今大人気の漫画・アニメ「鬼滅の刃」ローソンとのコラボ商品である
「鬼滅の刃 恵方巻」が2020年12月15日から予約が開始されるということで話題となっていますね!
これは子どもが喜びそう!
「鬼滅の刃」恵方巻も!ローソン バラエティ豊かな「恵方巻」「節分そば」予約スタート https://t.co/xg5t0G7oUq @entabejpより
— ひでさんぽ@R40の心身メンテ (@tekutekuhidesan) December 15, 2020

そこで、今回の記事ではローソンから発売される「鬼滅の刃」恵方巻の予約期間や受取日、値段、内容についてお伝えしていきたいと思います!
目次
ローソン「鬼滅の刃」恵方巻 発売日・予約はいつから?
ローソンの限定商品、「鬼滅の刃」恵方巻の予約期間と受取日について詳しくご紹介していきます!
商品名 | 「鬼滅の刃」恵方巻 |
予約期間 | 2020年12月15日(火) ~2021年1月27日(水)18時 数量に達し次第、ご予約は締切らせていただきます。 |
発売日 | 商品受け取り日は1月30日~2月3日 |
価格 | 税込み1480円 |
取り扱い店舗 | 全国のローソン(ナチュラルローソンを除く) |
予約期間は2020年12月15日(火) ~2021年1月27日(水)18時とたっぷりとられていますが、ローソンのサイトには
数量に達し次第、ご予約は締切らせていただきます。
という表記があります。
今の鬼滅の刃人気を考えると予約殺到は必至。
(映画、無限列車編の興行収入も歴代一位を取りそうですし)
この記事を見た方はすぐにでも予約しにローソンにダッシュしたいところです。
また発売日(受取日)は節分(2021年は2月2日)前から当日の1月30日~2月3日になるとのこと。
受け取りが先になりますが、楽しみに待ちたいですね♪
「鬼滅の刃」恵方巻 内容や値段は?
気になる「鬼滅の刃」恵方巻の内容ですが、
炭治郎、善逸、伊之助をイメージした具材入りとなっています。
2021年は南南東を向いて食べるべし。ローソンにて「鬼滅の刃」恵方巻&炭治郎と禰豆子の節分ロール発売決定! https://t.co/tJ2VwB8pVv #鬼滅の刃 #ローソン pic.twitter.com/3FN0GsLtHI
— GAME Watch (@game_watch) November 25, 2020
ちなみにそれぞれ次のように対応しています。
- 炭治郎…炭火焼鳥
- 善逸…厚焼玉子
- 伊之助…天かす
という感じ。
炭治郎はヒノカミ神楽ね、
善逸は黄色だし稲妻だし、わかる。
だけど、伊之助が天かすって…?? 全然イメージないんだけど…
と、思ったのですが、伊之助の好きなものが「天ぷら」なんですね!

伊之助が天かすというのは、チーム内でアクセントになるいいコクをだしてくれるヤツって意味もあるかもしれません。
すみません。話がそれました!
内容のつづきですが、
恵方巻だけではなくなんと日輪刀をデザインしたオリジナルお箸がついてきます!!
これはマジで熱い!
お箸は全長20センチということで割と普通に使える長さなんじゃないでしょうか?
ただ、これにも一言。
恵方巻って「まるかぶり」じゃなかったですっけ…?
まあ、お箸は他で使えばいっか。

このお箸を学校や幼稚園・保育園に持っていけばでヒーローになれそうな気がする。
値段は税込み1480円
少し高い気もしますが、お箸のおまけがついていると思えば妥当な価格と言えるのではないでしょうか?
ちなみにローソンで発売されるその他の恵方巻すべて京都音羽山清水寺で厄除開運のご祈祷をした縁起の良い海苔を使用するというなんだかとっても縁起のいいものになっています。
ローソン「鬼滅の刃」恵方巻 予約方法は?ネット予約できる?
肝心の予約方法ですが、店舗にてカタログを受け取り、カタログ内の申込書に記入すればいいです。
ですので、一度ローソン店舗を訪れる必要があります。
ネット予約ができると便利なのですが、公式サイトにはできるかどうか書かれていませんでした。
ネット情報によると、どうやら店舗での予約のみとのことです。
ローソン「鬼滅の刃」恵方巻の情報まとめ
今回の記事ではローソンと鬼滅の刃のコラボ商品である恵方巻の予約期間や受取日、値段や内容についてお伝えしてきました。
今一度情報をまとめておきます。
- 予約期間は2020年12月15日(火) ~2021年1月27日(水)18時。ただし、数量に達し次第、予約は締切。
- 値段は税込み1480円
- 受取日は1月30日~2月3日
- 主要キャラたちをイメージした具材が入っている。
- 日輪刀の形をしたお箸もついてくる。
子どもたちはとっても気になる商品なのではないでしょうか??
相当な人気が予想されますので気になる方はぜひ、早めに予約してくださいね!
それでは、また。