ひでさん
最近はどこへ出かけるにもマスクが必須になりましたね。
感染防止ということで仕方ありませんが、マスクをしていると気になることもたくさん出てきます。
たとえば肌荒れなどのトラブルもそうです。
また、接客をお仕事にされている人はマスクによって、自分の表情や口元を相手に見てもらえないということがありますよね?
私も接客に関わる身ですので、布マスクだと表情を見てもらえないので、
以前よりもコミュニケーションが取りづらくなっているなということが前々から気になっていました。
そこでなんとかならないかと考えた結果、口元や表情が見える「透明マスク」を実際に購入し数カ月使ってみました。
今回の記事では「透明マスク」を実際に使ってみて…
- 使用感はどうだったのか?
- メリット・デメリットは?
- おすすめの透明マスクの紹介
…をしていきたいと思います。
この記事では透明マスクについてのリアルなところをお伝えしているので
透明マスクを使ってみたいという方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
それでは、どうぞ!
\使いやすい透明マスクをチェック/
目次
透明マスクを買った理由
まずはこの「透明マスク」を買った理由をお伝えしようと思います。
私は副業でブログを書いていて、本業は自営業です。
本業のほうは割と人と接することが多く、会話をします。
近頃はご存じのように必ずと言っていいほどマスクをするようになりました。
会話をする機会が多い私には普通のマスクでは問題がありました。
それは次のような点です。
- 口元が見えないので会話が伝わりにくい
- 表情が分かりにくい
- 息がしづらい
さらに接する人の中には耳が聞こえにくい方も多く、そういう方たちは口もとを見て言葉を判断されることもしばしば。
そのため、口元や表情がはっきり分かる状態というのは重要でした。
その点透明マスクは口元の部分が透明なプラスチックでできているために口の動きが分かりやすく、表情も隠れることがないのでとてもいいと思いました。
以上が「透明マスク」を購入した一番の動機になります。

また、透明マスクの中でも今回こちらのアイテムを選んだ理由ですが…
それは顎のバーの部分が透明だったことが決め手でした。
他の透明マスクでは下の支えのバーの部分白いものが多くアメフトのプロテクターのように思えてしまいます。
ところがこの製品はバーの部分が透明だったのでそこまで違和感がなかったのが良かった点です。
\使いやすい透明マスクをチェック/
透明マスク(マウスシールド)の開封と使い方
上の写真のような箱に入っています。
割としっかりとしているので中身がつぶれることはないでしょう。
それでは開封していきましょう!
▼外箱を開けると…
▼こんな感じで入っています!
個包装になっていて全部で10パックです。
個包装は衛生的で安心です。
▼袋から取り出してみます。
袋の中は本体部分とゴム紐が2本という内容です。
これを少しだけ組み立てて使います。
▼作業としてはゴム紐を本体にひっかける必要がありますが、めちゃくちゃ簡単にできるので手間になりません。

▼それと口元を覆うプラスチック部分には薄いフィルムが貼ってあるので、剥いでから使います。
ゴム紐の部分ですが、同色系の小さな輪っかが留めてありこれを調整することにより一瞬でサイズ調整することが可能になっています。
▼装着するとこんな感じ。
▼口だけでなく鼻の部分も覆ってくれます。
固定方法は通常のマスク(鼻の上のワイヤーと耳のヒモで固定)とは違い、両耳のゴム紐と顎の部分の支えで成り立っています。
\使いやすい透明マスクをチェック/
透明マスクを使った感想
透明マスクの使用感はとってもいいです。
本体が透明なおかげでコミュニケーションも普通のマスクに比べて上手くとれます。
人によってはプラスチックの板に声が跳ね返る感じがすると思うのですが、私は今のところ問題がありません。
レジなどで見かける透明幕では声が聞き取りにくいということが発生しますが、
この透明マスクでは話している相手も聞き取りにくいということもないようです。
また、耳にかかる紐に関してもいい感じです。
ヒモは幅広ではなく、どちらかというと細いタイプなのですが、長い間装着していても痛くなりにくいです。
その理由はおそらくすぐに調整できる輪っかがあるおかげ。
私の場合はこの留め具の小さな輪っかがヒモの後ろから1センチぐらいのところでジャストサイズとなります。(私は頭が大きい方ですが大丈夫でした。)
ただし留め具の輪っかには外れ防止のストッパーがないので、下手をすると外れるのが気になるところではありますが、
今のところ着けているときに外れたことはありません。
(マスクを外している時にラフに扱って、留め具が外れたことはあります。)
透明マスクの上部の隙間が気になるけど効果は?
