こんにちには!ひでさんです。(@tekutekuhidesan)
日常をほんのりよくする情報を発信しています。
ひでさんだんだん暖かくなってきた今日このごろ。
服装も春モードにチェンジしたいですよね。
これからの季節に使えるアイテムを残しながら、クローゼットを整理できる特集をやっていたので、まとめてみました。
ぜひ、参考にしてください!
それでは、いってみましょう!
- 大人の春アイテムを残す5大法則が分かる!
クローゼットスタイリスト・大人の春アイテムを残す5大法則とは?
番組に登場したのは、スタイリストの林智子さん。
▼林智子さんの著書
少ない洋服でいかに着回せるか?というスタイリング術で注目のクローゼットスタイリストです。
今回のテーマは大人カジュアル。
40代の女性のお家にうかがって、クローゼットを整理されていました。
- 春物ブラウス
- スカート
- 春物ニット
- Tシャツ
- バッグ
…という、5つのジャンルに分けて、これからの季節に使える、大人の春アイテムを残す5大法則を紹介しておられました。
▼5大法則は次の通り。
- ベーシックカラーブラウスは残す!
- I(アイ)ラインのスカートは残す!
- 春物ニットは首&手首が出るものは残す!
- リブがないTシャツは残す!
- コンパクト&1色のバッグは残す!
詳細は以下でみていきましょう!
1、ベーシックカラーブラウスは残す!
春になるとピンクなどの春色を着たくなりますが、40代が着ると場合によっては若作りに見えたりするそう。
なので、トップスはベージュや白のベーシックカラーがおすすめとのこと。
ボトムスにピンクなどのパステルカラーを持ってくると、大人な春色コーデになります。
また、ビビットカラーのトップスは一昔前のトレンドなので処分の対象に。
一方で、今年のトレンド、水色、ラベンダー系などの淡いペールトーンは残すべきです。
レース生地も要注意で、小さいレースのものは年齢が上に見えたり、逆に幼く見えたりします。
40代におすすめなのは、単色で大胆な大柄のレース素材。これなら、エレガントに見えます。
ただし、黒のレースは透けすぎると冠婚葬祭に見えてしまうので、あまり透けていないほうがいいとのことでした。
白の大柄なレース素材のトップス×デニムパンツ
2、I(アイ)ラインのスカートは残す
腰回りに注目!
40代はおしりが大きくなってくるので、立体感あるおしりにギャザーでボリュームが出ると、太って見えてしまう。
ギャザーがあって、台形に広がるようなスカートはNGです。
ただし、ギャザー(プリーツ)があっても長方形の形にすとんと落ちるシルエットであれば残しても大丈夫!
春は薄着になるので、全体をすっきり見せ、着痩せ効果も期待できる「Iラインシルエット」のスカートは残すべき!
また、トップスをインすれば、腰高に見えスタイルアップ効果が期待できます。
一昔前にはやったトレンチスカートやフィッシュテールスカート(前後の長さが違う)も処分の対象でした。
フィッシュテールスカートは下手をすると足が太く見えがちだそうです。
3、春物ニットは首&手首が出るものは残す
2首(ふたくび)出るものを選ぶべし!
ゆったりしたシルエットのニットが春もトレンドですが、襟が詰まっていたり、長さがあると体が丸い感じに見えてしまいます。
反対に、首と手首が出ていれば着痩せしてみえるとのことでした。
タートルネックは冬コーデならいいですが、春には重くなってしまいます。
春には首や手首が見えるVネックは女性らしさをアップさせるので、おすすめです!
- 深めのVネックはよりシャープな印象に。
- 浅めのVネックは上品で落ち着いた印象に。
4、リブがないTシャツは残す
リブのあるTシャツはカジュアル感が強く、体操服に見えてしまうことも…。
一方、リブのないTシャツは清潔感があり、大人っぽさがアップします。
また、ロゴTシャツを選ぶなら、注目すべきはフォント。
- フォントが太い…子供っぽい
- フォントが細い…大人カジュアルに合う
5、コンパクト&1色のバッグは残す!
センスが上がるコンパクトな一色使い!
今年のバッグのトレンドはスマホぐらいしか入らないようなコンパクトなものをワンポイントで使うというもの。
洋服は色や、レオパードやヘビ柄などの柄モノがトレンドなので、それらと合わせる場合はのバッグは無地や一色使いにするのがベターだそうです。
柄物同士だとごちゃごちゃになってしまうとのことでした。
クローゼットスタイリスト大人の春アイテムを残す5大法則・まとめ
今回は全500着から、200着以上の整理に成功していました!
クローゼットが半分空いたので、びっくりです!
クローゼットスタイリストさんってすごいですね。
あなたも、今回紹介したテクニックを参考にクローゼット整理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
それでは、また。
▼他のクローゼット整理の放送回はこちらにまとめました。


▼ヒルナンデス!の公式本出ました!




コメント