ひでさん
路地裏にたたずむコーヒーショップを見つけるとなんだか嬉しくなりませんか?
しかも、そのお店のコーヒーがおいしかったりすると、自分だけが知っている特別なお店を見つけたような気がしてきます。
今回はそんな雰囲気のある京都駅前の『KURASU KYOTO』というお店を紹介します。
京都駅から近いけれど、初めて行く人にはちょっと分かりにくい場所にある隠れ家的なコーヒーショップ(コーヒースタンド)『KURASU KYOTO』
しかし、隠れ家的な立地をものともせず、おいしいコーヒーを求める外国人観光客や学生さんや地元の方で連日賑わっているお店です。
さてさて、いったいどんなお店なのか?
この記事では『KURASU KYOTO』を詳しく紹介していきます。
気になる人はぜひぜひ記事を最後まで読んでみてくださいね。
それでは、どうぞ!
- KURASU KYOTOまでのアクセスルートが分かる。
- KURASU KYOTOの店内の様子が分かる
- リーズナブルでおいしいコーヒーがあるお店!

目次
KURASU KYOTO(くらすきょうと)の基本情報
所在地 | 〒600-8235 京都府 京都市 東油小路町 552 |
営業時間 | 8:00-18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話 | 075-744-0804 |
WEBサイト | KURASU KYOTO |
京都駅前カフェ・KURASU KYOTOへのアクセス
京都駅を京都タワー方面に出ます。
左手に京都中央郵便局があるので、そちらのほうに向かいます。
ビッグカメラの方面に歩いていきます。
伊勢丹の横を通ってビッグカメラの方へ。
ビッグカメラ前。
APAホテルの横を通り、突き当りまで行きます。
いい雰囲気のレストランがあるところで右折。
さらに道なりに左折すると、スロープのある写真のようなところに出ます。
セブンイレブンが見えると思いますが、この手前側が『KURASU KYOTO』の建物です。
こちらが、『KURASU KYOTO』
けっこう賑わっています。
それでは、入ってみましょう!
京都駅前カフェ・KURASU KYOTOの店内
店内は右手に注文カウンターがあり、通路を挟んで客席のカウンターテーブルという配置。
椅子も多少ありますが、基本スタンディングで飲んでいるお客さんが多い感じです。
喫茶店やスタバなどのカフェのように座って長時間過ごすというより、道中にさっとよったり、店員さんとの会話を楽しんだりという感じのお客さんが多そうです。
コーヒースタンドにイートインスペースがあるお店と捉えたほうがいいでしょう。
店内奥にはコーヒー器具がたくさん。
メイド・イン・ジャパンのものが揃っています。
これだけ揃っているのも珍しいのではないでしょうか?
あまり見かけないものもあるので、珍しいものを手にとって感触を確かめられるのはありがたいです。
実際に店舗で使われているものもあるとのことで、自宅でコーヒーを淹れるという方は使い勝手などを聞いてみるのもいいでしょう。
通信販売でも手に入れることができます。
割とコンパクトな店内ですが、しっかりトイレも完備されています。

店内奥から手前を撮影
京都という土地柄かぼくが行った時には外国の方がたくさんいました。
店員さんたちも英語が話せるようです。(いいなぁ)

京都駅前カフェ・KURASU KYOTOのメニュー
『KURASU KYOTO』のメニューは大きく3つに分かれています。
- エスプレッソ
- フィルター
- その他
エスプレッソは、エスプレッソ、ラテ、アメリカーノ、モカ
フィルターは、ホットコーヒー、ハンドドリップコーヒー、アイスコーヒー
その他は、ブラナチャイ、ホットチョコレート、抹茶ラテ、抹茶ラテエスプレッソ、ジンジャースパークリングレモネード
…となっています。
また、カスタマイズとして、エスプレッソとボンソイ豆乳が加えられるようです。
値段もリーズナブルで一部をご紹介すると、
ホットコーヒー:レギュラー300円・ラージ360円
ハンドドリップコーヒー:500円~
アイスコーヒー:380円
ラテ:スモール400円、ラージ450円、アイス480円
…という感じ。
本格的なスペシャリティコーヒーがこの値段で飲めるのは嬉しいですよね。

ハンドドリップコーヒーは4種類とプラス1種類(ゲストコーヒー)から選べる仕様。
メニューには、フレーバーガイドとして「シトラス」「甘いフルーツ」「ナッツ」など、味の目安が書かれているので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
こちらはゲストコーヒーというものでレギュラーのラインナップにプラスして加えられるものです。
聞きそびれましたが、週替りか月替りで変わるのではないかと思います。
京都駅前カフェ・KURASU KYOTOで注文
せっかくなので、ハンドドリップのコーヒーを注文。
フルーティーなものが気になったので、銘柄はたしかミャンマーシャンリー。(うろおぼえ)
目の前でハンドドリップでコーヒーを淹れてくれます。
手際の良さに感心します。
コーヒー好きとしては、お店で使っている器具も気になります。
できあがりました!
蓋などはレジの横に置いてあるのでセルフで。
熱々のコーヒー。とってもフルーティーな味でおいしかったです。
コーヒーって昔は苦いだけのものと思っていましたが、そうではないんですよね。
コーヒーの木の実はさくらんぼのような色のため「コーヒーチェリー」と呼ばれるくらいです。
焙煎の具合によって果実のような味がするわけですね。
京都駅前カフェ・KURASU KYOTOのまとめ
京都駅前のカフェ『KURASU KYOTO』をご紹介しました。
駅前にありながら本格的なコーヒーがリーズナブルに飲めるカフェです。
京都でも注目されてきていますので、京都を訪れたならぜひ一度は行ってみてくださいね!!
それでは、また!
ひでさんでした!(@tekutekuhidesan)
