こんにちは!手帳はアナログ派のひでです。
私はここ数年「ほぼ日手帳」を使っています。
「ほぼ日手帳」は様々なタイプが出ている楽しい手帳で、基本の形は1日1ページ。
その1ページを日記のように使ったり、イラストを描いたりとかなり自由に使える手帳になっています。
ただ「ほぼ日手帳」にもひとつ問題が。
イラストが書けたり日記が毎日書ける人にはいいんですが、
サボりがちな私には一年たつと白紙のページが大量に発生という事態が起こってしまうんです。。。

そんなことを思っていたら、今年は「ほぼ日手帳day-free」(デイフリー)というタイプが発売されました。
「ほぼ日手帳day-free」は1日ごとのページがなく、月間スケジュールとメモページで構成されているため、
日付に左右されることなく自分のペースで使える手帳になっています。

今回はそんな「ほぼ日手帳day-free」を使ってみた感想を詳細にレポートしたいと思います。
「ほぼ日手帳day-free」が気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
それでは、どうぞ!
目次
ほぼ日手帳2020 day-freeの特徴
ほぼ日手帳day-freeの特徴をまとめると次のようになります。
- 1日ごとのページがない
- ざっくり言うと月間スケジュールとメモという構成
- オリジナルサイズに比べて半分ほどの重さ
▼くわしく以下で見ていきましょう。
オリジナルだと日付が書かれてあり、その下に日々の言葉が書かれてありますが、日付がありません。
上の写真の左がオリジナル。右がday-freeです。
共にA6サイズ。
day-freeにはA5サイズも用意されています。
上の写真を見てもわかるようにday-freeの方はオリジナルの半分ほどの紙の量となっています。
day-freeは
- ほぼ日手帳オリジナルが使いきれなかった
- 日々の行動をメモしない、日記を書かない
- 自由にスペースを使いたい
- 思いついたときにさっとメモしたい
- もう少し軽い手帳がいい
などの用途の方に向いている手帳だと言えます。

ほぼ日手帳2020 day-freeの外観
こちらが2020年のほぼ日手帳day-freeの外観です。
A6サイズで、1月はじまりとなっています。

ビニールを取るとこんな感じ。
手帳らしく大きく開いても勝手に閉じないようになっていますので、スケジュールやメモがしやすいです。


ほぼ日手帳2020 day-freeの中身
それでは、ほぼ日手帳day-freeの中身を見ていきましょう。
このあたりはオリジナルと同じく、2019年の12月からはじまり、2021年の3月までの月間スケジュールが書きこめるようになっています。
▼大きく違うのはこの部分。
このページはオリジナルだと1日ごとの日付が書かれていますが、day-freeには日付がありません。

▼その他のページはこんな感じ。
パラパラ漫画もあったりしてなごませてくれる手帳になっています。
ほぼ日手帳2020 day-freeのいいところ・わるいところ
いいところ
- マイペースに使える
- 軽い
いいところとしては、1日1ページでないことでマイペースに手帳が使えるということです。
日記として使いたいなと思っていても仕事で疲れて書けない時が多い方や、白紙ページに罪悪感を感じてしまう人にはもってこいです。

また、1日1ページでないことでオリジナルと比べてページ数が減っています。
このため非常に軽く、手帳全体が薄くなっています。
オリジナルは分厚い文庫本という感じでしたが、day-freeはスリムで軽く持ち運びにも便利です。

悪いところ…というか、使い方次第
あえてあげるとすれば、大量にメモをしたりする人はフリーページが足りなくなってしまうかもしれません。
ですが、そういう方はページ数の多いオリジナルを買えばいいと思います。
様々なタイプが出ているほぼ日手帳はまずは自分に合ったものを見つけることが重要です。
要は使い方次第。
自分に合ったものが分からないという方は公式サイトに「ほぼ日手帳どれにするガイド」があるので、チェックしてみてください。
「ほぼ日手帳2020 day-free」を手に入れる方法は?
ロフトにも売っていますが、確実に手に入れたいなら「ほぼ日手帳公式サイト」がおすすめです。
オンラインでは特典つきなので、特典が欲しい方は公式サイト一択です。
私が注文した時は発売開始からずいぶん経っていたので、特典の1つがありませんでした。
前年の10月ごろに発売されるので、特典を確実に手に入れたい方はお早めに注文を。

ほぼ日手帳2020 day-freeを開封!
今回紹介しているday-freeほぼ日のサイトでオンライン注文しました。
▼こんな感じで届きます。
2020年は鮮やかな緑色の段ボールで届きました。
開けてみると…
ちょっとしたメッセージが。
ほぼ日らしいですね。
毎回一緒に入っている振込用紙。
クレジット支払いしているので、払わなくていいのですが、一瞬、払わないといけないの?ぎょっとなります。

箱の中にはこんな感じで入っています。
イラスト付きの小冊子。
簡単な手帳の使い方が載っています。
今回の特典は「ほぼ日の百人一首」でした。
すぐに申し込めばボールペンもついてきたのですが、そちらは品切れ。
シュールなイラストが付いていました。
ぜんぜん違う内容のものかと思っていたのですが、内容は普通に百人一首でした。
ただ、サイズが小さいですし、カルタも持っているのであまり使いどころはないなと。
入門用やイラストを楽しむ用にはいいかもしれません。
ほぼ日day-free2020 まとめ
今回の記事では「ほぼ日手帳2020 day-free」を紹介しました。
day-freeをおすすめしたい人を今一度まとめておきます。
- ほぼ日手帳オリジナルが使いきれなかった
- 日々の行動をメモしない、日記を書かない
- 自由にスペースを使いたい
- 思いついたときにさっとメモしたい
- もう少し軽い手帳がいい
ほぼ日手帳は人気の手帳だからこそ様々なバージョンが出せて、細かなニーズに対応できるのだと思います。
気になった方はぜひ使ってみてくださいね。
関連動画