口元を見てもらえたり、表情が分かりやすかったりと便利な透明マスクですが、
口や鼻からの飛沫を透明マスクが抑えてくれているかに関して検証する必要があると思います。
今回紹介しているものは上部に隙間が空いているタイプになっています。
しばらく使っていると口元を覆うプラスチックの内側が湿ってくるので
ある程度の大きさの飛沫は捉えていると感じます。
ただ今回の透明マスクは上部の隙間が空いているので直接まっすぐ飛ぶことはないと思いますが
正直なところ細かな飛沫が気になるところです。
とはいえ普通の白い布マスクであっても、咳などをすればサイドの隙間から飛沫が漏れると聞きますので、
どんな製品でも完全に安心せず、ソーシャルディスタンスを保ち、
顔やマスクを触らず手洗い消毒を行い、かつ換気をしながら使用するのがよいかと思います。
※あくまで透明マスクを使用してみての個人の所感です。
▼細かな飛沫のことや、透明マスクの実用性については以下の記事が参考になると思います。
接客業で多くみられる「マウスシールド」その有効性は【#コロナとどう暮らす】
透明マスクのメリット・デメリット
メリット
まずメリットは次の通り。
- 口元や表情を見てもらいやすい
- ヒモの留め具が調整しやすく耳が痛くなりにくい
- マスクに触る回数が減る
- ガシガシ洗える
- 呼吸しやすい
上の項目でもお伝えしましたが、やはり口元を覆う部分が透明なので、口の動きを相手に見てもらえることは大きなメリットです。
接客業をしている人で透明マスクでも許される現場であれば必須と言っていいでしょう。
またマスクにありがちな耳の痛さも軽減されているのは嬉しいところ。
ここはゴム紐の調整機構が効いてますね。
あと、実際に着けていて感じているのが、マスクを触る回数が減ったことです。
普通のマスクであれば鼻の上の部分にワイヤーが入っていてそこでマスクを固定するのですが、
しゃべったりすると顎の動きに引っ張られすぐにずれてしまいますよね。
ですが、透明マスクは顎で支える部分がしっかりしているのでズレません。
また顎で支えるメリットとして、マスクが顎の動きに自然と追従してくれるのは助かります。
このため顎の動きに引っ張られてマスクがズレて落ちるという原因がなくなり、マスクを触る回数が激減しました。
汚れている手でマスクを触るとそこからマスクが汚染されてしまうというリスクがありますが、
触らないことでそのルートを防ぐことができるので、これはかなり大きなメリットではないかと思っています。
また布マスクに比べて圧倒的に呼吸しやすくなった点も大きいです。
布マスクではある程度の声を出すとき、息を吸い込むと口にマスクが張り付いてとても苦しい思いをします。
苦しくなると思わずマスクを触って隙間を空けて空気の通り道を作ってしまいますが、透明マスクでは口に張り付くことがないので、
マスクを触るということもありません。
人に口元や表情を見てもらう必要があり、ある程度の声を出す必要があるという人には向いているのではないかと感じています。
デメリット
反対にデメリットも挙げておきます。
- 唾液の匂いがする
- 結露しやすい
- 人によっては外れてしまうかも
- 細かな飛沫は気になる
プラスチックの板についた飛沫の匂いがします。
気になる人は気になるかと思いますね。
本来、布マスクでも匂いはしているはずですが、布自体の匂いが強いためあまり気にならないのかなと思います。
対策としては内側をセッケンで洗う方法やマスク用のスプレーを使うかですね。
水や洗剤で洗うと透明マスクが全部きれいになるので、洗うチャンスがあればおすすめの方法です。

あとは結露しやすいですね。
普通のマスクであれば布に湿気は吸収されますが、プラスチックの板が口の前にあるためどうしても湿って結露してしまいます。
