりするので、おすすめですよ!
ひでさんの、ひとくちメモ
着物で京都・清水周辺を歩いてみませんか?>>>
カフェ・アラビカ京都東山で注文してみる。
コーヒーの注文方法は、手前で注文して会計を済ませ、奥で受け取るという方式です。
レモネードなども人気なようですが、今日は山口さんもいらっしゃるので、カフェラテを注文しました。
支払い後、レジで番号が書いてある紙をもらい待ちます。
▼店内の奥にあるカウンターテーブルが空いていたので、そちらに座って待ちました。
▼番号が呼ばれ、商品を受け取ると、見事なラテアート。
みなさん写真に収めていました。
ひととおり写真に撮って、コーヒーを味わいます。
ひと口いただいた感想は、とても飲みやすい印象。
苦味も強くなく、酸味も立っていません。
かといって、味が薄いわけではなく、コクもしっかりあります。
とてもバランスがいいので、日常的に飲むコーヒーに向いているのではないでしょうか?
多くの人に受け入れられるのはここに理由がありそうですね。
アラビカ京都東山ではグッズの販売も
店内ではグッズも購入できるようです。
写真は店内にディスプレイされていたキャニスター。
▼%キャニスター
- S 250g、3300円
- M 300g:3500円
- L 400g:3800円
ネットショップでは「入荷待ち」と書いてありますが、店舗では買えるかもしれません。
(すみません、確認忘れました。)
こちらは、トートバッグと、バックパック。
- トートバッグ:5500円
- バックパック:S 14500円、L 15000円(各、ベージュ・ホワイトカラーあり)
アラビカファンなら持ちたいところです!
ネットショップ>>>アラビカ・ショップ
アラビカはロースターですので、豆の販売もあります。
ドリンクと一緒に注文して持ち帰りました。
アラビカ京都東山のSNS・インスタ映えスポット
スポット①
おいしいコーヒーとおしゃれなお店があれば、思わず写真を撮りたくなりますよね。
▼そこで、ここからはアラビカ京都東山のインスタ映えポイントを紹介します!

地面に「%」マーク。
一つ目は店舗入り口の地面。
白いロゴマークが埋め込まれています。
ここはちょっとした記念撮影ポイントになっているようです。
着物の裾や雪駄や下駄が写ると京都らしさも加わってさらに映えますよ!
スポット②

コンクリのベンチにもアラビカマーク。
こちらも店頭で、ベンチにロゴマークが。
上の写真のように着物を入れるといい感じです。
スポット③
インスタ投稿を見ていると、カップ自体がインスタ映えポイントになっているようです。
店の外に出て、八坂の塔と一緒にカップを撮ったり、すぐ近くの八坂庚申堂のくくり猿にかざして撮影したりというのが人気です。

八坂の塔

八坂庚申堂のくくり猿
ひでさん

まとめ
今回、ガイドブックで見ていたアラビカに行くことができました!
おいしいコーヒーを飲みながら東山散歩。
東山界隈でカップを持ちながら飲み歩きしている人も多いので、「%」のロゴはこれからますます有名になっていくのではないでしょうか?
ぜひ、一度訪れてみてくださいね!!
それでは、また。
ひでさんでした!
ひでさんの、ひとくちメモ
着物で京都・清水周辺を歩いてみませんか?>>>


コメントを残す