2021年3月8日にヒルナンデスで放送された
リュウジさんのお手軽春色レシピの放送内容についてまとめていきます。
気になる項目へジャンプ(目次)
ヒルナンデスで放送 リュウジさんの春色レシピBEST5
旬の食材を使ったとってもおいしいレシピを紹介されていました。
5位 新玉ねぎのとろとろスープ
材料(1~2人分)
酒 大さじ1
バター 10g
下流コンソメ 小さじ1と3分の2
しょうゆ 小さじ1弱
おろしニンニク 2分の1かけ
水 140cc
粉チーズ 適量
黒コショウ 適量
レシピ
玉ねぎは丸ごと一個分たっぷり使います。
タッパーに刻んだ玉ねぎを入れます。中サイズまるごと一個たべられるくらいのスープになります。
粉チーズと黒コショウ以外、全部入れます。
新玉ねぎの甘味が強いので調味料は控えめに
材料を入れたら、ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で11分加熱する
たったこれだけで、絶品オニオンスープに!
熱すると玉ねぎの嵩がなくなります。
水分が多くやわらかい新玉ねぎはレンジで加熱するだけでじっくり煮込んだようなスープになります。
普通の玉ねぎでもできなくはないが、新玉ねぎだとよりみずみずしくなるので、おすすめです。
仕上げに粉チーズと黒コショウをかけて。
白いスープ皿に、木のスプーンで食べるとより雰囲気が出ていいですよ。
お醤油を使うことによって炒めた時の香ばしさを補っています。
4位 しらすのユッケ風
実は卵も春が旬!
鶏の産卵量が減る冬から春にかけてゆっくりお腹の中で育った卵が作られて味がのる
コクが増して濃厚になります。
しらすを買う時のアドバイス
しの字のしらすは新鮮なうちに釜茹でされた証拠です。
新鮮だからこそ食感もふんわりになります。
材料
<材料> 1~2人分
しらす 70g
焼肉のタレ 小さじ2
ゴマ油 小さじ1
卵黄 1個分
小ネギ 適量
ラー油 適量
いりゴマ 適量
レシピ
基本は混ぜるだけ
しらすを入れる
焼肉のタレを加える
ゴマ油を加える
器にうつす
小ネギを散らす
卵を真ん中にのせましょう。
最後にゴマをまぶしてラー油をかければ、しらすのユッケ風の完成!
黒い器に盛り付ければ、色が映えて食欲をそそります。
焼肉のタレ、ごま油、ラー油の香りが合わさることによって、しらすがユッケになってしまうというレシピ。
白いご飯の上に乗っけて「しらすユッケ丼」にしても絶品です!
3位 新じゃがのクリーミーポテトサラダ
新じゃがは完熟前の葉と茎が青い段階で収穫されるので皮が薄く水分を多く含んでとてもやわらかいことが特徴です。
電子レンジだけでできちゃうレシピです!
材料(1~2人前)
ジャガイモ 280g
玉ねぎ 4分の1個
ハム 4枚
水 大さじ3
マヨネーズ 大さじ3と2分の1
練乳 小さじ2
コンソメ 小さじ1
塩 少々
黒コショウ 少々
レシピ
電子レンジで驚くほどクリーミーなポテサラに!
耐熱容器に皮をむいたジャガイモ、玉ねぎ、ハム、さらにお水を加えたら、ラップをします。
ラップはほどよく水分が飛ぶようにふわっとかけるのがポイントです。
電子レンジは600wで6分半。ゆでるよりも圧倒的に時短になります。
ジャガイモをつぶし、マヨネーズを入れます。
濃いめの味付けがおすすめです。
クリーミーさを足すために、練乳を入れましょう。
練乳を加えることで濃厚でクリーミーに 甘味とコクが加わわります。
最後に黒コショウをかけて完成!
2位 春キャベツのステーキ
材料
キャベツ 8分の1玉
バター 10g
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 3つまみ
おろしニンニク 少々
うま味調味料 4振り
黒コショウ お好みで
レシピ
ごはんをがしがし食べられるステーキに!
春キャベツ ふんわりとしていておいしいんですよね。
葉っぱなのにご飯にぴったりのステーキになります。
8分の1にカットしたキャベツを芯ごと焼いていく。キャベツの両面にしっかり焼き目をつけるのがポイント。
焦げ目をつけつことでステーキっぽくなる。
キャベツの水分で蒸すことで、甘味や旨味を逃さない。
芯までおいしく食べるため、蒸し焼きにする。
芯に串がささるまで火を通しましょう。
みりんとお酒 醤油 砂糖 おろしニンニク うまみ調味料を入れ少し煮詰めていきます。
バターで焦げた匂いがステーキっぽくなります。
最後にお好みで黒コショウを。
ナイフとフォークで食べるのがおすすめ!
1位 タケノコの炊き込みバターしょうゆピラフ
材料
米 1合
タケノコ水煮 150g
ベーコン 50g
コンソメ 小さじ2
バター 10g
しょうゆ 小さじ1
黒コショウ 少々
レシピ
炊飯器で気軽にできるレシピです。
炊飯器にお米、水タケノコの風味を味わえるようにたっぷりと ベーコン コンソメ バターを加え炊きます。
バターの油分とベーコンの油分が米に吸い込まれていくのでおいしくなります。
炊けたらお醤油を入れて軽く混ぜましょう。お皿に盛り付け黒コショウをかけて完成です!
炊飯器ごと食べてしまいそうになるくらいおいしい。
リュウジさんのレシピ本
料理研究家リュウジさんのレシピ本です。今回のレシピが気になった人はチェックしてみてくださいね。
ヒルナンデス リュウジの春色レシピ まとめ
今回の記事ではヒルナンデスで放送されたリュウジさんの春色レシピベスト5を紹介しました。
ぜひ参考にして、おいしい春をお過ごしください。