この透明マスク結露対策として、私が実践しているのが「メガネの曇り止め」を透明マスクの内側に塗る方法です。
これがけっこうよくて、結露がかなりましになります。
塗布直後は薬品の匂いがしがちなので、しっかり乾燥させた上で使いたいところですね。
あとは人によってはサイズ調整の輪ゴムが外れてしまうことがあるかもしれません。
ゴム紐自体をくくってしまうか、外れないように気を付けて使う必要があります。
私の場合はくくったことがありませんが、外れたことはありません。
\使いやすい透明マスクをチェック/
透明マスク 他の人の口コミ
はじめての透明マスク😷
最初は違和感だけど慣れれば平気🙂
小顔効果あり🙂
息で曇る🤔 pic.twitter.com/uLjZQooXDg— 石井未来。いしーちゃん (@miku_39wsb) October 1, 2020
今日めちゃめちゃ良かったウイバナのkahoちゃん。しかし、この透明マスクはすごいわ。。マスクしてるように見えない。。 pic.twitter.com/KFDuuj567m
— Jun Rocks (@junrocks0222) September 28, 2020
透明マスク買った方がいい人
今回紹介したような透明マスクをおすすめしたい人をお伝えします。
それは以下のような人です。
- 接客業に従事している人
- 人前に立ち講演やセミナーを行う人
- 口元や表情を見てもらいたい人
- 声の質が通りにくい人
特にがやがやとした騒がしい中で接客をする人は声が通りにくかったりするので、口元や表情を見てもらう必要があると思います。
そんな人には普通のマスクより透明マスクのほうがおすすめです。
また私もそうなんですが、声が低くて通りにくい声質の人は普通の布マスクをしてしまうと
より何を話しているか聞き取ってもらえなくなります。
そういった声の質が通りにくい人は透明マスクで口元を見てもらったほうがコミュニケーションを取りやすくなるでしょう。
ただし職場によっては透明マスクが許可されない場合もあると思いますので、それぞれご確認していただければと思います。
透明マスクどこで買える?
透明マスクがどこで買えるか?ということですが、今回のマスクは楽天で購入しました。
ちなみに私の地域では店頭で見かけることはありません。
顔全体を覆うフェイスガードは見かけるようになったのですが、口元だけを覆うものは見かけません。
みなさんの地域も同じような感じかなと思うのですが、
透明マスクはもともとデパ地下など食品関係で使われることが多いので、プロ向けで市販はされていないのかもしれませんね。
ですので、楽天やAmazon、ヤフーショッピングなどで購入するのが一番手っ取り早く手に入れる方法になります。
▼今回と同じものは下記のリンクから購入できますので、チェックしてみてください。
\使いやすい透明マスクをチェック/
その他のおすすめ透明マスク
今回紹介した透明マスク以外にいいなと思うものをセレクトしてみたので紹介します。
立体のものや、上部の隙間がほとんどないタイプなど様々なものが出てきています。
好みに合うものを選んでみてください。
▼透明かつ立体なマスク
▼シリコンでできた素材でやわらかく透明だけど、より普通のマスクに近い感じで使えるマスク
▼プロテクター感がほぼなく、よりきれいに見えるマスク
▼Amazonで販売。国内生産で防曇加工もされているマスク
透明マスク まとめ
今回は透明マスクのレビューを紹介しました。
接客業や口元や表情を見てもらいたい人は必須アイテムだと思います。
その他にもメーカーさんの努力により、最近では上部に隙間がないタイプも出てきていますので、チェックしてみてくださいね。
それでは、また!
ひでさんでした!(@tekutekuhidesan)
\使いやすい透明マスクをチェック/